


デジカメが欲しいと思ってます。
いまは携帯のカメラを使ってますがもう少しキレイな画像が撮れればなと思ってます。
カバンの中に入れておいて持ち歩きたいので出来るだけ軽くて、小さいものがいいです。
値段は15000円以下であればなと思ってます。
色は黒がいいです。
デザインはインスタントカメラのような四角い感じが好みです。
とにかく軽さを一番に重視しています。
希望にあうようなデジカメご存知でしたら教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:12763768
0点

家電量販店に行ってみてください。どの機種でも大半のケータイよりはましな写真が取れます。今では型落ちを中心に1万円以下の機種も多くなっています。
書込番号:12763830
2点

この辺りからの選択でどうでしょうか・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000228195.K0000139395.K0000221480.K0000217448
書込番号:12763831
4点

一年以内の発売で黒くて四角っぽくて軽そうなのだとコチラなどがありそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217455.K0000139156.K0000139162.K0000139395.K0000150305
重視されている重量ですが、表の数値は基準がバラバラなので注意が必要です。
メーカーの仕様表には、最近はバッテリーやメモリーカードを含んだ撮影時の重量が記載されています。
W530:113g
FE4050:112g
FE5050:114g
S5100:132g
RS1000:130g
S5100はちょっと丸みがありますが、光学手ブレ補正を搭載しています。
もっと丸っこくなりますがパナソニックS1は117g。
型落ちになりましたがソニーW350も117g。
どちらも光学式手ブレ補正を搭載しています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221485.K0000081193
出来るだけ軽くて、四角っぽくて、そこそこの性能だとソニーW350が良さそうに思います。
書込番号:12763839
3点

こんにちは
価格に制限あることから画像優先で選びました、デザインは好き好きがあり、現物でお確かめください。
キヤノンSX130 IS, PANASONIC FX700同じくTZ7, フジF80EXR同じくF200EXR です。
書込番号:12763851
0点

COOLPIX S6000 とかどうですか?
評判もまあぁまぁですし、安いです。
http://kakaku.com/item/K0000092787/
私の持ってるので一番小さいのは、ちょっと古いけどコレです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/s510/index.htm
書込番号:12763895
2点

富士フイルムのF80EXR・カシオのH15・キヤノンのSX130 IS をお勧めします。
あとはカメラ店や家電量販店で気にいったものを買ってください。
書込番号:12763980
3点

WX5をお勧めします。
量販店で気にいったものを買ってください。
書込番号:12764191
3点

今晩は
小さくて、軽い。
SONY CSC-T99などいかがでしょうか。
画質等は特別とはいきませんが。
ともかく、薄くて、軽いです。
書込番号:12764401
2点

豆ロケット2さんに一票。
F値がF2.8くらいのものを選んだ方が使い勝手がいいですよん。
小さいのを欲しがっている人にSX130ISをすすめるのはどうかと思います(w)
書込番号:12764834
4点

短い時間のあいだにたくさんのアドバイスを頂きまして
ありがとうございます。
みなさんが教えて下さったものを一つずつ見てみます。
書込番号:12765981
1点

おススメただいた品物をいろいろ検討して
買おう!ってもの決めました。
週末に家電量販店めぐって、一番お安いお店で買えたらなと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:12770194
0点

ここで便乗させて下さい。よろしくお願いします。
デジカメはもう8年モノのCOOLPIX3100を使ってまして、そろそろ買い換えたいのですが、いろいろ候補があって絞りきれません。
ほとんど知識はないですが、田舎は価格も高く、レビューやクチコミを見てあれこれ考えてるところです。
まず、3Dはどうなんでしょうか??単なるお遊び気分?だけのものでしょうか?
自分なりに候補になったのは、
CANON IXY-30S、31S、50S
SONY サイバー WX10他。
予算は2万半ば前後で、大きさは不問です。
子供のスナップ写真が主です(スポーツや学校行事など)。
時には動きも撮りたいですが、デジカメには過度期待せず、ビデオカメラも並行します。
SONYはスペック的には魅力ありそうですが、知人は「カメラメーカーがレンズなど総じて良いよ」と言います。
またIXYも良いと思うし、スペックが優れてるなら旧型で買い得商品も視野に入れてます。
いろいろクチコミを見てると、CANONがいいのかなと思い始めてます。
よろしくお願いします。
書込番号:12786515
1点

