


当方、三菱電機製エアコン『ムーブアイ搭載機種』を、12畳のリビングと6畳の寝室にて使用しています。
1)リビング設置機種
・MSZ−ZW409S:2009年製
2)寝室設置機種
・MSZ−ZS25T :2006年製
*リビング設置機の『MSZ-ZW409S』が、購入2年目にして、異臭を放つ用になり三菱システムサービスでの【分解清浄】
を依頼しました。
(エアコンをバラバラに分解し、熱交換器を取り外し熱交換器や送風路の裏側まで高圧洗浄すると言った徹底洗浄です。)
*異臭を放つタイミングは、両機種共に『設定温度』に達し【室外機コンプレッサー】の動きが低下するタイミングで、
室内湿度が急上昇し、その後湿度が設定湿度まで低下するまでの、10分〜20分の間にて異臭が発生していました。
*上記洗浄にて、熱交換器・送風路・送風ファン全てが『ピカピカ』になりました。
↑そもそも、リビング設置機は、2年しか使用していない為、元々汚れて無かった様ですが・・・
*寝室設置機は、熱交換器の埃及び、左右ルーバー部にカビが確認された様です。
*分解洗浄費用は、2台合わせて『3万5千円』です・・・
↑安いエアコンが買えますね(^^;
*以上の分解洗浄をして、細部まで『ピカピカ』になったにも関わらず、両機種共に『設定温度』に達し【室外機コンプレッサー】
の動きが低下するタイミングで、相変わらず10分間程の異臭が発生しました。
*2台共に【同じタイミング】で、異臭が発生するので『自分なりに』原因を模索してみた結果、24時間換気の
高気密マンション構造に問題が有るのでは?との結論に達しました。
*設定温度に達する間では、ドレインホースに水が有る為、外気の進入は無いが、設定温度に達するとコンプレッサーの
運転が低下する為、ドレインホース内の水が無くなり、24時間換気の吸引にて外気が進入し、室内湿度が上昇する。
*コンプレッサーの運転低下と、外気進入による湿度の上昇で、熱交換器に結露した水分が蒸発して、異臭と共に室内に
放出されるとの仮説を立てて見ました。
*そこで、異臭を根本から取り除くには、【ドレインホースからの外気進入を無くす事】と考え『消音バルブ』を設置して見る
事にしました。
*三菱電気純正の『消音バルブ』は、構造上【外気が進入する構造】になっている為、以前から気になっていた
ユーシー産業製の『エバック消音バルブ』を選択しました。
しかも、11年度から構造が改善された、下記URLの『エバック消音バルブ』を2個セットにて購入しました。
http://www.uriba.jp/special/dorain_detail.htm
*『エバック消音バルブ』を設置してから、1週間様子を見ましたが『設定温度に達してからの異臭』が、【全く無くなりました】(^^)v。
*三菱電機製エアコンをお使いで、同様な『異臭に悩まされている方』は、安価なバルブですので、是非設置してみる事
をお勧めします。
*『エバック消音バルブ』は、男性なら誰でも、設置出来る簡単な構造です。
しかも、季節始めのバルブメンテナンスもバルブを取り外す事無く簡単に洗浄出来る構造です。
書込番号:13280689
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 18:20:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:59:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 23:44:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 19:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 19:59:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:30:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





