『AVCREC、AVC録画とメーカー違いの互換性』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『AVCREC、AVC録画とメーカー違いの互換性』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVCREC、AVC録画とメーカー違いの互換性

2010/09/22 03:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

BDについてですがDRならメーカー関係なく再生可能ですか?

DRと標準録画(アナログ録画)以外の圧縮は
全部DVDに焼くならAVCRECやBDならAVC録画での焼き付けしか無いってなるんですよね?

でメーカーごとの互換性はまちまちなんですよね?

アナログDVDだとDVD―Rでビデオモードで焼いてファイナライズしたら互換性は保たれてましたけど
BDだとDRで録ってファイナライズしたら互換性が保たれますか?

っていうかDR以外のレートで焼く事がまずいのでしょうか?

書込番号:11949226

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/22 06:54(1年以上前)

AVCRECの元になる圧縮方式、AVCHDはPanasonicとSONYで一緒に開発したそうです
ややこしいのですが、その後PanasonicがDVDにも焼けるAVCRECという規格を作ってしまった事ですね。
現時点では三菱や東芝、日立も対応してるようですけど各社との互換性の保障は無いようです

SONYはBDに移行させる方向だからAVCRECには絡まず、AVC録画だけに対応、でもAVC録画もパナソニックで焼いたのがPS3で再生出来ないとか三菱のは再生出来るとか、なんかAVC録画でも互換性がマチマチのようです

*海外製のブルーレイプレイヤーでも再生出来る事を考えたらDRしか無いですか?

ブルーレイならDR、DVDならXPやSPで焼かないと互換性が怪しいのが現状でしょうか?

書込番号:11949440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/22 07:55(1年以上前)

なんか、人のHN真似ていい加減なことばかりコメントしている”アホ”が一匹現れましたが。

>BDについてですがDRならメーカー関係なく再生可能ですか?

可能です。DR記録は、BDの基本的な記録形式(登場当初からの記録形式)です。
互換が取れない方が問題です。
ただ、当初殻付きだったメディアは、今では殻なしが主流となり、今では殻付きBDは、扱えない機器ばかりです。
スカパーHDのDR記録(中身はAVC記録)を除くDR記録ならば、AVC非搭載のソニーのV9やパナのBW200などでも再生は可能です。
今のAVC記録に関しても、パナの初代機等に使用された拡張音声記録を除けば、各社で再生互換は取れています。

>その後PanasonicがDVDにも焼けるAVCRECという規格を作ってしまった事ですね。

正しくは違います。
実は、BDの規格に盛り込まれている規格です。
ただ、ソニー・シャープは、おそらく、DVDとの差別化を図りたかったことと、DVDの混乱を避けたかったため、採用していません。
パナは、過渡期規格として採用しました。AVC記録での主導権を握りたかったのかも知れません。

実際のところ、AVCRECが登場したとき、DVDの価格は、日本製でも100円/枚を軽く切っており、一方のBDは、500円/枚以上が普通でした。
その後、BDメディアの価格は、ソニーの戦略的値下げもあり、ここ数年で100〜200円/枚で買える様になってしまいました。DVDは、バルクで買えば安くなりましたが、一般的店頭価格はほとんど下がっていません。
コレにより、AVCRECの価値は、ほとんど無くなってしまいました。再生互換性の問題のみが残った格好です。

>AVC録画もパナソニックで焼いたのがPS3で再生出来ないとか三菱のは再生出来るとか、なんかAVC録画でも互換性がマチマチのようです

上のコメントと一部重複しますが、
今のAVC録画は、各社BD機で互換が取れています。PS3も大丈夫です。
問題は、拡張音声を使用した、初代AVC対応機パナBW*00系、三菱BZ100,110系だけです。これらの機種でも、音声を固定にすれば、他社でも再生は出来ます。

つまり、
現行機BD機で有れば、互換性は気にしなくても大丈夫と思って結構です。PS3もです。

書込番号:11949578

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/22 09:01(1年以上前)

>でメーカーごとの互換性はまちまちなんですよね?

AVCRECはね。
メーカーによって対応・非対応がわかれていますから。
BDにAVC録画はレコでもプレーヤーでも心配する事は
ないです。

>現時点では三菱や東芝、日立も対応してるようですけど各社との互換性の保障は無いようです

保証はしないだけで問題はないです。

>でもAVC録画もパナソニックで焼いたのがPS3で再生出来ないとか三菱のは再生出来るとか、
>なんかAVC録画でも互換性がマチマチのようです

それはパナが最初に音声独自仕様で出した製品の話と
最近の製品で初期ロットに問題があった話しでそれぞれ
解決していますよ。

>*海外製のブルーレイプレイヤーでも再生出来る事を考えたらDRしか無いですか?

海外製のブルーレイプレイヤーは録画BDを読めない、という
事もあるんだけどね。

>ブルーレイならDR、DVDならXPやSPで焼かないと互換性が怪しいのが現状でしょうか?

