プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HV2 [37インチ]
我が家のKDE-P37HV2が、6年くらいしか使ってないのに故障。早すぎないか?特に引っ越ししてないので、衝撃を与えてないのに。電源入れた時のカチ、カチと言う音、電源基盤のリレー2個のうち、1個目はカチっと動くが、2個目がなかなか起動せず、カチカチカチカチ電源ON/OFFの繰り返し。しばらく自動でカチカチしてると電源がつく。寒い日は特になかなか起動せず、部屋をあたたかくするとつき易い。SONYサービスに電話し、修理+出張を提案されたが、原因も分かっているし交換部品も判る、交換もできる為、電源基盤交換なら自分で出来るので電源基盤だけの購入を依頼したが、電話を何度もたらい回しにされた挙句、会社規程で・・・と断られた。裏パネルを外して、コネクターを差し替えるだけの簡単な作業に出張修理費約2〜2.5万円の価値は無いので納得がいかない!初期調査費3150円と部品代約3万円は納得できるが・・・。起動用コンデンサが悪いと思われるが、自分で電子部品を交換すればいいのか?と聞くと、それならユーザーの選択ですから良いのでは・・・。とのこと。電源基盤交換もユーザーの選択ではないのか??結局、納得できないままなので、自分でコンデンサ交換してみるか・・・と考えている。ダメならもう(SONY以外の)TV購入を検討する予定。たくさんあるコンデンサがいつ壊れるか判らない状態で修理代約6万円を出すなら、NEW TVを5、6万プラスして買ったほうがマシだから。しかし、このテレビ、気に入って使ってたのに残念だ。まさかこんなに早く壊れるとは。サービス対応もお客様視点じゃないし、大企業の融通の利かない対応も非常に残念。アフターがこの対応じゃ、他の家電含めこの会社の製品はもう買わないだろう・・・。(あくまで個人的に)
書込番号:12214400
1点
こんにちは
お気の毒です・・・・
まぁ、ケーブルが抜けているのに気付かない方から、スレ主さんのようにコンデンサくらいなら自分で交換すると言われる方まで、ユーザーレベルは千差万別です。
自分が分かるだけにもどかしいかとも思いますが、メーカー側から見たら使い手の力量に合わせて対応変えるのはまず無理です。
メーカーから見たら、どんな素晴らしい腕の持ち主でも、会ったことも無い方は一般の何も知らない素人さんと考えるしかないのです。
壊れる時期はともかく、メーカー規定の修理対応を迅速にしてもらうしかありません。
それを急かすのは有りです。
自分好みのカスタム対応に関しては、どこのメーカーでも大同小異かと思います。
ユーザーが勝手に手を入れた補修で如何なる事故が発生しようが全て自己責任であることはお忘れなく。
書込番号:12215001
1点
っていうか、原因も分かっているし交換部品も判るといいながら、起動用コンデンサが悪いと思われるとか、ダメならもう(SONY以外の)TV購入を検討する予定とか。
結局わかってないのといっしょじゃん。
どうせSONYが部品売ってくれてたとして、もしなにかあったら、素人に部品売ったSONYが悪いって言い出すんでしょ。
書込番号:12228548
2点
理由はすでに上の方々が述べていますが
明らかに過剰な逆恨みです。
断られた理由はStrike Rougeさんや
にゃんこてんていさんのおっしゃる通りだと思います。
でも実際は部品取り寄せは可能です。
サービスへ電話したり電気屋、大手量販店で申し込めば
当然わたしのような素人でも正式に販売してくれます。
(これはソニーだけではありませんが)
ただし、注文は部品番号で指定します。
部品番号がわからない(調べられない)のは
故障箇所(部品が)わかってるとはいえません。
本当の意味での修理はできないということです。
コンデンサ等、故障素子特定ができれば部品など購入する必要ありません
つべこべいわず、同等素子に張り替えましょう。
部品を素人に販売する義務もないのに対応していたり
つながりにくくとも相談窓口をおいているのは本当にありがたい事であります。
蛇足ですが修理に関して、最近のユーザは壊れたら修理するより新品を
という風潮があって修理数が減ることからコストが上がり、
さらに修理を敬遠させている世の中です。
みんなが修理し、自分物を大事に使えば新品を買うより十分安くなりメリットが
生じるのは当然な流れと考えますが本当に残念なことです。
旧機種をごみにする助成より修理にこそエコポイントで助成すべき!
と声を大にしていいたい私であります。
さらに需要があれば、旧機種の高機能化修理などもできなくはないはず。
たとえばアナログブラウン管テレビに地デジチューナつけるのなんて
大した改造ではないですしね。
kazkaznさんならこの気持ちはわかって頂けると思います。
長文失礼いたしました。
書込番号:12261615
2点
kazkaznさん、こんにちは。
私も同じ症状で修理を行いました。
購入3年目位で発症して、高いお金を払いました。その当時、こんなに高い修理代が掛かること、および他の機種でも同様の故障が発生しており、その機種はHPにも掲載して無償修理をしていることからこの機種でも無償修理を検討して欲しい旨、サービスに電話しました。
回答は、症状は同じでも基板が異なることから無償修理の対応はできない、とのことでした。同様の故障が多発するようであればさかのぼって修理代を返却する、と言ってもらったため故障多発を密かに祈っていましたが(くっ暗いっ)それから現在まで連絡なし、という状況です。
この機種を持っている人は少なくソニーの出費も少ないでしょうから、部品の耐久性に問題ありとして取り上げてほしいですね。ソニーもプラズマ購入者を見捨てていないよ、という姿勢を見せてほしいなあ。
BDレコーダーを購入したいのですが、HDMI端子がないこの機種の接続を確認したく、たまたまこのクチコミを確認したので投稿させていただきました。
書込番号:12586972
0点
いまさらですが、うちのKDE-P37HV2くんも逝ってしまいました。
もう買い替えかと思ったら、、、
http://www.sony.jp/bravia/info/20080904.html
助かった。。。
書込番号:13678783
0点
すみません。↑は、勘違いでした。
皆さんが述べられているように、↑は、P37HVXの無償修理でした。
Sonyに問い合わせましたが、同じ症状でもP37HV2は、無償対象外との
ことでした。
何度も電話をたらいまわしにし、杓子定規なご対応をしていただきました。
個人的には、もうSonyにお世話になることはないと思います。
まぁ、いまさらSonyのテレビを選ぶ積極的な理由もなくなったので、よかったです。
書込番号:13683195
0点
どろろんエン魔くん さん
残念でしたね。
我が家のTVも先月2回目の同じ症状で壊れてしまいました。
SONYにメールして、同じ症状が多発ということで無償修理にならないか検討して欲しいと訴えましたが却下されました。
年数は経っていますが、同じ箇所が壊れて不具合を認めない姿勢にあったまにきました。
クレーマーと思われるのも、それも頭にきてしまうので、すぐに他メーカーのTVを
買ってしまいました。(メチャクチャフトコロが寒いですが…。)
どろろんエン魔くん さんも早く立ち直ってくださいね。
書込番号:13684087
0点
赤川太郎さん、励ましのお言葉、ありがとうございました。
先日、無事にREGZAを購入しました(まだ届いてませんが。。。)。
P37HV2は、無料リサイクルのおじさんに引き取っていただきました。
同じく、急に懐が寒くなりましたが、何とか立ち直れそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:13837939
0点
どろろんエン魔くん さん
自分も先週引き取ってもらいました。
今はこちらでがんばっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20442010051/SortID=13649331/
新しい彼女と快適な生活を過ごしていますよ〜。
書込番号:13838014
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > プラズマベガ KDE-P37HV2 [37インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2013/06/25 18:23:46 | |
| 10 | 2011/12/06 16:05:11 | |
| 5 | 2006/02/16 2:13:43 | |
| 0 | 2004/12/21 21:59:38 | |
| 4 | 2005/01/22 17:49:36 | |
| 0 | 2004/11/24 9:41:36 | |
| 1 | 2004/11/18 18:33:11 | |
| 1 | 2004/10/15 18:27:33 | |
| 1 | 2004/10/12 0:00:59 | |
| 7 | 2004/09/25 0:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