私も子供スナップがメインです。
子供スナップでよくありそうな状況別に候補機種の大別が出来そうです。
すべての要求に応えれるカメラはないと思うので、優先する状況、妥協する状況を考える必要がありそうです。
ちょっと長くなりますが、ご容赦下さい。
・運動会や演劇発表会など高倍率ズームが必要な状況
幼稚園程度の規模の運動会なら焦点距離は300mm程度以上、小学校以上だと450mm以上あると便利だと思います。
出来れば電子ビューファインダーを搭載した大柄な高倍率ズーム機をお勧めします。
手ブレ防止、被写体の追従性などが良いです。
こんなのです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500411320.K0000092786.K0000095293
さすがに大きすぎるなら、こんなの。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139451.K0000139456.K0000081195.K0000083223.K0000133198
でも演劇発表会など、暗めの屋内でズーム撮影するのは上記のようなコンデジと言われるカメラでは非常に厳しいです。
動き回る演者をブレずに撮るには速いシャッター速度で撮る必要がありますが、多くのカメラはズームするとレンズF値が大きくなりシャッター速度が遅くなります。
それを補うためにISO感度を上げると速いシャッター速度を得る代わりにノイズが増えたり解像感が乏しくなるなど画質が低下します。
大柄な高倍率ズーム機の方がコンパクトな高倍率ズーム機よりも、同程度のズーム域で小さなF値で撮れると思うので、大柄な機種の方が若干有利だと思います。
また、同じISO感度でも機種が違えば画質に差があります。
・普段の室内スナップ
フラッシュを使うのか使わないのかでかなり違ってきますが、ノーフラッシュならレンズF値が小さい方が有利です。
上記で少し触れましたが、F値が小さい方が速いシャッター速度で撮れる為、手ブレや被写体ブレを軽減できます。
或いは出来るだけ低いISO感度で撮れるので過度な画質低下を避けれます。
また裏面照射CMOSセンサー機は比較的高感度画質が良いです。
こんなの。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109822.K0000226508.K0000139455.K0000217417.K0000126217
10倍を超えるようなコンパクトな高倍率ズーム機でレンズが明るい機種はありません。
WX10は比較的明るいレンズ(小さなF値)とそこそこのズームがあります。
このように室内を優先させるとズームが足りず、ズームを優先させると室内が不利になります。
まず、どちらを優先させるかを決めないとなかなか機種選定は出来なさそうです。
書込番号:12786956
2点

ありがとうございます。
素人ながらこのクチコミ等で知った知識として、F値は小さい方が明るいこと。
CCDよりCMOSが満足感が得られる?こと。
それらを加味して子供を撮るのは屋外が多いことを考慮すると、F値2.4以下でCMOSを絶対条件にすべきかと思います。
となると、やはりIXYなのかなと思います。
最近の価格では30Sが31Sより一万以上も安く、コスパ的にはどうなんでしょうか?
一万の差額を出してでも31Sの方が優秀なのでしょうか?
発売半年以内で絞れば高価格にすればいいんでしょうけど、ちょっと古くて価格が下がってる優れものとの比較で葛藤します。
被写体は屋外の子供が主で、試合後の集合写真が多いと思います。
書込番号:12787834
1点

F値が小さい事や裏面CMOSは、室内や暗所で特に活きてきます。
屋外撮影なら多くの機種でキレイに写ると思います。
屋外などではむしろCCDの方が優れている傾向もあるようですが、個人的には裏面CMOSのIXY30Sでも大きな問題はないように感じます。
30Sと31Sの大きな違い。
広角端の焦点距離が違います。30Sは28o、31Sは24mm。
31Sの方が広い範囲を写し込めるので、集合写真を撮る際に31Sの方が近い距離でも全員を写せます。
しかし広角レンズになればなるほど、何らかの歪みが起こりやすく、画像の端部に写った人物が歪んで写る事があります。(31Sがどの程度の広角歪みがあるかは存じません)
その場合、少しズームする事で緩和されますが、結局ズームして撮影するなら広角端24oの恩恵は小さくなります。
30Sでも、もし広角歪みが気になるならズームする事で緩和されると思います。
狭い室内などで、多少の歪みがあっても出来るだけ広範囲を写し込みたい場合は31Sが有利だと思いますし、屋外で撮影距離に余裕があるなら30Sが良いように思います。
31Sはタッチパネルです。
細かな設定などをする場合、個人的にはタッチパネルは使いにくいように感じますが、もし、ほとんどオート撮影などで設定を変える事がないなら、むしろ使いやすいようにも感じますし、タッチフォーカスも便利だと思います。
キヤノン機はピント合わせがちょっと遅めですが、集合写真などで動かない被写体なら問題ないと思いますし、両機とも顔認識を機能させれば大きな問題はないと思います。
タッチパネルは個人によって好き嫌いがあるように感じます。
たまこ100さんの用途なら、多分広角24mmは必要ないので、30Sが良いように思います。
書込番号:12788127
2点

