カーオーディオについて教えて下さい。
現在アコードセダンCL9前期型に乗っています。
純正のシステムを使わずに配線を弾き直し
メインユニットをストラーダ915TD
フロントスピーカーをカロのTSーC1710Aでデッドニング済み。
リアスピーカーをクラリオンの型式不明
センタースピーカーをカロのTS−CX900A
アンプは、カロのPRS−D8400
サブウーファーをDYNAクエストのDQC−800Bをトランクに入れています。
アコードは、ウーファーをシート下に入れるスペースなどはなくトランクに入れざるを得ません。
私は、915TDの2CHと5.1CHのシステムを使って音楽と映画を楽しんでいます。
音楽は、中高音を重視したいと考えていますが、まだ納得いきません。「ん、、、。」という感じ。
また、映画も楽しんでいますが、「低音が、、、。」
オーディオに詳しい方にこのシステムをよりよいものにするにはどのように変更したほうがいいのでしょうか。
アドバイスよろしくお願い致します。
補足 映画の臨場感も足りません、、。
補足 リアトレー部の純正スピーカを外して、トランクのウーファーの低音を通るようにしてますが、微妙、、、。
書込番号:12100259
0点
こんにちは。
音楽と映画でまずどちらを重視されますか?
両者で方向性が違うように思います。
音楽はフロント完結(音質もとめるなら)、映画は5.1CH。
FSPはデッドニング済みのようですが、カスタムSPならポン付けかな。
インナーにしろ、アウターにしろ、バッフルボードをいかがでしょう?
正確な取り付けで音は別のSPに変えたくらい変わります。
そして予算に合ったSPへとUPですね。PRSへとか。
その後は調整をきっちりできるか・・・。このヘッドにもそれなりの調整ができるでしょう。
取り付け・調整もプロショップに一度相談されると、ご自身の幅もさらに広がるとおもいます。
PRS−D8400の力も最大限発揮でなかなかいい音!
てっつん0214 さんもその感じですから、もうカーオーディオの世界にどっぷり行くかな?!
整理すると@ユニットの力の発揮(SP取り付け、調整等)
ASPグレードUP
BヘッドのUP(ナビヘッドでない、ヘッドへ)
*SWについてはまだ先でいいように感じます。
とりあえずこんな感じでいかれてはどうでしょうか。
書込番号:12101503
![]()
1点
お陽さまさん、丁寧な回答ありがとうございます。初めて質問しましたが、一人で考えるよりももっと早くやってればと思いました。FSは、バッフル装着済です。説明不足でしたね。すみません。音楽は、設定で2chにして聴いています。映画は、5.1chにしていますがRSがメーカー違いや足下だからか臨場感がない気がします。サテライトも考えましたが、セダンだし。純正のスピーカーが付いていたリアトレイに置いたらいいのか。でも、配線引き直し?など考えると切りがないですね。アコードって純正のサウンドシステムが付いてると社外デッキが付けられないと聞きました。実際は、どうなんでしょうかね。大好きな車で、せっかく聴くなら良い音で音楽や映画を楽しみたいです。ハマってきちゃったです、、、。また、教えてください。
書込番号:12101654
0点
こんにちは
私はステレオの音楽再生に関しての意見ですが
PRS-D8400で鳴らすなら、TS-Vのスピーカーが一番の改善策かと思われます
不満の中高音が上手く引き出されるかと思います
TS-Cは内蔵アンプと組み合わせた時に低音の充実感で線の細さを補いバランスが取れるスピーカーだと思います
ですから入れ替えの際はリヤに付け替え内蔵アンプで鳴らせば5.1CHの時でも他メーカーよりは音の統一感バランスも向上するかと考えられます
捕捉で、その次のステップとしてはD8400の4CHを使いTS-Vをマルチアンプで鳴らす(本格的ハイファイステレオ相当と言えます)
この際は何らかのチャンネルデバイダー(デジタルクロスオーバー)が必要になりますのでそこまで踏み込みたくなった時に上記のプランは無駄にならないと理解して頂ければ良いかと付け足しました
書込番号:12112566
1点
ソニックデザインさん、ありがとうございます。
スピーカーとアンプとの相性ってあるんですね!!!
勉強になります。本当に素人なので、、、。
でも、わかりやすいです!!
教えていただきたいのですが、
今のストラーダのヘッドユニットには、アンプレスなのでD8400をつけています。
ソニックデザインさんは、
@D8400のアンプを使って、
FSPは、TS−Vシリーズを付けて、
RSPは、今FSPのTS−Cに付け替える。
5.1CHの場合も今のカロのままでも音の統一感バランスは向上する。
ということなのでしょうか。
Aマルチアンプで鳴らすとは、どういうことなのでしょうか。
D8400でFSPをTS−Vのスピーカにしてつなぐということでしょうか。
お忙しい中、色々とアドバイス本当に感謝しております。
教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:12114940
0点
今晩は
私も勉強不足でした
ストラーダナビに内蔵アンプがついてると勘違いしてのアドバイスでした
ですのでフロントスピーカーをTS-V171Aに替えて、リヤにTS-Cを移す方法は@のお考えで合っています
それからマルチアンプの説明ですが
今使われている一般的な接続はアンプから出た信号を付属のクロスオーバーネットワークを通してツィーターとミッドウーファーに振り分けているはずなので
フロント左右のスピーカーを鳴らすのにアンプ出力は2CHだけ必要とします
一方マルチアンプの場合アンプに入力する前に
ツィーターの高音ミッドウーファーの低音に分けアンプへ入力するため
D8400であればフロント左右を鳴らすのに4CH全てに入力し出力はツィーター左右ミッドウーファー左右へ接続する事になります
ですのでリヤスピーカーを鳴らすアンプ2CH分追加で必要になってしまいます
そしてアンプの前で振り分けるのがカロッツェリアでいうデジタルクロスオーバーネットワークです
デジタルクロスオーバーはヘッドユニットやナビに内蔵された物と単品の物が有ります
国外メーカーでしたらaudisonのbit one等も単品で比較的安価な方です
書込番号:12115762
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーオーディオ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/21 7:15:09 | |
| 14 | 2025/11/17 19:54:16 | |
| 15 | 2025/11/14 12:52:28 | |
| 2 | 2025/11/12 16:34:16 | |
| 4 | 2025/11/05 19:39:46 | |
| 13 | 2025/11/18 17:52:14 | |
| 2 | 2025/11/03 4:17:51 | |
| 1 | 2025/10/30 17:42:38 | |
| 2 | 2025/10/30 0:12:39 | |
| 12 | 2025/10/28 20:54:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






