『ビデオカメラ(CX500V)の静止画(屋内イベント撮影想定)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ビデオカメラ(CX500V)の静止画(屋内イベント撮影想定)』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信37

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

GH2等Panaマイクロ4/3を購入する前は、
ビデオカメラとコンデジLX3のみだったので、
屋内イベントのズーム静止画撮影においては、
LX3は歯が立たず、ビデオカメラ動画からの静止画切り出しで対応していました。

最近のビデオカメラはHF M43/41等の新しい流れはあるものの、
やたら静止画の記録画素数が大きく、
CX500Vも12M記録が可能ですが、
解像力の関係からは効率が悪過ぎるだろうと思っていました。

ただ、
屋内でのズーム撮影だと、レンズの明るさの関係などで、
GH2すら逆転する条件もあるのかも?
と思ってもいたので、試してみました。

書込番号:13208896

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/03 12:55(1年以上前)

以下、条件です。

設定条件
光学テレ端、スタンダード手振れ補正、WBセット

撮影環境
娘の小学校体育館壁面設置のAED対象、照明ON、夕方

静止画だと増感状態が確認できませんが、
動画だとシャッター速度1/60秒、F3.4、15dB
静止画モードだとシャッター速度1/30秒、F3.4、感度不明、4:3 12M記録
他との比較の為、
一旦16:9にトリミングした後、2M(1920×1080)にリサイズ

比較対象として、

LX3 SS1/30秒、F2.8、16:9 2M記録、ISO400
EXズームでも足りないのでめいっぱいデジタルズーム

GH2 SS1/60秒、F5.6、16:9 2M記録、ISO3200
45-200mm光学テレ端

上記を1024×1024にトリミングしました。

書込番号:13209032

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/03 13:12(1年以上前)

CX500V 静止画 SS1/30s F3.4

CX500V 動画モード静止画 SS1/30s F3.4

CX500V 動画撮影中静止画 SS1/60s F3.4 15dB

LX3 SS1/30s F2.8 ISO400 デジタルズーム最大


CX500、

静止画モードだと、
SS1/30が基本かつ、増感リミットが動画より低いようですね。
動画モードでの静止画撮影(動画は撮影していない状態)では、
1/30sとなりました。
動画撮影中静止画撮影だと、
動画のSSが1/60sが基本なので、当然そちらに従うようです。
(別件で勘違いスレを立ててしまいましたが)

これだとわざわざ静止画で撮影する必要はなく、
動画から切り出した方がいいんじゃないか、と思いますね。


LX3、

限界までデジタルズームした為に、
ケータイなどではわかりくいかも知れませんが解像力はひどいもので、
晒し物状態ですが、
最近のコンデジは光学ズームがもっと効くのでここまでの差にはならないと思いますが、
あくまでも比較の為の参考、ということで。
ちなみにISO400ということもあってか、色はLX3の方が近いです。
(CX500は増感すると解像力、SN比優先で、色が抜けやすい)

なお、
LX3やGH2でもCX500と同じ白い紙でホワイトバランスを取っています。

書込番号:13209070

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/03 13:50(1年以上前)

動画撮影中静止画

動画から切り出し all OFF

動画から切り出し 高解像度、ノイズ処理ON

動画から切り出し all ON


>動画から切り出した方がいいんじゃないか
というわけで、動画から付属ソフトPMBにて切り出してみました。

PMB静止画化の際、
・高解像度処理
・ノイズリダクション
・色補正
をそれぞれON/OFF選択できるのですが、
高解像度処理をしたものは、
静止画記録サイズ違いの場合と同様、
1920×1080にリサイズ後にトリミングしています。

明るい場面だと静止画の方が解像力が多少高い、という認識でしたが、
今回の条件(特に増感と、静止画はリモコン不使用の為、ブレも?)だと、
PMBの静止画化の方が上なので、
PCがある人、あるいはフラッシュ撮影をする場合以外、
静止画撮影をする必要はないのではないか、と思いますね。

そうなるとますます、
静止画記録解像度だけ?の為の多画素化はやはり無駄が多過ぎて、
HF M43/41の流れが見直されることをより強く期待しますね。
(PMBの静止画化能力が優秀すぎる?せいかも知れませんが)

書込番号:13209178

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/03 14:13(1年以上前)

GH2 200mm SS1/60s F5.6 ISO3200

GH2 200mmEXS SS1/60s F4.6 ISO2000


静止画のみや、動画からの切り出しも未処理であれば、
GH2のインパクトは大きかったのですが、
高解像化やノイズリダクションを使った動画切り出しが予想以上に優秀でしたね。

