



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250M0 (250G SATA150 7200)
しばらく使っていない状態から
再びアクセスすると回転し始めるような音がして
数秒タイムラグがあります。
PDFを開くときなどに感じます。
確かこのHDDはCSS方式なのでタイムラグはない
また、HGSTのもののように回転数を落としたりする省電力機能はないはずですが。
故障寸前なんでしょうか?
OSの設定で電源が切れる設定にはしていません。
書込番号:12223347
0点


古いHDDなので使えるかわかりませんがCrystalDiskInfoの「機能」→「上級者向け機能」
→「AAM/APM設定」で7Y250M0を選択して「電源管理(APM)」を右端まで寄せて有効ボタンをクリック。
MaxtorならAPM設定が可能だったような記憶があります。
書込番号:12224500
0点

HGSTのように
CSS方式のMAXTORのものにもスタンバイ状態があったのですね。
知りませんでした。
よく電源を切る設定、スタンバイにすると壊れやすいという話を
聞くことがあるんですがスタンバイ状態にならない設定にしたほうがいいですか?
書込番号:12227885
0点

MaxtorのAPMの具体的な挙動は不明ですが、一応7L250S0はAPM機能があるらしいので7Y250M0もあるのではと思います。
ヘッド退避にせよディスク停止にせよそれぞれで保障回数はあるようなので頻繁にはしない方がいいです。
(回転数制御も多分あると思う)
HDDへのアクセス頻度にもよるので、どうするのがいいとはひとえには言えません。
あと、けんけんRXさんが言ってるようにSMARTに異常値が無いか調べた方がいいですよ。
書込番号:12228216
0点

SMARTでは問題ないです。
アイドルということは完全にディスクの回転が止まるのですか?
停止、起動を繰り返すと壊れやすそうなので
アイドルにしないほうがいいかもしれないですね。
HDDの電源を切る設定にはしないようにはしていたのですが。
書込番号:12233402
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAXTOR > 7Y250M0 (250G SATA150 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2010/11/18 1:13:19 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/25 6:05:05 |
![]() ![]() |
9 | 2006/02/12 23:14:57 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/28 9:55:19 |
![]() ![]() |
3 | 2005/10/06 23:30:27 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/17 13:17:00 |
![]() ![]() |
1 | 2005/08/16 0:26:11 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/20 11:41:55 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/19 17:58:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/05/13 17:13:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





