


一眼初心者です。
先日オリンパスペンE-PL2を購入しました。
室内でSモードにして早く動くものを撮りたいのですが、
どうしても暗くなってしまいます。
Sモードにして露出補正というのをいっぱい上げるのですが、
オートで撮ったものよりどうしてもかなり暗くなってしまいます。
しかしオートで撮ると、被写体がぶれてしまいます。
イベントで三日間だけ鉄道模型や、Nゲージという動く模型?展をやっており、
息子のため(自分も…)期間中にうまく撮れたらと思うのですが、
何かアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:12638945
0点

『Sモードにして露出補正というのをいっぱい上げる』
ISO感度はオート、あるいは十分高い設定なのでしょうか?
Sモードで「制限」をかけているのですから、ISO感度が十分に高くしていないと露出補正が効きません。
逆にオートモードでもISO感度を手動で十分にあげてやればシャッタースピードも上がってぶれにくくなります。
書込番号:12639037
1点

こんにちは。
>Sモードにして露出補正というのをいっぱい上げるのですが、
Sモードとは、シャッター速度優先モードですよね。
撮影するときのシャッター速度は幾つにしていますか?
これが適正露出内より早い速度を設定しているのだと思います。
カメラのことがあまり詳しく無いようでしたらSモードよりAモード(絞り優先モード)の方が失敗は少ないですよ。
Aモードで撮る場合は、絞り値を装着レンズで可能な一番数字の少ないの(絞り解放)に設定します。
こうすることによって、自動的にそのレンズで写せるもっとも早いシャッター速度になってしまいます。
これで撮影してぶれるようでしたらあとは、ISO感度を上げるしかシャッター速度を早くする方法はありません。
少しずつISO感度を上げて納得のいくシャッター速度を見付けて下さい。
但し、ISO感度を上げるほどノイズは増えますので、闇雲にISO感度を上げれば良いというものでは有りません。
どうやっても納得のいく写真が撮れない場合は、現在手持ちのレンズより明るいレンズを買うしか方法は無くなります。
そうそう、ストロボを使うという手もありますが、内蔵ストロボだとなかなか満足のいく写真は難しいかもしれませんね。
書込番号:12639049
1点

写真には”適正露出”というモノがあります。
ISO感度、シャッタ速度、絞り値の3要素で構成されます。
>室内でSモードにして早く動くものを撮りたいのですが、
>どうしても暗くなってしまいます。
黄色いぼうしさん はISO感度の事を書かれていませんが、どのような設定だったのでしょう?
Sモードにすれば、高速なシャッタ速度には設定可能ですが、絞り値はそのレンズの開放値以下にはなりません。
従って、露出不足になったものと思われます。
>Sモードにして露出補正というのをいっぱい上げるのですが、
>オートで撮ったものよりどうしてもかなり暗くなってしまいます。
>しかしオートで撮ると、被写体がぶれてしまいます。
上記の通り、レンズの明るさ不足ですから、露出補正を掛けても、補正しきれなかったのでしょう。
オートで撮った場合、適正露出にする為、シャッタ速度が遅くなっているハズです。
従って、被写体ブレが発生します。
対策は高速シャッタを使えるように、照明を強化することですが、展示会などではそうも行かないですね。。
人間の目では眩しすぎるくらい明るくても、カメラにとっては丁度良い明るさです。
あるいは、高速シャッタでも露出不足にならないよう、目一杯ISO感度を上げることです。
ただ、ISO感度をむやみに上げると、ノイズも多くなります。
オリ・パナ陣営の4/3やマイクロ4/3は、ニコ・キヤノ・他のフルサイズやAPS-Cセンサー機より、高感度特性は悪いです。
もう1つ、フラッシュを使う方法も有ります。
フラッシュの閃光時間は1/1000〜1/10000秒程度と非常に短く、高速シャッタと同じ効果が有ります。
但し、ピントを合わせた位置では適正露出でも、手前が白飛びし、奥は黒つぶれしやすいという特性が有ります。
FP発光で、高速シャッタを切るという使い方もありますが、GN値が低くなり、広い会場で使えるかどうかは分かりません。
書込番号:12639059
0点

外ずけストロボを使えばシャッタースピードを上げても対応できると思います。
内蔵だとレンズに近すぎるので、少し上から光る感じの方が自然に撮れると思いまので、
外ずけストロボに影取り用のディフューザーと言う物を付けるといいかもしれません?
http://dejikame.jp/itigan/sohutosutorobo.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/lighting/strobo-diffuser/
書込番号:12639222
0点

写真に明るさと色を再現するには適正露光と言うのが必要、これを無視して弄繰り回しても無駄なこと。
適正露光にするためのISO感度、シャッタースピード、F値の関係を学ばなきゃ前へは進めない。
標準的な明るさの室内での撮影ではレンズの明るさF値とISO感度がキーワードかな。
書込番号:12640409
0点

訂正です。
× レンズで可能な一番数字の少ないの(絞り解放)に設定します。
○ レンズで可能な一番数字の少ないの(絞り開放)に設定します。
変換ミスでした。m(_ _)m
書込番号:12640481
0点

みなさま
たくさんのアドバイスありがとうございました。
ISO感度というのはオートで設定されていました。
1600から上がらなかったので、全然足りてなかったんだと思います。
会場は結構薄暗めの照明でしたし、Nゲージは結構な高速だったので、
勉強不足の私には厳しかったのも納得です(汗)。
内臓フラッシュは使ってみましたが、撮れた写真がいまいちですぐにやめました。
あと、確かに他のみなさまのカメラは、バズーカみたいに大〜きなレンズの
立派なカメラでしたね^^;)マイクロさんは皆無でした。
まだまだ初心者なので、レンズやフラッシュを買い足すのは難しいので、
頂いたアドバイスを参考に勉強しなおして、リベンジして参ります。
ありがとうございました。
書込番号:12641400
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 8:17:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 6:35:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/14 7:52:29 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/14 6:08:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 16:52:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 20:28:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 0:06:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 12:01:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 12:09:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 8:49:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