ここまでは予想していなかったので、
GH2での動画は撮影しておらず、静止画のみのサンプルです。
動画は、
明るい場面ではCX500の方が解像力が高いものの、
暗くなると同じ明るさのレンズではGH2の方が解像力、色、ノイズ全てで上でしたが、
動画の比較もしてみたくなりました。

色に関しては圧倒的にGH2ですが、解像力に関しては
PMB静止画化にかなり肉薄されています。

ちなみに、EXテレコンを使用し増感を抑えた場合は、
光学ズームを調整してF4.6となりISO2000で済みましたので、
余力をズームなり、シャッター速度なりに振ることができると思いますが、
今回の条件だとより増感してもEXテレコンを使用しない方が有利でしたね。

私にとっては色も重要な要素ですので、
動画も静止画もGH2で撮ることに変わりはありませんが、
撮影時の手軽さや、後からシャッターチャンスを選べることを考えると、
ビデオカメラ動画からの静止画切り出し(但しPMBに限る?)も
かなり実用的であると言えるでしょうね。

書込番号:13209246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/03 23:35(1年以上前)

とても参考になりました。

>撮影時の手軽さや、後からシャッターチャンスを選べることを考えると、
>ビデオカメラ動画からの静止画切り出し(但しPMBに限る?)も
>かなり実用的であると言えるでしょうね。

おっしゃるとおりですね。

動きが激しい場面では、PMB複数コマ超解像の原理上、その効果は低減されますが、
それ以外のたいていのシーンでは意外なほど効果が高いですよね。
16:9からL判トリミングしてもギリギリ実用に耐えるレベルだと私は思います。

暗い屋内だけでなく、明るい屋外の子供イベントなどでも、一台のカメラで音声付き動画を
撮りそこから静止画が同時に得られるのはすごく便利で助けられますね。
動画切り出しなら被写体ブレ、手ブレのすくないコマを効率良く選択できます。
どれだけ凄いスチル機材を揃えても、撮影場所が確保できないとか、様々な理由で
シャッターチャンス逃したり失敗するときはありますね。

私が子供イベントなどで一眼スチルとビデオのどちらで撮るか迷ったら、ビデオを選ぶ最大の
理由がそこにありますね^^
ホームムービーの被写界深度の深さも失敗率を下げますね。
(もちろん時間的余裕のあるイベントでは、両方使い分けて撮ってます)

>(但しPMBに限る?)も

PMB超解像切り出しはもっと評価されていい機能ですよね〜
単純なインターレース解除切り出しとは別次元ですからね。

書込番号:13211522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/04 00:05(1年以上前)

興味深い話題、ありがとうございます。
PMBでの切り出しは以前から定評がありますのでとても良いですよね(^^)。

自分は、最近SplashLiteで動画再生してプリントスクリーンで切り出すことが多いです。
1920X1080以上のモニター使用が前提ですが。

こうするとPMB切り出しと遜色ない画質(と自分は思います)で、
PC上で再生している画質に近い状態でキャプチャーできるので気に入っています。

書込番号:13211670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/04 00:18(1年以上前)

ベイダーRCさん、ありがとうございます。

PMBは検証用に処理なしで静止画化することが多く、
私用では全部ONで処理することが多かったですが、
やたら見映えが良かったりするのはPMBの効果が大きかったようですね。

個人的には画素減の実現は難しくても、
CX700の内容で、画角は520/500のモデルを出してほしいですが、
旧ワンタッチワイコンの復活が無いと厳しいでしょうね。

先の幼稚園での運動会だと14-140mmではそれ程負担には感じませんでしたが、
45-200mmだと被写界深度の狭さを実感しましたので、
小学校の運動会だと苦戦するかも知れませんね。
その時のビデオカメラはCX500なのか、新モデル??なのかは神のみぞ知る?


なぜかSDさん、ありがとうございます。

>SplashLiteで動画再生してプリントスクリーンで
PMB(未処理)やHDWriterで静止画化すると、動画より元気がなくなる印象ですが、
動画に近いイメージで静止画できるのですね。
私のはフルHDではないので残念ですが。。。

書込番号:13211720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/04 00:54(1年以上前)

>その時のビデオカメラはCX500なのか、新モデル??なのかは神のみぞ知る?