というか上記で焼いていればまず何でも大丈夫だから、
いろいろと心配ならそうしてた方がいいですよ。

書込番号:11949754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/22 14:53(1年以上前)

猫風さん、

>AVCRECの元になる圧縮方式、AVCHDはPanasonicとSONYで一緒に開発したそうです

なんだか、誤解があるような。
AVCRECはレコーダの規格、AVCHDはビデオカメラの規格です。
エンコード形式は、ともにAVCだから同じっていうだけでは。
元になるとか、そういう話ではないと思いますヨ。

あと、レコーダの話題の中では、AVCRECはDVDメディアに焼いたときのことで、BDメディアに焼いたときはAVC録画というほうが通りが良いようです。(正しく区別されていれば良いのですが。)

書込番号:11950947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/22 15:55(1年以上前)

デジタル貧者さん、

>海外製のブルーレイプレイヤーは録画BDを読めない、という
>事もあるんだけどね。

あらぁ、そういうこともあるんですか!
わたしのLG製BDプレイヤは、録画BDも再生できてよかったです。
市販ソフトしか再生できないプレイヤじゃ、かなり辛いですねぇ。

書込番号:11951122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/22 16:45(1年以上前)

現行機のBDレコーダーなら、AVC録画したBDディスクの互換性は気にしないで良いと思います。

ソニーとシャープが今後も絶対に対応しないであろうAVCRECは、今さら手を出す意味を感じませんので、捨て置いて良いと思います。

書込番号:11951295

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/22 17:42(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございます。

>なんか、人のHN真似ていい加減なことばかりコメントしている"アホ"が一匹現れましたが。

私の頭の中で混乱してるのですが、確かになんか変な人がAVCRECはパナソニックが勝手にやってる規格だって言ってましたが…
(名前を偽ってるせいか書き込み消えてますが)
内容が正しいかどうか以前に攻撃的な言い方で関わりたくなくて名前は覚えてません…
消えててホッとしてます

本題に戻りますが実際はAVCRECもちゃんとした正規規格でSONYとSHARPは敢えて採用しなかったという状態なんですね
過渡期でDVDを生かす為にパナソニックは採用してたと。
AVCREC方式で再生可能ならDVDもまだしばらく生き残れますよね。


>今のAVC録画は、各社BD機で互換が取れています。PS3も大丈夫です。
問題は、拡張音声を使用した、初代AVC対応機パナBW*00系、三菱BZ100,110系だけです。これらの機種でも、音声を固定にすれば、他社でも再生は出来ます。

パナソニックのBW770や三菱のBZ130ならブルーレイとして焼けば相手がSONYやSHARPだろうが気にしないで再生可能って事でしょうか?
パナソニックだとHG〜HMと呼ぶようですし、三菱だとAF〜AEと呼び方違いますけど再生には関係ないですか?
買い替える時や親兄弟に録画してあげる時に相手が東芝や日立のブルーレイプレイヤーを使ってても大丈夫でしょうか?

書込番号:11951475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/22 17:58(1年以上前)

猫風さん、

>パナソニックだとHG〜HMと呼ぶようですし、三菱だとAF〜AEと呼び方違いますけど再生には関係ないですか?

関係ないので、大丈夫ですヨ。

>買い替える時や親兄弟に録画してあげる時に相手が東芝や日立のブルーレイプレイヤーを使ってても大丈夫でしょうか?

東芝や日立のブルーレイプレイヤーを使ったことはありませんが、たぶん大丈夫でしょう。
BDはDVDより互換性が高いので、あまり気にすることはないと思います。

書込番号:11951546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/22 18:07(1年以上前)

>過渡期でDVDを生かす為にパナソニックは採用してたと。

ちょっと違います。
BDが普及するまでの「つなぎ」としての採用ですよ。
これは当時のパナのインタビュー等でも言っています。
BDが普及するまでは安価なDVDにHD記録でHD記録に鳴れて、
普及後はBDに移行、と言う図が描かれていました。

後は時期的には、既に死に体のHD DVDに見切りを付け、
逆転の望みを賭けて用意されたHD Recを潰すために採用
した経緯がありますね。

書込番号:11951580

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/26 09:54(1年以上前)

追加で聞きたいのですが妹が2008年製東芝のDVDレコ(地デジとアナログのWチューナー)を使ってますがこのぐらい古くてもパナや三菱のAVCRECのDVDを再生出来ますか?

書込番号:11971264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/26 10:03(1年以上前)

>このぐらい古くてもパナや三菱のAVCRECのDVDを再生出来ますか?

古さは関係有りません。AVCREC対応かどうかです。
最新機種でも対応していないものは対応していません。

DVDレコなら、パナ機以外はほぼ全滅ですし、DVDプレーヤーもほぼ同様です。
BDプレーヤーなら、対応しているものもありますが、非対応もあります。

現実問題、特殊な記録であることには違いないです。

書込番号:11971302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/26 10:14(1年以上前)

猫風さん、

>このぐらい古くてもパナや三菱のAVCRECのDVDを再生出来ますか?

たぶん理解されているんでしょうが、念のため。
DVDに録画するAVCRECと、BDに録画するAVC録画は、明確に区別したほうが良いです。

BDに録画するAVC録画の再生は、どのメーカでも対応しています。ほぼ標準と考えていいです。
一方、DVDに録画するAVCRECの再生は、エンヤこらどっこいしょさんが書かれたように、かなり特殊であり、パナとパナ系列(ちょっと書き方が悪いですが)の一部のレコーダ・プレイヤでのみ再生できると、割り切ったほうがいいです。

書込番号:11971340

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/09/26 10:34(1年以上前)

AVCRECを再生できる機器については、Wikipediaに詳しくまとめられてます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
↑このページの対応機種の項目を見れば出ています。

逆に、ここに出ていない機器(普通のDVDプレーヤーなど)では
再生出来ませんので、注意が必要です。

書込番号:11971405

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング