低音域と高音域のちょうどいいバランスってどのくらいなんでしょうか??
ヘッドホン・イヤホン スペック検索で、
周波数(低音域)○ Hz以下 周波数(高音域)Hz以上
みたいな項目があったのですが、高音と低音どのくらいがちょうどいい(バランス良く鳴る)んでしょうか??
また、バランス良く鳴るヘッドホン(カナル式イヤホン)も教えてくれると嬉しいです。
書込番号:11973650
0点
低音と高音の丁度良いバランスというものは聴く曲やジャンルに拠っても変わりますし
個人個人の音の好みにも左右されますので、これが一番良いとは一概には言えません。
平均的なバランスだと何を聴いても良く聞こえると思われるかも知れませんが
逆に何を聴いてもパッとしないという可能性もあるのです。
モチロン、ご自身の好みを探る上でベンチマークとして
比較的フラットと言われる機種を体験するのは良い事ですが
それが万人にとってのベストでは無いという事はご理解下さい。
手頃な価格で比較的フラットと称されるのはマクセルのCN40(やや低音寄り)と
クリエイティブのAurvana In-Ear(ややカマボコ)といった辺りです。
前者の方が音にメリハリがあり無難に幅広く使えるでしょう。
ちなみにヘッドホンのスペック表に載っている「再生周波数帯域」という項目は
『同一メーカーでは帯域が広くなっている方が上位機種』という程度の意味合いしかなく
帯域が広ければ高音から低音までしっかり出るというものではありません。
音の傾向は数字では見えて来ませんので、実際に試聴してみるか
他者のレビュー等を参考にして傾向を計るのが宜しいでしょう。
書込番号:11974347
![]()
1点
ちょうど良いバランスってのは、人それぞれの好みに合う事だと思います。
周波数の数値は当てに成りませんので、無視した方が良いです。
その周波数でどれ位の量が出ているのかで、印象は随分変わってしまいます。
例えば、ずっと高い周波数まで出ていても、量が出てなければ聞こえません。
部屋で静かに聴く場合と、外出時に電車の中で聴くのでは、また印象が変わってきます。
例えば、雑踏の中では低音が聞き取り辛く成ったりします。
クセが少なく高中低がフラットに鳴ると言う意味なら、
安い機種ではマクセルのHP-CN40が有ります。
予算次第でお勧めも出てくるのじゃないかな。
書込番号:11974359
0点
ありがとうございました!
詳しく書いて頂いてとても参考になりました!
書込番号:11977463
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/19 23:48:07 | |
| 0 | 2025/11/19 15:45:35 | |
| 2 | 2025/11/19 7:59:08 | |
| 15 | 2025/11/20 11:48:58 | |
| 2 | 2025/11/18 21:13:37 | |
| 0 | 2025/11/18 14:05:08 | |
| 2 | 2025/11/18 0:35:24 | |
| 2 | 2025/11/17 19:56:31 | |
| 1 | 2025/11/17 17:31:45 | |
| 11 | 2025/11/18 17:46:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