運動会でも発表会でも、前に遮るものが無い最前列でリモコンビデオ三脚が使える状況なら、
私はやっぱりCX500ですね^^
手持ち撮りなら、望遠時の手ブレ補正がよく効くCX560Vで撮るかもしれません。
(一眼スチルは嫁が担当します、EOS X4にタムロン70-300mmVC導入の予定です。広角はHX5V)

書込番号:13211858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/04 14:58(1年以上前)

今 携帯からなので画質差はわかりませんが、非常に興味深いスレ立てありがとうございます。

最近は 子供のサッカー夏大会の時期でして…
何回かGH2を持ち出してるものの、いつシャッターチャンスがくるかわからないサッカーの撮影では四苦八苦しております。
親として…またチームの一員(笑)としては、「全体の流れも全て見たい」という欲望と戦わねばならず(^_^;) なかなかカメラのファインダー覗きっぱなし…というわけにはいきません。

なぜかSDさんの縁側内で「GH2/200mmを24pで動画撮影して本体内で切り出し」というテスト写真をUPしましたが、私的にはL版印刷なら充分使えると思いました。35mm換算400mmを気軽に手持ちで撮れ、しかも後からじっくり決定的瞬間を選べるのは有り難いですし、動画で残すことを考えなければ尚更手軽に撮影できます。
先日は24pで試しましたが、60iで撮影してPMBで切り出し…でも大差ないのか?というのを次回試そうと思ってたところでこのスレ発見しました(^^)

本格的なスチル機材で撮影に集中してるパパさんもいらっしゃいますが、手軽に失敗なく写真に残せると、父親に課せられた責任も多少は楽になりますね(笑)

書込番号:13213467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/05 00:03(1年以上前)

ベイダーRCさん、

奥様と分担できるのが理想ですよね。

うちの嫁さんも頑張って鍛えており、
先日出張中のイベントもCX500の手持ち望遠にしては安定した撮影をしてくれたのですが、
撮影に集中してしまいちゃんと見れないからイヤだった、
と言われてしまったので、
あまり当てにできません。。。

書込番号:13215667

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/05 00:14(1年以上前)

カタコリ夫さん、

解像力優先かつ連写となると24pになりますかね。

ただ、動画としても残したい場合、
60iでシャッター速度を極端に上げた場合でも、
24pよりは滑らかかも?という印象でしたので、
私は60iで挑戦すると思います。

動きに弱い?PMBも、
SSを上げて動体ブレを抑えてやれば効果を発揮できるかも?と期待。

先の息子の運動会素材で試してみようかな。

書込番号:13215724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/05 00:53(1年以上前)

お疲れ様です。参考になりました。

ところで、グライテルさんはご家族の行事でもGH2の動画を駆使されているので、
本当にすごいと思います ^^;
私は面倒くさがりなうえに家族の映像のチョイ撮りが多いのでダメですね〜
でも、バチッとはまった時の画は明らかにGH2の方が良いので、
余裕があればもっと動画機能を使いたいとは思っているんですが・・・
(我が家に分業は期待できません。撮影係はほとんど私だけ・・・)

ということで、
来年モデルあたりで、もっとビデオカメラっぽい操作感のGH2後継機を期待しています・・・
例えばGH3-SとGH3-Vとかに分かれて、スチル機の形状のS=静止画優先モデル、
ビデオ機の形状のV=低画素・動画優先モデルとか。。。(VG10に対抗して。AF105とかは論外)

書込番号:13215876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/05 10:22(1年以上前)

PMB

NERO

すいません(((^^;
PMBでの切り出しなんですが、以前は保存前の設定で補正等のON/OFFができたはずなのですが
先日PMBのバージョンを上げた所 この設定が無くなった気がするのですが。。。
どこかで設定変更ってできるものでしょうか?「PMB Version 5.6.01.03300」です

元々CX500V付属のものだったかHX5V付属のものだったのか覚えていないんですが
そこからバージョンアップをしたのですが。。。
みなさんのPMBは 最新VerでもON/OFFの設定って変更できますか?

PMB切り出しと NEROでの切り出し画像を貼ります。元データはGH2の60i
切り出し後のサイズはPMB切り出しだと2304×1296ピクセルになっています(NEROはもちろん1920×1080)。色合いはソフトの違いもありますので何とも言えませんが コントラストが全く違うので多分PMBのほうは「全部ON」状態だと思うのですが。。。

個人的には全部ONなら問題ないのですが、設定変更できないのもなんだかな?と思いまして(((^^;

書込番号:13216705

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/05 12:49(1年以上前)

ふくしやさん、ありがとうございます。

GH2の日常撮影は行事に向けた練習・テストの意味合いもありますが、
まだ色々試行錯誤中です。

>ビデオカメラっぽい操作感のGH2後継機
なぜかSDさんの縁側でShiBa HIDEさんがこんなのを紹介されていました。
http://www.43rumors.com/hot-patent-panasonic-working-on-a-compact-micro-four-thirds-videocamera-with-sliding-grip/


カタコリ夫さん、

私もバージョンアップした時に同様のことを感じたのですが、
動画編集からいくと以前の通りに設定のON/OFFができると思います。

書込番号:13217095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/05 14:12(1年以上前)

静止画切り出しは使うソフトによって全然違ってきますので難しいですよね。
そう言えばVSで切り出すのもなかなか良かったような気がします。

>PMB
>動画編集からいくと以前の通りに設定のON/OFFができる

あれ?自分のPMB(たしかCX500付属が最初)は最初から動画編集に行かないと設定できませんでしたが。

書込番号:13217338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/05 15:46(1年以上前)

グライテルさん

>撮影に集中してしまいちゃんと見れないからイヤだった、

それはありますよね!
私も手持ち撮りのときは、ほとんどがモニタ越しで、肉眼で見てないですね(^^;
でも、かけっことかリレーでの子供の出番は、本当に一瞬で終わってしまいますので、
何度も見直せるビデオはいいですよね。

ふくしやさん

>スチル機の形状のS=静止画優先モデル、
>ビデオ機の形状のV=低画素・動画優先モデルとか。。。

いいですね。
横型ビデオ形状での静止画撮りはあまり苦になりませんが、一眼ボディ形状での手持ち
動画撮りはブレが目立ちやすいですよね。
カメラバック収納も楽そうですし、横型ビデオ機みたいな一眼が欲しいです〜
VG10をもっと小さくしたようなタイプですね。

書込番号:13217552

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/05 18:30(1年以上前)

なぜかSDさん、

誤解を与えるような書き方で申し訳ありません。

自宅に帰らないと確認できませんが、
バージョンアップしたら、
クリックすると静止画できるようなアイコンが追加されたように記憶しており、
そのような静止画化だと設定ができずに、
あれ?機能簡略化?とあせったことがありまして。

で、
従来通り動画編集からの静止画化だったら処理選択可能でした、
という意味です。


ベイダーRCさん、

むしろ肉眼よりアップで見れるのでいいかな、と思う時もありますが、
見失ったりすると焦りますね。。。

書込番号:13218008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/05 19:07(1年以上前)

動画編集からならOK

ツールバーで「静止画保存」を選ぶと・・・

設定変更できず

グライテルさん なぜかSDさん

仰るとおり 「動画編集」で静止画保存すると設定変更できました。
ツールバーの「静止画保存」から入ると 変更できないんですね。

すみません お騒がせ致しました((((--; ありがとうございました。

書込番号:13218103

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/05 19:21(1年以上前)

カタコリ夫さん、
できましたか、良かったです。

画面をアップして頂いたので少し思い出しましたが、
右下「編集パレットを開く」=動画編集だろう、と思い込んでいたら、
そのルートだと静止画化の際に処理選択ができなかったような。。。

書込番号:13218145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/05 19:22(1年以上前)

グライテルさん

いえいえ、こちらこそすみません。恐縮してしまいます。

ところでカタコリ夫さんのサンプルを観るとPMBは結構ハデハデですね。
微妙な調整もできればいいのですが、おまけソフトにそこまで要求するのも無理ですね。

そう言えば、思うような画質にならない時はいろいろな方法(=他のソフト)で切り出したりもしていました。
何がオリジナルなのかわからなくなってしまいますが。

>撮影に集中してしまいちゃんと見れないからイヤ

写真の方がまだいいですね。ビデオはずーっと構えていないとだめですもんね。
その上撮影に失敗していたりすると、どよ〜んと落ち込みます。
自分は時々やらかします。

書込番号:13218149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/05 20:14(1年以上前)

PMB All Off

NERO10

VS12

PMB All On

グライテルさん

>右下「編集パレットを開く」=動画編集だろう、と思い込んでいたら

右下の「編集パレットを・・・」で出てくる「動画編集ボタン」でも、ツールバーの「動画編集」でも その後に開く画面(動画編集画面)は同じでした。どちらでも処理選択可能でした。
同様に「編集パレットを・・・」で出てくる「静止画保存ボタン」、ツールバーの「静止画保存」どちらも処理選択はできませんでした。
ルートは違えど たどり着く先は同じ画面のようです。


なぜかSDさん

>PMBは結構ハデハデですね。

TESTついでに PMB/ALL ON、PMB/ALL OFF、NERO10、VideoStudio12 4つを比較してみました。
PMB/AllOff <<NERO10 < VS12 << PMB/AllOn という順で派手になりました(笑)
一番素に近いのは やはりPMB ALL OFFで 編集ソフトではそれなりに補正してるという事なのでしょうか???
風景を切り出す(用途としては考え難いですが^^;)ならAll Offなんでしょうけど、子供のスナップを切り出す場合はPMBのAll Onが「健康的な肌色」になりそうで、L版印刷では見栄えがするかもしれませんね。
今回の絵では判り辛いですが、動く子供を切り出す場合は その輪郭の処理に違いが出そうなので、私の用途では やはりPMB AllOnを使いたくなるような気がします

グライテルさんのスレ内容から外しちゃってすみません(汗

書込番号:13218311

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/05 22:55(1年以上前)

GH2 動画撮影中静止画

PHOTOfunSTUDIO6

PMB all ON

PMB all OFF

カタコリ夫さん、

>「編集パレットを・・・」で出てくる「静止画保存ボタン」
そうそう、それでした。
よく見ると上に「動画編集」がありますが、
私の中では既に編集してるつもりになっていたので混乱しました。

>スレ内容から外しちゃって
いえ、サンプルが屋内だけだったので、
やたら限定したタイトルにしましたが、
自ら逸脱していきます。

先に、息子の運動会を、
GH2にてシャッター速度優先動画撮影&動画撮影中静止画撮影を実施したつもりが、
クリエイティブモードではない為、
動画は自動設定でシャッター速度が相当上がっていたことに気づかず、
動画と静止画を別々のシャッター速度で撮れる?
なんて勘違いスレを立ててしまいました。

その時の、
動画撮影中静止画撮影(2M記録)と、
動画から、PHOTOfunSTUDIO6(PfS、GH2付属)及びPMBにて静止画化し、
諸々の事情から700×700にトリミングしたものをアップ致します。
ちなみに静止画撮影条件はSS1/1000s(!)、F5.3、ISO160です。

やはり静止画と動画とでは情報量が違うようで、
ボンボンやら地面などを比較するとわかりやすいですね。
あと、PfSは色合いやらコントラストやら変わり過ぎで、
静止画化後の補正は可能なものの、面倒。

PMBは全部ONだとちょっとコテコテしている感じですので、
高解像度とノイズリダクションのみ適用しておいて、
色やコントラストは別ソフトで微調整、が無難かも。

動き物のPMB静止画化は以前こちらで報告しておりましたが、
その際は、
ノイズリダクションは使わない方が良さそうでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10178609/#10182576
が、
当時はNDフィルタを駆使してシャッター速度を抑え込んでおりましたので、
今回のようにシャッター速度を上げて動きを止めてやれば、
あまり気にしなくていいのかも。

やはり娘の運動会は、
GH2にてシャッター速度は上がるに任せて、動画撮影中静止画撮影で臨もうかな。

書込番号:13219168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/06 13:56(1年以上前)

カタコリ夫さん サンプルありがとうございました。
こういうのを揃えるのは意外と面倒くさいので、大変貴重だと思います。

>PMB All On

自分もこれが一番いいなぁと思っていた(過去形)のですが、例のx.v.Colorがらみで
自分のVAIOですと色が違いすぎてうまくないのです。
何か設定があるのかな?

VAIOは常にx.v.Color ONにしてあるので、PMBで動画を再生している時も当然その設定のままですが、
PMBで静止画を切り出すとなぜかx.v.Color OFF状態の色になります。


グライテルさん またまた参考になるサンプルありがとうございます。

GH2の動画撮影中静止画撮影(2M記録)はいいですね。
これはGH2だからでしょうか。
確か、ビデオカメラの動画撮影中静止画ってあまり芳しくなかったような気がしますが。

シャッタータイムラグもGH2の方が優秀なのかな。

書込番号:13221025

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/06 21:43(1年以上前)

なぜかSDさん、

動画優先にしておくとSサイズでしか撮れませんが、
動画(映像、音声)の途切れはないですし、
結構使えるかな、と。

ちなみに動画を撮りながらなので、
静止画ボタンはそっと押していたせいか、ラグは気になりませんでした。
なお、
撮影間隔は約4秒程度で、1動画あたり30枚まで撮れそうです。

CX500Vでの動画撮影中静止画撮影、
待ち時間がやたら長かったりするので実用的でない、と切り捨ててましたが、
画質ははどうだったかなぁ?

