


最近、メーカーの修理に対する対応についてのコメントが多いですね。
どの会社もそうだけど、もっと修理部門を大切にして下さい。
修理部門はその製品を買ったお客さんのための部門です。
そりゃーR&DとかQ&Dかマスプロとかのほうが今後の収益という面で会社的には大切なのかもしれないけど、その製品を実際に買ったお客さんを粗末にするな!
その製品を買ったお客さんのための部門を粗末にするな!
釣った魚にも餌をくれてもいいじゃないか。。。。。
私も実体験には事欠きませんが、ここでは省きます。
書込番号:12385490
6点

釣ったつもりの魚に骨までしゃぶられて、私はミイラのようになっちまったですよ。
エ??・・・釣った魚って加美さんのことじゃなかったんですか。
書込番号:12386082
2点

経験者ならわかると思うけど
対エンドユーザーの仕事って相当つらいもんね。
日本人は電話やメールになると途端に強気になるし。
欧米みたいにすぐに訴訟起こすってわけでもない。この板は消える。
書込番号:12386301
2点

うーん、消えるでしょうなー。
場違いな気ももちろんしていますし、結論を求めているわけでもないです。
でも、実際のところ、買ったはいいけど修理がダメって話がやたら多い感じ。
意外に多くに人にとって身につまされてることかもしれないし、デジイチユーザーにとっては修理(ごみとり、点検、調整等々)は避けて通れな道でしょうし。
もちろんデジイチに限らずコンシューマープロダクト全般にかかわる話しなんですけどね。
別に各社の修理の担当者さんがどうこうという話しじゃないです。
もっと組織的な話し(修理の位置づけとかバジェットとか)です。
作ることと修理することでは哲学が違うのは承知していますが(人間界でも学校と病院では哲学が違いますし)、企業さんにはもう一歩踏み込んで組織的に改善してもらいたいです。
少なくとも修理後にラバーグリップを張らないで返却するような組織やプロセスは根っ子から改善すべきだと思います。
釣った魚に餌あげないのも商売の常套手段ですが、魚がかわいそう。。。
書込番号:12386783
1点

そういう意味では、リコーはたらふくエサをくれてます。ファームアップも適切ですし、ただ「これだけしてくれたら、新しいの要らないか」って気になりますが、買う時には次もリコーにしようと思います。目先の利益と長期の利益のどちらが大切か判ってる会社だと感心させられます。
書込番号:12387533
2点

そうですかー、リコーですかー。
リコーがどういう会社だかよく知りませんが、何を大事にするかって、会社の胸先三寸で決まりますよね。
釣った魚思いリコーですか、いいですねー。
書込番号:12387630
0点

修理部門だけでなく、最近はカメラそのものの問題が多く、
カメラメーカーの責任感、慎重さが揺らいでいるような気がして
なりません。
(k-5のダスト問題、d7000の視野率問題など)
書込番号:12389496
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/10 21:40:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 14:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 12:00:22 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/10 21:26:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 15:44:42 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/10 21:12:30 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/10 16:55:30 |
![]() ![]() |
25 | 2025/10/11 1:25:04 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 15:26:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 11:41:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