詳しくありがとうございます!!
やはり博識の人は違いますね(笑)
あまり時間はないので財布と相談して決めます(たぶん30S)
それにしても、ヤマダ電機は「商品入替えの時期で見本品も今はありません」ではどの機種の実機も全く見れない状況です。
素人には無意味な心配でしょうが、心のどこかでカメラメーカーではないSONYやパナソは一抹の不安がありました。
3Dもカメラ好きな方々にはあまり話題になってない感じですし、やはりCANONが良いのだろうと思ってきました。
書込番号:12788545
1点

肝心なことを聞くのを忘れてました。
どうしてもスペックの数字に惹かれてしまうのですが、画素数は大きければいいってもんじゃないのでしょうか??他のスレでもありましたが。
SONYのサイバーなどは1600もあったり、30Sはそれよりかなり少なかったり。。。
デジ一の数字比較は無意味でしょうが、コンデジの範囲で画素数と機能の兼ね合いがどうしても気になってしまいます。
書込番号:12788692
1点

画素数は画質ではなく、画像の大きさだと思ってください。
例えばPCモニターで見るなら200万画素あれば充分です。(PCモニターの表示解像度あれば充分)
L判プリントなら200万〜300万画素あれば充分です。
1000万画素あれば300dpiのプリント解像度でA4強、1600万画素あればA3弱まで耐えれる計算です。
数値的な解像度でなく、見た目の『解像感』は撮像センサー(CCDやCMOSなど)、映像エンジン(画像処理)、レンズ性能によって違ってきます。
また、センサー構造が同じでセンサーサイズも同じのまま画素数だけ増やすと、1画素あたりの面積は小さくなります。
面積が小さくなると集光効率が悪くなるので理屈的には低画質を招きます。
一般的には、高画素化による画質低下を、画像処理技術の向上によって補っているような感じだと思います。
では高画素化のメリットは何かというと、例えばトリミング耐性(デジタルズーム耐性)があることです。
WX10の1600万画素の画像からL判プリントにも耐えれる300万画素分を切り出した時、光学ズーム7倍×トリミング約2.3倍で約16.1倍のズームで撮った場合と同様になります。
こういう特性を利用したのが、キヤノンの「セーフティズーム」やソニーの「スマートズーム」といった機能です。
高画素化はメリット・デメリットがあり、一概に優劣は決めれませんが、高画素化=高画質でないのは事実です。
また不要な高画素画像はデータサイズも大きくなり、パソコンスペックなどによっては不都合な事が起こる可能性も有り得ます。
書込番号:12788830
2点

全ての説明を理解できる能力はないですが、少し分かった気がします、ありがとうございます。
今はせいぜいLか2L判でしか印刷しておらず、1000万画素でも十分なのが納得いきました。
今持ってるCOOLPIX3100(8年もの)の300万画素でも、コンデジのため人工的ではあるけどくっきりと写ります。
たぶん今後もせいぜいA4判くらいまでなので、30Sでも十分満足できると思ってきました。
でもちょっと欲張りなのか、1万出してでも31Sを買っておこうとも思うのですが、体育館内の学習発表会もあると、私の使い方では31Sで不満になりますか?
コスパの高い30Sのほうが写真の仕上がりが上でしょうか?
F値2.0にこだわりたくなってきますね。
書込番号:12789005
1点

F2.0はズームしない状態での数値です。
30Sと31Sは目一杯ズームした時の焦点距離がどちらも105mmという数値で同じですが、レンズF値は30SのF5.3に対して31SはF5.8と僅かですが暗くなっています。
その分、シャッター速度が遅くなるなどして不利になります。
それを補える画質の向上があれば別ですが・・・・。
また、COOLPIX3100は最大ズームで115mmなので、30Sも31SもCOOLPIX3100より若干小さ目にしか撮れません。
上のレスで書いたように適切な範囲内でのデジタルズームやトリミングが問題なければ、もう少し大きく写せると思います。
30Sで記録画素数を400万画素に設定するとセーフティズームが機能し約168mm程度、200万画素に設定すると約239mm程度になるので、COOLPIX3100よりも約1.5倍あるいは約2.1倍ほど大きく写せます。
31Sは画素数が多い分若干有利で、200万画素時に約262mm程度になるのでCOOLPIX3100より約2.3倍ほど大きく写せます。(両機とも300万画素という設定はないようです)
また、キヤノン機には「デジタルテレコン」という機能があって、これを機能させると、例えば光学ズームだけの105mmと同程度にズームしても、若干速めのシャッター速度で撮れると思います。
理由は、もっとややこしくなるので省きますが・・・・
でも、そもそも、ズーム倍率やズームした時のF値を考えると、あまり期待は出来ないと思います。(被写体までの距離やステージ上の明るさなどによって結果は大きく違ってきます)
書込番号:12789099
1点