書込番号:13222511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/07 10:10(1年以上前)

ALL Off (=カメラ内切り出し)

高解像化のみON

ALL ON

トリミング前のALL ON

先日 なぜかSDさんの縁側に貼った GH2/24pからの静止画切り出しと同じコマをPMBで切り出しました。45−200mmレンズの望遠端での撮影なので 35mm換算400mmの手持ち撮影です

カメラ内での切り出しと PMB All Offとは 全く同じ色合い/解像感でした(当然なのか^^;)ので
今回は PMBでの「All Off」「高解像化のみON」「All On」と3つの比較です。

All Onでの色合いは やはりかなりコントラストを強くしますね。
黒いパンツやソックスは真っ黒に(笑)・・・L版プリンター印刷の際の見栄えはいいかもしれませんが、「解像感」となると???ですね。被写体やその色によりけりですが、「高解像化のみON」で切り出しておき 印刷時必要に応じて印刷ソフト等で色補正するほうが 静止画の元データとするには良さそうですね。

PMBの高解像化は効果アリです。元データがプログレッシブとはいえ カメラ本体での切り出しは今後する事はないでしょう(^^
今回は24pでのテストでしたが、60iからの切り出しでも ほぼ同じような静止画が得られるかどうか?は今後試します。できるなら 動画素材としても使える60iのほうが用途が広がりますしね。

UPした写真は、PMBで切り出したデータを「Microsoftペイント」で目線を入れ、更に「Microsoft Office Picture Manager」で同じ部位をトリミングしてます。それぞれのソフトで少しづつ劣化してるんでしょうね(笑) 参考程度に見てください。

書込番号:13224400

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/07 12:54(1年以上前)

カタコリ夫さん、ありがとうございます。

GH2/24pだと、動画撮影中静止画との差は縮まるでしょうね。
私は、
動画からの切り出しもやろうと思えばできるし、という安心感のもと、
4秒以上の間隔で適当に動画撮影中静止画を撮っていましたが、
バランスの置き方次第でしょうね。

PMBの色補正は、
色合い、彩度、コントラスト等をまとめて変えるようですので、
うまくはまる時と、今回の黒潰れなどが気になる場合がありますね。

書込番号:13224927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/07 13:44(1年以上前)

切り出し目的のテストとして今回初めて24pを試しました。時間があまり無く60iとの撮り比べまでできませんでしたが、PMBで24pからの高解像切り出しが可能ということがわかっただけでも収穫です(^_^

撮影に必死になるのではなく、他の親御さん達と一緒に一喜一憂しながら応援しつつ…それでも手軽にスナップを残したい…という今回のような用途では、PMBの動画切り出しは便利な方法だとおもいます。

ただサッカーの24pは動画としては流石にキツイので、ムービー素材としても活かすなら60iが望ましいですね。

書込番号:13225034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/09 12:35(1年以上前)

>撮影に必死になるのではなく、他の親御さん達と一緒に一喜一憂しながら応援しつつ…

そうですよね^^;

ところで、カタコリ夫さんはCX500V用の60AVとかの純正リモコン三脚お持ちでしたっけ?
私はイベント撮影では、設置スペースが許せばリモコン三脚でのビデオ撮影がメインですが、
一眼も必ず首からぶら下げています。
ビデオの合間に、一眼で静止画と動画を時々撮る、というスタイルですね。

三脚のビデオを広角側で回しておけば、肉眼でも一眼スチルでもリラックスして楽しめ
ますね。
手持ちでビデオを撮り続けるより、格段に楽チンで動画も安定していて効率が高いです。
一眼の高品位スチル&ムービーも、ビデオ動画からの切出しも両方楽しめます。

一眼レリーズ音は収録されますが、屋外イベントならあまり気になりませんし、ピアノや
バレエなどでは最後列から撮りますので、静止画撮るときにはビデオから数m離れてやって
ます。
カメラは一人で一台限定、という撮影スタイルにこだわる必要は無いですよね。
軽量小型三脚なら、たいした荷物ではありませんし。

書込番号:13232478

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/09 18:16(1年以上前)

私も屋内イベントでは
ビデオカメラを広角固定でまわしておいて、一眼で動画や静止画、
というスタイルですが、
運動会等だと難しいことが多いですね。

さて、
CX500Vの動画撮影中静止画は、3枚までは連続で撮れますが、
1枚当たり十数秒の処理時間がかかるので、
3枚まとめて撮ると、1分前後待つことになります。

GH2では、1枚当たりには約4秒の処理がかかりますが、
処理が終わるのを待たずとも、連続で撮れるようです。
(1動画あたり30枚までの制約はありますが)

書込番号:13233589

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/09 20:49(1年以上前)

>GH2では、1枚当たりには約4秒の処理がかかりますが、
>処理が終わるのを待たずとも、連続で撮れるようです

手振れを気にせずシャッターボタンを連打してみると、
0.3秒間隔で30枚まで撮れるようで、
それ以上の速さで連打しても受け付けない(むしろ間隔が落ちる)ようです。