もう一度整理すると、機種検索にて「CMOS、F値2.4以下、手ぶれ矯正、顔認識」で絞ると
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109822.K0000226511.K0000126217.K0000217417.K0000227476
になるのですが、それぞれの特徴を簡単に教えてくれると幸いです。
↑の他にも良い機種はたくさんあるのでしょうが、たぶん↑からが候補に思えます。
よろしくお願いします。
書込番号:12793358
1点

IXY30S
・F2.0(広角端のみ)の明るいレンズ・・・暗所でも速いシャッター速度を得やすいので手ブレ被写体ブレに有利。
・絞り優先モード、シャッター速度優先モードを搭載・・・理解し上手く使えばちょっと凝った撮影が出来たり、様々な撮影状況に対応しやすくなる。
・動画は1280×720のフルでないハイビジョン。
IXY31S
・F2.0(広角端のみ)の明るいレンズ・・・暗所でも速いシャッター速度を得やすいので手ブレ被写体ブレに有利。
・絞り優先モード、シャッター速度優先モードを搭載・・・理解し上手く使えばちょっと凝った撮影が出来たり、様々な撮影状況に対応しやすくなる。
・広角24mm・・・広範囲を写し込める。ただし画像周辺部で歪みが出やすい。状況によっては広すぎるのでズームした方が良い場合がありそうだが、その場合はF値は大きくなってしまう。
・タッチパネル液晶・・・使い勝手はユーザーによって好みが分かれる。状況によってはタッチフォーカスは便利だと思う。
・電池持ちがやや悪そう。
・フルハイビジョン動画。
WX5
・F2.4(広角端のみ)の比較的明るいレンズ・・・暗所でも比較的速いシャッター速度を得やすいので手ブレ被写体ブレに有利。
・広角24mm・・・広範囲を写し込める。ただし画像周辺部で歪みが出やすい。状況によっては広すぎるのでズームした方が良い場合がありそうだが、その場合はF値は大きくなってしまう。
・ピント合わせは速め
・基本的にはオート専用カメラで、色味の設定なども出来ない。
・軽量コンパクト
・フルハイビジョン動画、AVCHD方式なのでブルーレイレコーダーと親和性が高い。
WX10(触った事ないので憶測です)
・F2.4(広角端のみ)の比較的明るいレンズ・・・暗所でも比較的速いシャッター速度を得やすいので手ブレ被写体ブレに有利。
・広角24mm・・・広範囲を写し込める。ただし画像周辺部で歪みが出やすい。状況によっては広すぎるのでズームした方が良い場合がありそうだが、その場合はF値は大きくなってしまう。
・ズーム倍率がやや大きめ
・ピント合わせは速め(多分)
・一応マニュアル撮影可能。
・フルハイビジョン動画、AVCHD方式なのでブルーレイレコーダーと親和性が高い。
・電池持ちがやや長め。
P300(触った事ないので憶測です)
・F1.8(広角端のみ)の明るいレンズ・・・暗所でも速いシャッター速度を得やすいので手ブレ被写体ブレに有利。
・広角24mm・・・広範囲を写し込める。ただし画像周辺部で歪みが出やすい。状況によっては広すぎるのでズームした方が良い場合がありそうだが、その場合はF値は大きくなってしまう。
・絞り優先モード、シャッター速度優先モードを搭載・・・理解し上手く使えばちょっと凝った撮影が出来たり、様々な撮影状況に対応しやすくなる。
・コマンドダイヤルが使いやすそう。でも駆使しない人には邪魔かも?
・電源OFF時もレンズ部に出っ張り。
・格納式フラッシュ。
・・フルハイビジョン動画
最初にお答えした内容(書込みNo.12786956)に戻りますが、室内優先かズーム優先かで候補は全く変わってくると思います。
室内優先なら出来るだけF値が小さく高感度画質が優れる機種(IXY30Sなど)、発表会などでズームが必要ならHX5Vなど。(ただし室内は不利)
WX10は中間的な性能。
広角24mmもの広角が必要か否か。
メインの屋外での集合写真では、私が想像する限りでは、F値が小さい事もCMOSも広角24mmも必要ありません。特に広角24mmはデメリットの方が大きいかも知れません。
あとは、そこに室内性能がどの程度必要か? ズームはどの程度必要か? を考える必要がありそうです。
書込番号:12793788
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/10/16 2:15:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 17:31:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 7:09:38 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/16 7:45:17 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/16 2:40:24 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/14 15:44:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/16 0:10:02 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/14 7:52:29 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/14 6:08:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 17:01:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