ちなみに動画撮影は上記連写から遅れること6秒で停止、
全ての書き込みが終了するまで、
連写終了後からは25秒、動作撮影終了後からは19秒かかりましたが、
これなら結構使えるかも。

書込番号:13234164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/09 21:30(1年以上前)

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 動画撮影中静止画

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 PMB all OFF

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 PMB all ON

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 PMB 高解像度&色補正

さて、
冒頭の条件はCX500にとっては暗い条件だったので、
明るい場面で、静止体及び動体で比較してみました。

動体と言っても、
テストの度に炎天下で子供を走らせるのもあれなので、
娘のボロ自転車が被写体です。
これならじっとしていたり、ある程度の再現はとれるので。

まずは静止時状態において、
動画撮影中静止画(8.3M)、
動画からのPMB切り出し(all OFF、all ON、高解像度&色補正)について、
2M以上のサンプルは一旦2Mにリサイズ後、
1024×1024でトリミングしました。

なお、
例によってホワイトバランスは白紙でセットし、AEはマイナスシフト4です。
(AE-4でSS1/250s、AEシフト無しではSS1/180sでした)
明るい場面でのCX500Vの挙動は、
SS1/60sをキープしてまずはF4.0まで絞り、
その後SSを1/250sまで上げていき、
SS1/250sをキープして更に絞っていくようですので、
動画のパラパラ感抑制の観点からは好ましいのですが、
SS1/250s以上に上げることは通常の撮影では難しいでしょう。
(後継機ではSS等を設定できるようになりました)

動画撮影中静止画は、
8.3M記録で十数秒も待つに見合うとは思いませんが、
さすがに明るい場面では動画切り出しよりも情報量が多いですね。
PMBの処理については、
all OFFだと色合いを含めてちょっと使えない感じですが、
斜め部分のシャギーについては、高解像度化の効果が出ていますね。
まぁ、色補正してもまだ違和感があるので、
自分でいじった方がいいかも知れませんが、手間との兼ね合いですね。

書込番号:13234332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/09 21:51(1年以上前)

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 動画撮影中静止画

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 PMB all OFF

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 PMB all ON

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 PMB 高解像度&色補正

続いて動体です。

と言っても、
ペダルを手で3回回して、二拍後に静止画撮影、というアバウトな条件です。

今回の条件だと、
SS1/250sでは被写体の動きを止めることができず、
動体ブレの影響が大き過ぎますが、
動画からの切り出しは「頑張っている感」はあるものの、
動画では背景に割り振られる情報量が減っているようで、
動画撮影中静止画には及ばないですね。

ただ、
動画撮影中静止画は非常に制約が大きいので、使いにくいですが。。。
最新のCX700/560あたりでは相当改善されて、
マシな使い勝手になっているのでしょうかね?

書込番号:13234425

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/09 23:35(1年以上前)

GH2 SS1/1300 F4 動画撮影中静止画

GH2 SS1/1300 60i PMB all OFF

GH2 SS1/1300 60i PMB all ON

GH2 SS1/1300 24p PMB all ON

続いてGH2の動体編です。

NDフィルタの装着等でSS1/250になるような条件でも実施したのですが、
途中で影が伸びてきて場所を移動したり、
動体ブレの影響の方が大きいので割愛。
場所を変えたのは、背景も焦点になったので少し痛かったですが。。。

14-140mmで適当に画角を調整したらSS1/1300(ISO160)になりました。
ISOを上げればもっとSSを稼げますが、今回はISO160のみ。

まずは60i撮影での結果から。
CX500同様ホワイトをセットしたのですが、
紙の向きが悪かったのか、葉の色がおかしいですね。
また、
いつもはシネマモードで更にコントラストを下げて使っているのですが、
今回はスタンダード&調整無しです。
iDレンジコントロールは中に設定してましたが、
今回の条件では機能しませんでした。

CX500VのAEマイナスシフトは、
暗部の潰れを抑えつつの露出アンダーシフトなので、
見かけ上Dレンジが広くなったような効果があるので、
GH2とは更に差が出ていますね。

SS1/1300sでもまだ動きを止めることができていないので、
今回の条件はやや厳しかった、といえるでしょうか。
動体歪みでスポークが曲がって見えていますが、
このあたりもビデオカメラを含めた動画撮影機には改善してほしいですね。

さて、
動画撮影中静止画はやはり、動画からの切り出しには優位性があるようです。
ただ、24pは60iに対して想像以上の優位性があり、
動画撮影中静止画にも肉薄するようですので、
連続写真撮影のつもりなら、シャッターチャンスの観点から、
24pの方が圧倒的に優位、となるかも知れませんね。

ただ、動画としても残したいなら、
私は動画の滑らかさを優先したいので、
SSを上げてのパラパラはまだ許容できますが、
24pのカクカクはちょっときついです。
これだけの効果があるなら、
十分なビットレートを確保した上での60pも欲しくなるなぁ。

なお、
動画撮影中静止撮影と、
動画からの切り出しは必ずしも同じタイミングではありませんので、
あくまでも参考、ということでお願い致します。

書込番号:13234962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/11 13:04(1年以上前)

ベイダーRCさん

お返事が遅くなってしまいゴメンなさい。基本土日はカカクは休んでおりまして…(^_^;)

>CX500V用の60AVとかの純正リモコン三脚お持ちでしたっけ?

リモコン三脚は欲しい欲しいと思いつつ買っていません。通常の安いビデオカメラ用三脚は持っていますので、運動会や発表会等のイベントには持っていきます。
去年の運動会では、広角の安定した映像は三脚使ったり妻に任せたりしてCX500で回し続け、別アングルやアップの動画/静止画をG2やHX5Vで撮って後に混在編集…なんてこともやりました。今年は全てが60iで撮れるカメラ構成になりましたので、撮影にも力が入りそうです。ただ、どれを妻に任せるか?は悩ましい所ですが(^_^;)

その場その場のシャッターチャンスに、適切なセッティングをして静止画を押さえられる知識や自信がないので「後から切り出せる」という保険は有難いですね(笑)
とかく動きものの場合は…


グライテルさん

定量的な検証とその熱意…頭が下がります。お疲れ様です。
昨日もサッカーの試合があり、色々試しましたが、動画として残すつもりが無い場合は、やはりGH2の24pいいですね。
そもそもサッカーの場合、動画として見たい場合は広範囲を撮らないとつまらないのですが、静止画は決定的瞬間をなるべくアップで残したい。静止画目的の画角で動画を撮ると、視聴時気持ち悪くなりそうです(^_^;)
勿論初めから静止画で撮ったような高画質は望めませんが、シャッターチャンスを気にせずに、我が子にボールが廻ってきたらカメラを回し続けていればいい…という気軽さが私にはイイです(笑)

あとは我が子の出場頻度の問題なのですが…カメラのテストばかりしていても我が子が出ない限り意味がない…頑張れ息子よ!(^_^;)

書込番号:13241158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/11 16:22(1年以上前)

グライテルさん

>運動会等だと難しいことが多いですね

特に会場の小さい幼稚園では、三脚設置スペースがとれないことが多いですよね。
小学校ですと会場も広くなり、親や本人らの撮影モチベーション低下もあるしで、
混雑はたいていかなり軽減されますね^^

>最新のCX700/560あたりでは相当改善されて、
>マシな使い勝手になっているのでしょうかね?

まだあまり使い込んでいないのですが、使い勝手はたいして変わらないような気がしますね。

なおCX500Vでは、動画と静止画の記録先を、内蔵メモリーとカードで別にすると
記録時間が多少速かったような記憶がありますが、CX560Vでは、動画も静止画もどちらかに
統一しなければならなくなりました。


カタコリ夫さん

>リモコン三脚は欲しい欲しいと思いつつ買っていません。

お安い60AVでもあると結構重宝しますね。
スムーズなパンチルトと電動ズームの両立は、ビデオ専用機ならではの醍醐味(?)ですね。

60AVは軽いので、望遠時にブレやすいですが、あまり大きく重すぎても持ち出す気力が
失せてしまいますよね^^

>どれを妻に任せるか?は悩ましい所ですが(^_^;)

色々な組み合わせが考えられますので、悩ましいですよね。
一眼は普段から触って慣れてもらって、心理抵抗を減らしておいた方が絶対便利ですね(^ω^;

書込番号:13241615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/11 22:16(1年以上前)

カタコリ夫さん、

24p、かなり使えるようですね。

サッカーはボール周辺が主役、と考えると、
ボールを追いかければいいのでしょうが、
お子さんに巡ってくるチャンスを待っている、だと、
もどかしい場合もありそうですね。


ベイダーRCさん、

>使い勝手はたいして変わらないような
多画素モデルならではの長所は活かしてほしいですが、残念ですね。

>記録時間が多少速かったような
HF10では効果絶大でしたが、CX500では残念ながら効果無しでしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10140827/#10175405

書込番号:13243027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/11 22:31(1年以上前)

>CX500では残念ながら効果無しでしたね。

そうでしたか、ありがとうございます。
CX500Vになってから、静止画ボタンをほとんど押さなくなりましたので、HDDモデルの
XR500Vの頃か何かと勘違いしていましたm(_ _)m

書込番号:13243130

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング