出先で少し花火を見る機会がありました。
三脚を持って行けなかったので、
45-200mm光学テレ端の手持ち撮影となり、
動画鑑賞としてはイマイチでしたが、
今後の花火撮影の為?にGH2にて動画撮影してみました。
CX500での黄色欠乏症?の後遺症からか、
設定は黄色を強調する傾向にありますが、
今回はWB日陰でWB調整で黄色最大(緑も最大?失念)、
最もレンジの広いシネマモード(コントラスト-2、色の濃さ+2)
にて撮影。
撮影時は点光源の色はあまり出ていない?と思っていましたが、
プラズマ等で確認すると赤〜黄色は比較的よく出ていますが、
青〜緑がやや弱い印象。
SONY付属ソフトPMBにて動画から静止画化(処理なし)しましたが、
以前のスレの結果と比べると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11741444/
GH2は解像度と発色をよく両立している、と言えるかも知れません。
HF G10やM43/41と比べるとどうなのかな?
じっくりと花火撮影&鑑賞がしたくなりました。
書込番号:13300254
1点
色調整で黄色を強くしているとのことで
その通りになっていると思います。
見た感じ結構遠い(完全に横花火)ように見えるので
ちょっと暗いかなという印象ですね。
TVで見るとこれぐらいがいいという人もいるかもしれませんが。
色の調整余地はビデオカメラよりもGH2の方があると思いますので
これはまだまだ序の口と思っておきますw
書込番号:13300321
2点
純粋に花火が見たいというより、
撮りに行きたい,
に突き動かされている気がしますが、
神宮外苑の花火を見に行きました。
勝手がわからないので、
復興支援も兼ねてスタンド席の券を購入したのですが、
花火の向きは「右手前方」のつもりが「完全に右」で、
私も体が大きいのですが、
右隣のオッサンが随分丸い方で、
スタンド席の自分の前の狭いスペースに無理に三脚を立てたり、
そのオッサンの頭越しに撮影したり、
と、なかなか厳しい条件でした。
(傾きの言い訳でございます。。。)
CX500V一式も持って行っていたのですが、
上記理由により、出撃させる余裕なし。
GH2を三脚に固定し(カメラタイプ&バリアングル液晶で良かった)、
HF10は純正ワイコンWD-H37IIを装着して手持ち撮影、としました。
(いずれも純正外付けマイク使用)
添付はPMBにて静止画化(処理OFF)、1024×1024にトリミングです。
GH2はWB太陽光でも試してみましたが
本体液晶で見る限りは物足りない感じがしたので、
やはりWB日陰&黄色及び緑プラス補正、
シネマモード(コントラスト-2、色の濃さ+2)、
14-140mmでF4.7〜F5.0、ISO160のマニュアル設定で、SS1/30sあたりで撮影。
iDレンジコントロールは強に設定していましたが、
花火の状態によって時々機能しており(後からの確認手段がわからない)、
増感してもう少し明るく持っていってもいけるのかも。
HF10は打ち上げ花火モードで、
色の比較用に撮影しておいたのですが、
結構飛び気味ですね。
フォーカスが合っていないのか?とも思いましたが、
確かにそういう場面もありつつ、添付画像だと青色やライトの影等は
焦点が合っているように見えます。
GH2はやはり青と緑が弱い感じですね。
本体液晶だと色が乗っていない感じで、
青や緑をプラス補正にしてみたりもしたのですが、
踏み込んだ設定が試せないんですよね。
やるとしたらWB太陽光or白熱電球にて青&緑プラス補正、かな。
あと、
動画(プラズマ)で見ると相当暗いかも?という懸念もありましたが、
思ったほどではありませんでした。
が、
多少増感させてでももう少し明るめに撮った方がいいのかも。
設定を後から確認できないので、
もう少し条件をしっかりブツブツコメントするか、
メモをとらないといかんなぁ。
基本のWB太陽光以外で色々試しておりますが、
なんだかんだいいながら、
私の好みには近づいてきたようです。
次は、週末のショボイ花火なので、
GH2は肩の力を抜いて適当に撮りつつ、
花火をみる子供達の顔とかをCX500に頑張ってもらうかな。
書込番号:13347831
1点
お疲れ様です。
スタジアムからなら風向きが完璧でよかったですね。
>黄色及び緑プラス補正、
最近思うのは、黄色とか緑って明るいので
飛びやすい=画面上では白く色が抜けやすい
のでしょうね。
かといって露出を絞ると青が出なくなります。
結局いつも目立つのは赤・・・
>結構飛び気味ですね。
>フォーカスが合っていないのか?とも思いましたが、
これも経験的に最近分かってきたことですが機種問わず
ピントがあっていても露出オーバーになると輝点がだんだん大きな丸に
なるようです。CMOSの性質でしょうかね?
>GH2はやはり青と緑が弱い感じですね。
CX500Vでは結局最後まで青と緑を
両立することはできませんでした。
ぜひGH2でよい設定を見つけてください。
WBの自由度が高いんですよね。
>多少増感させてでももう少し明るめに撮った方がいいのかも。
露出をいじるとそれはそれで上に書いたように
色のバランスが崩れてきます。
http://vcamera.hobby-web.net/hanabi/20110716tamamura/110716tamamura7.jpg
これは今思えば奇跡かも。
露出は私の「いつもの」に比べると1/2段だか1段だか暗いです。
>メモをとらないといかんなぁ。
試したい設定をあらかじめメモして綿密に設定変更
スケジュールを作るのですが、現場に出ると興奮して
いつも失敗しています。
>次は、週末のショボイ花火なので、
>GH2は肩の力を抜いて適当に撮りつつ、
神宮のようにショボイ花火が数多く上がる大会こそ
練習にちょうどよかったのに(笑)
書込番号:13348235
2点
はなまがりさん、ありがとうございます。
本家のブログを中心に拝見していましたが、
HPを拝見すると色々な花火を見に行かれていますね。
(NEX-5が意外でしたが、静止画用?)
さて、
頂いたコメントを見てなかなか難しいかな、と思っていましたが、
昨年長岡のサンプル(TM700)をアップされていた方が詳細報告されていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152863/SortID=13341621/
GH2にて見事にカラーバランスも取れたサンプルをアップされています。
http://www.youtube.com/watch?v=pJ-qvcNQJBE&feature=related
これならいける、という希望が見えてきました。
というか、
私が余計な設定(日陰とか、黄色強調とか、彩度+2とか)したのが
裏目に出ているのではないかと。
現在コメント頂けるのを待っている状態ですが、
あくまで基本は守りつつ、
ポイントは「シネマモード、iDレンジコントロール、-3EV設定」あたりにありそうです。
書込番号:13351872
1点
その人が去年上げたTM700の花火は覚えてます。
あれと比べると発見があるかも。
うちのパソコンモニタを最近いじりすぎて色がへんなので突っ込んだコメントは控えます。
書込番号:13353314
2点
昨日とある花火に出かけたのですが、
途中で日付を間違えていて既に終わっていることに気づき(落ち着け、俺)、
慌てて検索、
さいたま市の花火(東浦和、19時半〜、5千発)なら十分間に合いそうだったので、
急遽そちらに向かいました。。。
事前調査不足でしたが、
配っている地図と立ち入り禁止方向から「こっちの方ならよく見えるかも?」
とテキトーに判断して駅近の場所に陣取ったら大正解。
風向きが後半変わりましたが、こちらへは煙は来ず、
芯入りはありませんでしたがスターマインが多く、じっくり見れ(撮れ)ました。
さて、
花火動画撮影においては、
・打ち上げ花火モードが無難(CX500を除く)
・あるいは明るくなり過ぎないようにマニュアルで露出を下げる(目安は0dB)
・色が飛んでしまうのを抑えるにはコントラストを下げた方が良い
という認識でした。
が、
・GH2には打ち上げ花火モードは無い
・ISO160かつEV-3くらいに絞っていたが、
他の方の例を見てISO1600設定もアリだと思った
・同じ瞬間に観客と花火を撮るならDレンジが広い設定の方がいいのでしょうが、
花火の色を出すにはむしろコントラストを上げて、
花火の輝度範囲に諧調を割り振った方がいいんじゃないか?
等と考えるようになっていました。
というわけで、
基本設定は以下を中心に、あとはGH2のモニタで判断して調整しました。
・シャッター速度優先モード、SS1/30s、F5.0あたり(14-140mm)
・EV-3〜の自動露出(前回はマニュアルによる露出固定)
・WB日陰(G or GBプラス補正、前回黄色側に補正して黄色が強過ぎたので)
・フィルムモード「バイブラント」(最もコテコテのモード、更に彩度+2設定)
・iDレンジコントロール強(但し今回は発動を確認できず)
結論から言うと、上記設定で、
EVややプラス補正(EV+0〜2/3)で結構いい感じに撮れたと思います。
今までは絞り過ぎていたのですね。。。
添付画像はEV+1/3です。
全ての色が結構揃ってきましたが、
暖色&黄色を出したい私にとっても、
特に他のシーンではまだ黄色が強い感じなので、
WB曇りに変更するか、WB日陰のまま緑のみではなく青側へもシフトしてみると
よりバランスが取れそうな気がします。
書込番号:13377299
1点
明るめ設定だと、
クライマックス等での白飛びがより酷くなるのでは、
と懸念してました。
花火の種類や発光タイミングの重なり、煙の量等の影響が大きいですが、
自動露出調整(&ISO高め設定?)にしていた為か、
私の過去のビデオカメラでの撮影の感覚では、
結構飛びにくかったように思います。
基本露出固定でしたから当たり前でしょうけど。
似た構成の例を出せないのですが、
ISO800に「絞る」(前回より明るい設定ですが)と、
点光源の色はかなりしっかり出ていますが、
全体的に暗めで煙の印象からやや橙がかって見えますね。
WB太陽光の時は、
青と緑の発色を同時に確認できませんでしたが、
もちろんそれなりに撮れます。
が、モニタ上では青や緑が少し寂しい印象でした。
書込番号:13377342
1点
種類やタイミングが異なるので、ざっくりとした参考までに。
(点光源の明るさが、ぐっと落ち始める手前で静止画化しています)
シネマモード(最もコントラストが低いモード、更にコントラスト-2、彩度+2)は、
点光源の色はそれなりに出ていますが、暗くなるんですよね。
EVプラス補正したらどうなるのかなぁ?
EV-3がスタート時の設定でしたが、明るくするにつれて、
液晶モニタ上の発色が良くなっていきました。
レンズの明るさとの兼ね合いもありますが、
まさかプラス補正するとは事前には思いつきませんでした。
ISO3200まで割り切って上げてみても面白かったかも知れません。
なお、
特に断っていませんでしたが、
全てPMBにて処理OFFで静止画化、
Irfan Viewにて1024×1024にトリミングしています。
書込番号:13377535
1点
私もほとんど同じようなネタで試行錯誤しているところであり、
興味深く読んでいます。
しっかし、機種によって全く違いますね。
そして頑張って情報をまとめた頃に花火シーズンが終わって
次のシーズン前には新機種が出るというwww
しかし今年、関東では震災の影響で「延期」が相次いだため
まだいくつかの大会が控えています。
で、画像及び文章をみて思ったのは
1.PC画面ではさびしいぐらいのほうがTVに映したときにいい感じになりませんか?
2.全部の色を、特に青と緑を同じように(同じバランスで)出す事は可能ですか?
私はいま緑色を出すのに苦労しています。。。
EV0 ISO3200 は明らかにやりすぎだと思います。
花火のような輝点は露出オーバーになると、
点が丸になって太ってくるのですが、そんなかんじですよね。
もちろん表現としてわざとやってるならかまいませんが。
私も今まで得た知見を早くまとめないと・・・
書込番号:13379127
2点
はなまがりさん、ありがとうございます。
こちらこそ色々参考にさせて頂いております。
茂木の花火、まずは内容が素晴らしいですね。
これは「見に」行きたいと思いました。
構図やフォローも安心して鑑賞できましたが、
撮り方が固まってきて余裕ができたのか、
結構撮影にも集中されていたのか、
どちらでしょうか?(笑)
>次のシーズン前には新機種が出るというwww
出るのはいいのですが、ここ数年毎年別機種で臨んでいる、
という事態が異常なのですが、
CX500Vでの苦労で色々スタンスが変わりました。
それまではあまり深く悩んでいませんでしたが、
随分神経質になってしまいました(苦笑)。
さて、
茂木の生データ(ありがとうございます!)を、
・しょぼいPC(VAIO VGN-NS50B/W、Media Centerにて再生)と、
・念の為multiAVCHDでAVCHDフォルダに出力し、
SONY BDプレーヤーBDP-S370経由にて、Pana TH-P42G1にてスタンダード画質
(普段は静止画再生時と同様になるように画質変更して視聴)
にて視聴させて頂きました。
迫力は断然後者でしたが、
細かい点の印象はあまり変わりませんでしたので少しほっとしました。
(普段はPCでの印象でコメントすることが多いので)
点光源の青色がよく出ているのが印象的で、他の点光源色も「濃い」ようで、
その分「緑がやや薄い」ように感じましたが、
黄色も出ていてかなりバランスが良さげですね。
本文に設定を書いて頂けると思いますので楽しみににしています。
ただ、私はやや明るく撮る方向にシフトしつつあり、
フィナーレでは(撮影に集中していたなら)露出をやや下げる以外、
もう少し露出を上げていた方が好みかも知れません。
で、コメント頂いていた内容ですが、
>PC画面ではさびしいぐらいのほうがTVに映したときにいい感じに
茂木の花火鑑賞後に、
私のをSDカードスロット経由でPana TH-P42G1にてスタンダード画質で見ましたが、
コテコテの設定やアップ気味の構図、そして花火の種類自体の差もあるでしょうが、
「落ち着きがない」というのが正直な感想ですね。
>全部の色を、特に青と緑を同じように(同じバランスで)出す事は
全体的に青側に振るしかないでしょうが、
今のところは難しい(点光源への効果は小さい)かも?と思っています。
青を出そうとした時に黄色と緑がどこまで犠牲になるか、
が心配ですが、今はまだ黄色が強いので余地はあると思いますが。
>EV0 ISO3200 は明らかにやりすぎ
ですね。
今回の設定をベースにするなら、露出はもう少し抑えて、
やはりまだ黄色が強いので、
太陽光で青と緑を強調するか、日陰ではなく曇りで青と緑を調整してみたいですね。
あとは1/60秒の方がやはり落ち着くのかも知れません。
液晶画面のスペックの問題?で(GH2は3型46万ドット)、
モニタ上で点光源の色を確認するためには露出オーバー気味にする必要がある、
というのも難点ですね。。。
あと、今回フォーカスをきっちりは合わせきれていなかったのですが、
(事前に別の目標で固定したのみ)
CX500Vですらデフォーカスにすれば(多少)色が出るので、
そのあたりにも注意が必要でしょうね。
>「延期」が相次いだためまだいくつかの大会が
9〜10月までシーズンが伸びた?と捉えて、
チャンスがあればまた試してみたいです。
仕事でバタバタしてそうですが。。。
書込番号:13382458
1点
茂木の設定は
ホワイトバランス4200K、1/60sec、3〜6dB、
カスタム色の濃さ+2、シャープネス-2、ですか。
GH2にて通常撮影はWB 4100Kですので、
花火でも4100Kにてもう少ししっかり試してみたくなりました。
別スレで報告されていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219029/SortID=13386731/
神奈川(8/17)は、かなりいい感じに撮れてますね。
(場所取りの無念さは伝わってきますが。。。)
設定は
・シネマルックフィルター(ポップ・強)
・ホワイトバランス4200K
・PF30(シャッタースピード1/30sec)
・ゲイン3dB〜6dB
とのこと、
「ポップ」のDレンジはよくわかりませんが、
私がGH2で試そうとしている方向性にかなり近い印象ですので、
GH2でどこまで近づけるのかな、といったところです。
夕暮れ後の空などでざっと試しただけですが、
4100K設定だと結構青くなりましたので、
花火撮影の際は積極的に青を出してみようと思います。
書込番号:13398504
1点
グライテルさんはコントラスト強めが好みなのですね。
全然知らない人の動画ですが1本紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=82360zxEb74
この人の他の動画でカメラ名見たような気がするのですが
見つけられませんでした。まあビデオカメラではありませんね。
>CX500Vですらデフォーカスにすれば(多少)色が出るので、
>そのあたりにも注意が必要でしょうね。
偶然にも、鶴見川で露出オーバー気味&フォーカスがずれたっぽい
花火を撮影してしまいましたw
驚異の発色をご覧ください。
さて、今後も関東日帰り圏内ならば
土浦・常総・鴻巣・高崎・隅田川・松戸・熱海・浦安・川崎・・・と
結構な数がありますね。
関東に限定しなければ超有名花火がまだいくつもありますね。
神宮ナイター花火でも行くかな・・・。
書込番号:13403234
2点
>コントラスト強めが好み
いえ、GH2のフィルムモードでは、
コントラストと色の濃さがセットになっているようでして、
(もちろんそうでないモードもありますが)
通常はコントラストが低いモードで更にコントラストは下げつつ、
(それでも足りない)
発色が寂しく感じるので、色の濃さをプラス補正しています。
(各モードに上乗せして補正できる)
一番色が濃いモードはコントラストも強くなっているので
花火撮影については仕方なくテスト的に、といった感じです。
コテコテ(バイブラント)モードで、コントラストはマイナス、色の濃さはプラス、
の方が無難かなぁ。
>紹介
ありがとうございます。
花火自体を見に行きたくなったり、カメラワークが気になりましたが。
(色々行かれているようで、他の動画では広角で落ち着いたものもありますね)
露出高め、ややデフォーカス?ですが、中盤の色のバランスはいい感じですね。
青の出方がG10に似ている?と思いましたが、ビデオカメラではないのですかね?
独特のスミア?のようなものが出てますね。
>驚異の発色
拝見しました(笑)
デフォーカス及び露出アップは結局似たようなことになるようですね。
それに頼らないで色を出したいところですが。
GH2のAWBも花火には良さげですが、通常撮影ではAWBは全く使っていないので、
不安なんですよね。。。
テストと割り切って試す分にはいいのですが。。。
>結構な数
去年行って良かったきぬ川や土浦などは行きたいと思っているのですが、
9月とかバタバタしてそうでスケジュール調整をしっかりしたいと思っています。
書込番号:13403503
1点
グライテルさん、お疲れ様です。
グライテルさんやはなまがりさんのご報告を拝見してると、花火を見に行きたくなってきますね〜^^
が、今年も行けそうにないので、来年の参考にさせていただきます^^;
先日、長岡の花火大会のTV番組が放送されていました。
基本は、全体の様子が分かるように引きで撮りっぱなしにしておき、(若干ズームで調整)
迫力ある寄りの(短い)映像を時折はさむ形で構成されていました。
発色云々はよくわかりませんが、見ていてとても楽しかったです。
機種選定は、引きは弱め、寄りはしっかりとした発色の組み合わせで如何でしょうか?
是非ともチャレンジしてみて下さい。←他人まかせ(笑)
書込番号:13406776
1点
ふくしやさん、ありがとうございます。
関西の花火は大体終わってしまいましたかね?
個人的には淀川が好きです。
PLは行ってみたいけど帰れなくなるのが怖くて超遠方から「見えた」程度です。
長岡とか、ワイドスケールな花火は、
引きがメインで寄りの2カメ目があるとベストなのでしょうね。
関東はまだ予定があるので、機会を狙って見に(撮りに)行きたいと思います。
書込番号:13406962
2点
この間の長岡のテレビは私も見ました。
感想は、いい機材のはずなのにもったいないなあ、でした(笑)。
編集マンはあまり花火が好きってわけではないのでしょうね。
ところで、今週土曜日、NHKのBSプレミアムで「大曲」が中継されます。
(なぜか番組表は「日本の祭」とか意味不明な物になっていますが)
必見。
隅田川とまちがえないでくださいw
書込番号:13407381
2点
グライテルさん
>関西の花火
どうなんでしょう?ちょっと仕事の方が忙しくて、遠出するには足が重くなっているのと
虫がどうとかベタつくとか、子供たち(中学と小学生)があまり乗り気でないので・・・
来年は有無を言わさず連れ出す予定です。
はなまがりさん
>いい機材のはずなのにもったいないなあ
うっ・・・笑
カメラワークも素人っぽい感じで、「これならできるかも!」と思って見ていました。
>「日本の祭」
19:00〜ですね。ありがとうございます。
書込番号:13407521
1点
http://www.youtube.com/user/113icecream
GH2で花火ならこの人。そういやGH2って
解像力が長所でしたね、確か。ということを思い出した。
書込番号:13411212
1点
はなまがりさん、
紹介ありがとうございます。
>NHKのBSプレミアムで「大曲」が中継
大曲はちゃんと見た事がないので楽しみですが、
機材の差を見せ付けられて心が折れるかも。。。
>GH2で花火ならこの人
個人的にはもう少し暖色系の方が好きですが、広角撮影いいですねぇ。
ゆっくりのパンやズーム操作もいい感じでしたが、
その分はビデオカメラ撮影のようですね。
>解像力が長所でしたね、確か
チャートのドット解像比較では、
Canon NFD 50mm/F1.4での場合ですが、
絞るとCX500V同等に近づく、といった感じでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12356752
SSと絞りを両方設定すると、マニュアル露出で固定になりますので、
SS優先で自動露出したい私はあまり絞った設定では撮影していませんが、
しっかりフォーカス調整&絞って、も試してみようかなぁ。。。
ふくしやさん、
>あまり乗り気でない
うちも下の子は喜んでいますが、
上の子(小学生)は「退屈する」などとぬかします。。。
まぁ、家族のトイレや帰りの混雑を考えると、
単身で飛び回った方が圧倒的に楽なのですが。。。
書込番号:13412570
0点
GH2ですごい人がもう1人。
http://www.youtube.com/user/FirePonF
古いスレageで申し訳ない。
この2カメ(ある意味3カメ)は個人的に
全体と大玉と両方堪能できるので好きだ。
書込番号:13423315
1点
はなまがりさん、紹介ありがとうございます。
クライマックスになってくると静止画を挟む余裕がなくなってきますが、
この見せ方はいいですね〜。
色合いはやや寂しいですが、青はよく出ていますね。
寒色側の設定なのかな。
大曲の録画はしたのですが、
バタバタしていて見れるのは先になるかも。。。
書込番号:13426337
0点
結局まだ大曲の録画は見れていないのですが、
台風の影響で延期になってくれたおかげで、
常総きぬ川花火大会を見に行ってきました。
(やらなきゃいけないことは色々残っているのですが。。。)
きぬ川は昨年行って良かったのですが、
今年ようやくまともな花火大会を見れて満足しました。
一応色々機材を持って行ったのですが、
CX500&ワンタッチワイコンは、
昼間のうちに薄赤紫紙でWBセットしていましたが、
緑が出なかった(前回どうやったんだっけ?)ので、
はなまがりさんのWB屋内&WBシフトで対応したのですが、
フォーカスがうまく合っていませんでした。。。
HF10は、
花火モードにすると飛び気味なので露出を下げたいのですが、
露出調整はできないので、PLフィルタを使ってみました。
それでも赤や緑の明るい輝点は、
大きくなってしまったり、やたらX字状の光芒が出たりしましたが、
テレビで鑑賞する分には結構よかった気がします。
PMBで切り出すとなんか色がおかしくなります。。。
こちらはズームした上で遠方に焦点を合わせてから引いて撮ったのですが、
しっかり合っていました。
CX500はワンタッチなのであまりズームできず、
うまく調整できていなかったようです。
AFの方がマシだったかも。
書込番号:13484863
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ファイヤーアートコンテストNo.2 GH2 赤い芯が残るのが印象的だった |
No.14 GH2 芯の煌めきがいい感じ |
No.14 HF10 PLフィルタのせいか、見え方が全然違う |
GH2 結構多様な色が出ているようです |
さて、
GH2ですが、はなまがりさんのG10の調整も参考にしながら、
今回は以下の設定で臨みました。
・フォーカス合わせはしっかりと(やや遠めに)
EXズーム&フォーカスアシストがあるのでやりやすい。
・シャッター速度優先モード、SS1/30s、広角端(14-140mm)
・「EV0」の自動露出(以前はマニュアルによる露出固定かEVマイナス設定)
・WB「4100K」(青を出すためにGBプラス補正、前回「日陰」でまだ黄色が強い)
・フィルムモード「スタンダード」(コントラスト-2、彩度+2設定)
バイブラントだとコテコテな感じ
・iDレンジコントロール強(但し前回は発動を確認できず)
最初はEVを+2/3設定でしたが0に落とし、
WB調整はやはり黄色を優先したくなって、黄+half&緑+maxに落ち着きました。
静止画で見るといい感じですが、
プラズマで見ると少し露出が高かったようで、もう少し暗めに撮ればよかったかな。
でも、
色のバランスはだいぶいい感じになったと思います。
(まだ青が弱いけど)
他、フィルムモードはシネマやダイナミックも試したりしていますが、
余力があったら効果を確認してみます。
書込番号:13484912
0点
やはりあの場にいたのですね(笑)。
復興祈願花火すばらしいですね。
私自身がまだTVで見ていないのに先にUPしてしまいました。
前回のもてぎが暗いと評判だったので(TVで見るとそんなでもないけど…)
今回はざっくり1.5段分くらい露出を上げてみました。
液晶モニタ上ではゼブラでまくりでどうなることかと思いましたが
PCでプレビューしてみるとそこまでひどくはない。
ゲインリミットとAEシフトを組み合わせて、
機械任せでやってみようと思ったのですがなかなか上手くいきませんね。
画質評価はこれからテレビを見て行います。
ところでYoutubeにAVCHDをそのまま上げるとやたら時間がかかりますね。(知ってたけど)
高ビットレートのMPEG2に変換してからUPしたほうが早いかも。
書込番号:13485025
1点
はなまがりさんもやはりいらっしゃいましたか。
庶民の私は一般観覧の前の方に落ち着いて座っていましたが、
ロケーションの良さそうな途中の坂道で三脚立てている方は一眼ばかりで、
G10ユーザーさんは勿論、ビデオカメラの方は目につきませんでした。
スターマインなどは鑑賞に集中していましたが、
久々にいい花火を見れてちょっと感慨深くなったりしていました。
近くでの鑑賞は迫力が全然違うので良かったのですが、
縦構造が多かったので動画でも9:16で撮りたくなりましたね。
もてぎ、
私はちょうどいいと思いましたが、暗いとのコメントが多かったのですか?
PCモニタで見た方々?でもPCでも良かったと思ったのですが。。。
今回GH2は露出高めが多かったので比較参考になる部分も多いかと、
楽しみにしております。
ブログで大曲のコメント拝見しましたが、
見てみたくなったので時間を調整してみます。
書込番号:13486097
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
GH2 「復興祈願」 これはこれで味のある構成ですが。。。 |
G10(はなまがりさん) 本当はこんな構成。。。 |
GH2 「ハナビリュージョン」 金色感は出せたかな。。。 |
G10(はなまがりさん) 本当はこんな構成。。。 全体的に赤or橙色っぽい? |
PCのモニタにて、ですが、
はなまがりさんの動画(生データ)拝見しました、
ありがとうございました。
勝手ながら、
はなまがりさんの生データから、
PMBで同じような部分を静止画化させて頂きました。
問題があれば削除致しますので申しつけ下さい。
メイン会場から見るとあんな構成だったのですね。。。
(私は正面の左側から見ている状態)
せっかくなら正面で楽しみたくなったので、
来年も行けるようなら検討してみようかな。
14mm(換算28mm)ではしんどいでしょうから、
広角レンズの準備が必要でしょうけど。
全体的な明るさは違和感がありませんが、
明るい輝点が大きくなったり、青の中心が白くなったり、で
やはりもう少し露出は下げ気味の方が無難なのかも知れませんね。
あと、
色が濃い、という印象を再認識しましたが、
やや赤っぽくて金色感が失われている気がするので、
色温度をもう少し高めに設定してもいいのかも知れませんね。
今回は弱気?で
フィルムモードはほとんど「スタンダード」で撮りましたが、
WBを4100Kに変更した為か、すっきりしつつ金色感も出せたと思います。
もう少し色を濃くしたかったので、
「ダイナミック」や「バイブラント」などのよりコテコテモードも
もっと試せば良かったかな。
なお、記載を失念しておりましたが、ISOは1600固定でした。
書込番号:13487290
0点
フィルムモード変更の例をいくつか。
最初はシネマモード(最もコントラストと彩度が低い)にて、
コントラスト-2、色の濃さ+2、WB 4100K 青&緑最大プラス補正で撮っていました。
(EV+2/3プラス補正)
青は比較的良く出ていると思いますが、
彩度や黄色を抑え気味のせいか、いまひとつ元気がありません。
「南国パラダイス」は黄色を多く使った元気な花火でしたのに。
ダイナミックモード(コントラストと彩度アップ)では、
EVのプラス補正をやめました。
WB 4100K で黄色が寂しくなってきて、緑のみ最大プラス補正に変更したと思います。
が、この設定の際は、青や緑が少ない演目に当たったので、
ちょっと効果がわかりにくいですね。
4枚目が盛り上がってきて飛び気味なので、
盛り上がりに合わせて露出をもう少し下げれば良かったかな。
書込番号:13488270
0点
この手の引用は御自由に。
今年の横観覧は風向き最高でカメラ検証にはいいかもしれませんが
やはりあの豪華プログラムは前から見たい。来年はぜひ三脚の針山付近へ。
>ズームした上で遠方に焦点を合わせてから引いて撮った
このテクニックは私も盗ませていただきました。
順次いつもの所にUPしますが、スタマは引いて、単発は寄る
という撮り方ができました。感謝。
>14mm(換算28mm)ではしんどいでしょうから、
>広角レンズの準備が必要でしょうけど。
私は9-18でいいと言っているのに周囲がしきりと7-14を勧めるのです(謎)。
>色が濃い、という印象を再認識しましたが、
>やや赤っぽくて金色感が失われている気がする
色は全体のバランスに注意していますが、G10はB-A軸の設定しかないので
これ以上Aにすると赤みが強すぎる、かといってB寄りにすると緑が出なくなる
という板挟みで今の位置に収まっています。
ウルトラCが見つかれば新しい方法にしたいです。
GH2はM-G軸が調整できてうらやましい。
「GH2 日の丸色 ダイナミック (2)」を見ると
やっぱりデジタル一眼恐るべしと思いますね。
これはG10では出せないと思う。
むかしなら、それを出したい人はXF300へ、というところでしたが
今はデジタル一眼が安価に手に入る。いい時代です。
書込番号:13488545
1点
あれから何度か見直して、またデータ値を解析した結果
私のG10の設定は色が濃すぎますね。
色情報が飽和してしまっているポイントがありました。
今まで色の濃さ+2だったのですが、+1でいいかもしれません。
それと問題は、x.v.Colorの扱いなんですが、
これをONにして広がる色域は、(全部広がりますけど)特に
明るい緑と暗い紫、だったはず。
これはYUV←→RGBの変換式が根拠ですがちょっと自信ない。
つまり非対応デバイスでx.v.Colorオンの映像を再生すると
特にこの部分で真価が発揮できていない可能性があります。
次はOFFで撮ってみるかな、
そしたら緑を標準の色域に収めるために
煽りを食って赤青が控えめになるってことだよね、
たぶん。
あ、、、この仮説が正しいとしたら色の濃さは
変える必要がないのか。難しいものだ。
さて、、、某所で「映像の組み立て」が話題になっていましたが
自分の場合は別に祭りを撮りたいわけではなく
純粋に花火を撮りたいので今の監視カメラのようなスタイルで
べつに良いかなあと思ったり。
例えば、貼り付けた画像のように、
「2011常総のあの花火玉のグラデーションはきれいだったなあ」
というのがあとから見たいわけで。
書込番号:13513317
1点
はなまがりさん、
コメント頂いていたのに放置で失礼致しました。
>この手の引用は御自由に
事後承諾で申し訳ありませんでしたが、そう言って頂き幸いです。
>来年はぜひ三脚の針山付近へ
せっかくなので意図した構図で楽しみたいですね。
そう思って土浦はいつもは離れた所から鑑賞していたのですが、
今年は近くまでいったものの、場所が埋まっていて。。。(後述)
>色情報が飽和
G10のサンプルを拝見していて色が濃いな〜とは思っていたのですが、
本日土浦で現物を見たら、やはり本物も色が濃い!というのが正直な印象で、
このあたりは難しいところですが、+1だとちょうどいいのかも知れませんね。
>x.v.Colorの扱い
このあたり、影響はあるはずなのに、
CX500ではイマイチはっきした差を確認できておらず、
TM700で、設定により色合いが変わるのを認識したくらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11577988/#11646397
さて、
上で触れましたが本日土浦の花火に行ってきました。
「こんなにすごかったっけ?」というのが正直な感想。
やっぱり花火は近くで見るものです。
まぁ、
出遅れていい場所が埋まっており、電柱越しの鑑賞となりましたが、
撮影にはやや残念なものの、十分鑑賞を楽しめました。
今回、GH2で動画、久々にG2を引っ張り出して静止画、を撮影しました。
動画は処理に時間がかかりそうなので、
静止画をアップしておきます。
電柱も見上げている雰囲気を出すのに一役買っている??
適当にバシャバシャやっていた中から好きなのをピックアップしましたが、
いや〜、静止画もいいですねぇ〜。
この静止画のイメージをそのまま動画で再現しようとか思っている節があり、
そこに埋められないギャップがあると思います。。。
書込番号:13572013
0点
静止画の補足情報です。
G2&14-42mm MF Mモード ISO100固定 WB4400K G側最大調整 超解像「中」
ダイナミックモード(コントラスト-2、色の濃さ+2)
上記設定は、GH2での動画撮影時の設定とほぼ同じです。
今回WB4100→4400Kに変更、
動画ではISOはもっと上げて、他のフィルムモードやWB調整も試しました。
書込番号:13572051
0点
動画は
GH2&14-140mm MF クリエイティブ動画SS優先モード SS1/30秒固定 ISO800〜1250固定
WB4400K G側最大調整〜G最大&青1/2 超解像「中」
スタンダード/ダイナミック/ネイチャーモード(コントラスト-2、色の濃さ+2)
あたりの条件で撮ってみました。
…先に[13572013]にて静止画を出してしまったのでどうしても見劣りするのですが、
1枚目に近い動画からの切り出し(1枚目)
2枚目の時間分解(2、3枚目)
4枚目に近いのはなかったので前後の動画からの切り出し(4枚目)
の等倍トリミングをアップしてみました。
1枚目は該当フィルムモード等詳細条件を失念しておりますが、
WBを4100→4400Kにした効果か、青もまぁまぁ出てきているようです。
でも、赤と緑が明る過ぎるかな。
2枚目の色の出方はまぁまぁでしょうか。
3枚目は特にピンクが寂しいですが。。。
4枚目のように非対称の花火も面白いですね。
四角錘?のような直線で形成された花火もありました。
しかし、
GH2はシャッター速度は動画ではマニュアルモードなら1/2秒まで落とせますが、
静止画を見ていると、
残像だらけ?の動画を敢えて撮りたくなります。。。
書込番号:13572326
0点
スチルうまいですね!私には無理です。
そして私も土浦行ってきました。
桟敷からでしたがいやはや・・・詳しくは自分のサイトに書きますがすでに言われているとおり撮影には不適です。
さてカメラの話ですね。今回は前回の反省をふまえて
・色の濃さ+1(前回は+2)
・シャープネス+2(前回は−2)
・コントラスト−2(前回は+2)
って全然違うじゃん。そしてGH2の板なのにG10の話でスミマセン。
だけどこっちの方がいいですね。あとは露出。
取り急ぎ・・・
書込番号:13572416
1点
はなまがりさん、
やはり行かれてましたね。
今回も私は横からの鑑賞でした。。。
さて、
>スチル
下手な鉄砲を数打ったらたまたまいいのがあった、程度です。
小絞りボケが心配でしたが、動画とは解像力の次元が違いますね。
色の出方も違うし。。。
>振動
たまに衝撃を感じました。
いつもは離れたあぜ道から見ていたのですが、
今回、こんなに連発してたんだなぁ、と改めて感じました。
>カメラの話
まだ動画は拝見していないのですが、シャープネスを上げましたか。
添付画像2枚目などは露出を抑え気味でしっかりおさまっていますね。
>GH2の板なのにG10の話でスミマセン
いえいえ、ビデオカメラの板なのにGH2の話でスミマセン。
つき合って頂いて感謝しておりますし、参考にさせて頂いております。
動画から静止画化したのをピックアップしてみましたが、
色はもう少し濃くしてみたいと思うものの、まぁ、こんなものかな、と。
試しに静止画化したもののコントラストを上げる処理をしたら、
かなりしまっていい感じになったので、
再生時のディスプレイ設定とかでもなんとかなるかも。
むしろ、
シャッター速度も落としているし、
ビットレートや解像力、動画からの静止画化も考慮すると、
24p撮影してみたいな、と。
といっても、
今年は来週の足立花火くらいがラストチャンスだと思いますが、
無理でも来年への忘備録として。
マニュアルモードでシャッター速度を更に落とすのも試してみたいかな。
広角レンズも欲しくなってきましたね。
なお、
外付けマイクのウィンドカットをOFFにするのを忘れていて、
音が軽くなってしまいました。。。
むしろ外付けマイクを付ける前の方が低音が出ていました。
GH2の内蔵マイクも結構いいんだ。。。
書込番号:13575664
0点
正直いってもいいですか。
黄色かぶり(とはいわないけど)してませんか。
場所は、自由席土手の後方でしょうか。
だとすると私と逆サイドで
スターマインは遠いですが、尺玉と創造花火は近いですね。
>試しに静止画化したもののコントラストを上げる処理をしたら、
コントラストは逆風で煙が滞留するときは
上げるようにしています(今のところ)。
今年の土浦はメイン会場追い風でその必要はありませんでした。
G10はコントラストを下げた方が点光源の色バランスがよくなる気がします。
>24p撮影してみたいな、と。
土浦花火づくしはゆったりとしたペースで上がるので24pも似合うと思います。
競技花火のスターマインは速射とかタイミング勝負なところがあるので60iを選択しました。
>広角レンズも欲しくなってきましたね。
7-14をポチってくださいw
>GH2の内蔵マイクも結構いいんだ。。。
ミュージックスターマインには音は重要ですね。
私は、優勝・準優勝・特賞の3つのスターマインを
周辺の観客の無体な音声と振る舞いによって台無しにされ
気が狂いそうです。
あとPowered ISにすると「桟敷ぶれ」は余計にぶれるという
事を学びました。高い授業料でした。
自分の未熟さを恥じるばかりです。
書込番号:13576813
1点
初めまして。
私も土浦全国花火競技大会に参戦して参りました。
この花火大会を撮影するために、GH2と広角レンズLUMIX G VARIO 7-14mmを購入しました。
大会直前の購入だったため、他の花火大会で練習することができなく、こちらの掲示板で出ていた設定を参考に挑みました。
当方、一眼レフは初めてだったので、設定の微調整がわからず、とりあえず撮ってみたのですが・・・だいぶ暗い画になってしまいました。。。
撮影位置は桟敷の二列目です。
2011土浦全国花火競技大会「土浦花火づくし」
http://www.youtube.com/watch?v=fzHHIdoKTQ4&feature=BFa&list=PL261AD3BE5A81F102&lf=BFa
設定値は
プログラムAEモード
ISO1600
WB 日陰、G+3、B+3
バイブラント 彩度+2
です。
花火の色を出すために、だいぶコテコテな設定だと思いますが、逆に暗すぎてしまったようです。
今までビデオカメラXR500Vを使用していたのですが、一眼動画は一筋縄ではいかないですね。
書込番号:13580472
1点
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
何が驚いたって、揺れてない。
桟敷コンパネの揺れはどうやって抑えました?
書込番号:13580791
1点
>はなまがりさん
特に対策はしていません。
HD 1300に取り付けて撮っただけです。
桟敷席も場所によって揺れないのではと思います。
今回も去年と同じXR500Vでも撮影をしましたが、同じ撮影環境なのに、揺れが違います。
去年は32区画と後方の桟敷だったので高さがある分、揺れが大きくなったのでは〜と予想しますが。。。
それと、7-14mmのワイド端で撮影してるので、多少の揺れも目立ちにくくなってるのではないかと思います。
素人考えで恐縮ですが。。。
書込番号:13580814
1点
それにしてもこれだけ至近距離からのワイドは素晴らしい。
換算14mmの面目躍如と言ったところでしょうか。ちょうどいい感じですね。
現地にいると包まれ感がすごいでしょう。
設定については、やり出すとはまります。
夏と違って花火が少ないのが難点ですが、
今年の10月は延期分があるので回数自体は多いですよね。
行くかどうかはさておき。
花火づくしで言うと後半の彩色千輪がきれいに出るかどうかが
ひとつのポイントだと思っています。個人的に。
同じように見えて輝度は色によりだいぶ違うんですよね。
値動きが落ち着いてきたこともあり、花火関係に
GH2ユーザーが続々と増えている気がします。
設定を公開している人はあまりいませんが
きっとユーザーの役に立つでしょうね。
書込番号:13581747
1点
はなまがりさん、
>黄色かぶり(とはいわないけど)してませんか
点光源としては、たまに黄色だけが濃く出ていますね。
あと、私自身が、
元々黄色っぽい画が好きなようで、
HF10でもWBは日陰やら蛍光灯やらを好んで使っていましたが、
CX500Vでの黄色欠乏の影響で、黄色が出ると喜んでしまってます。
G10の動画を拝見していると、
やはりもう少し青を出したくなる気もしますね。
>場所
仕掛け花火の文字が逆(笑)になっていたので、
対岸ですね。桟橋席ってここかぁ(地図を見ながら)。
私は国道6号に上がっていく細い道に座っていました。
(クッション持参で良かった。。。)
それでも16:9換算28mmではおさまりきりませんでした。
>コントラスト
花火によって輝度が異なるので、
やはりDレンジには余裕があった方が良さそうですね。
>タイミング勝負
ですねぇ。24pにするとタイミングは4割になってしまいますものね。
今回連続切り出しもやってみましたが、数コマ飛ばしでやっていたので、
何とかなるかも知れませんが。
>7-14
良さげなのですが、価格や重さ以前に、
フィルタ等が付けられないので機動性や運用が心配です。。。
>気が狂いそうです
19と48だけ拝見しましたが、これはまだマシだったのですね。
衝撃が伝わってきて面白い動画でしたが。
うちも引き際ですが、最前列に立って見るバカ(中年男)がいて、
信じられませんでした。。。
>Powered IS
想定している振動の周期が合わなかったら副作用がありそうですね。。。
書込番号:13583511
0点
booooonさん、ありがとうございます。
ビデオ板でGH2ネタを展開するという特殊な状況ですが、
よく見つけて頂きましたね。
多少なりとも参考にして頂けたなら幸いです。
さて、
動画拝見しました、7-14いいですねぇ〜。
>だいぶ暗い画に
>プログラムAEモード
最初拝見した時はいい感じだと思いましたが、
はなまがりさんのサンプルや、私(SS優先モード、1/30秒固定)と比べると、
確かに一部暗めの部分もありますね。
恐らくPモードだとSSは1/60秒になる気がするので、
私がこのスレ初期にEVマイナス設定していたのと似た明るさだと思います。
>WB 日陰、G+3、B+3
>バイブラント 彩度+2
暗めの花火が赤橙色気味になるのが気になったので今の設定になりましたが、
私は結構好きですね。
コントラストはマイナス設定の方がいいかも知れません。
私はその観点で、バイブラントからスタンダードやダイナミックに移行しました。
ところで広角レンズを検討しているのですが、
よくわかっていないので教えて下さい。
地面が下の方に映っているのに直線状になっているのは普通なのでしょうか?
もっと歪曲すると思っていました。
Panaレンズなので電子補正が効いている?
私、オリの9-18を検討しているんですよね。。。
書込番号:13583610
0点
再びはなまがりさん、
>今年の10月は延期分があるので回数自体は多いですよね
通常だと土浦で終わり、ですが、まだ足立とかありますね。
行けるかなぁ。
>同じように見えて輝度は色によりだいぶ違う
やはりコントラストはマイナス設定の方が良さそうですよね。
>花火関係にGH2ユーザーが続々と増えている気が
GH2のサンプルが増えているのでしょうか?
ビデオカメラの常連さんは結構SONYαを選ばれる方が多いようですが。。。
ところで、
今回シャープネスを上げられた背景を教えて頂けますと幸いです。
あと、
前回のサンプルあたりから、
輝度の高い花火で?
青や、赤も?、色がずれているのが目立つような気がするのですが。。。
書込番号:13583661
0点
>はなまがりさん
>換算14mmの面目躍如
このワイドスターマインのために7-14mmを買ったようなものなので、ぴったり画角に入ったので満足しています。
>彩色千輪がきれいに出るかどうか
それには同意します。
彩色千輪の色合いと、暗めの和火がきちんと撮れていれば、良い感じになるのではと思いますが・・・その設定を追い込むにははやり、かなりの回数こなさないと難しいですねw
>グライテルさん
GH2で花火を撮影するのに最適な設定を検索したらここがヒットしたので、参考にさせていただいております。
この設定から明るさを上げるには、シャッタースピードを落として、コントラストを下げればいいのですね。
参考にさせて頂きます。
歪曲については、補正が効いているのでしょうか、昼間に撮った写真を見ても、歪みは気になりません。
ただ、こちらの動画を見ていただくとお分かりいただけますが、花蕾の光でゴーストが出てしまっています。これはちょっと残念でした。
http://www.youtube.com/watch?v=5eO02ux8IYg&feature=BFa&list=PL261AD3BE5A81F102&lf=BFa
まだ数回、花火大会が残っているとはいえ、次に行けそうなのは茂木かな…と。
私も素人ながら設定を試行錯誤していきたいと思いますので、良い設定が見つかりましたら報告します。
書込番号:13584587
1点
YouTubeでいいのをあげている人にGH2が増えてきた気がします。
シャープネスを上げたのは前回比でコントラスト低下したのを補ってシャッキリさせたかったからです。
色ずれはあまり意識してませんでした。ホワイトバランスを見直します。(そこくらいしか設定できない…)
ワビはマニュアル露出を駆使しないときつそうです。いい方法ないかなあ
書込番号:13585041
1点
booooonさん、
検索で辿り着かれたのですね、ありがとうございます。
>明るさ
シャッター速度は好みにもよりますが、
1/60s→1/30sで単純に光量が2倍になりますね。
あと、
コントラストを下げると全体的に暗くなるようでしたので、
EVで調整するといいと思います。
なお、
クリエイティブ動画モード以外はオート撮影(設定無視)になりますので、
念のため。
(クリエイティブ動画モード/露出設定Pで撮られたのだと思いますが)
>補正
魚眼的表現はあまり好きではないので、
地平線がまっすぐに補正されるのはいいですねぇ。
はなまがりさん、
やはりサンプルが増えているのですね。
設定もわかるようになっているとありがたいのですが、
探してみようかな。
シャープネスの件、なるほどです。
私はシャープネスはあまり触らないのですが、
(コントラストマイナス時は彩度を逆補正)
シャープネスアップは特に弊害はなさそうですか?
>色
表現が不正確で申し訳ありません、
ずれじゃなくて、色の滲み?(これも不正確でしょうけど。。。)です。
>ワビはマニュアル露出を駆使しないときつそう
SS一定に拘らなければ、Pモードの自動露出が一番追従が早いのでしょうね。
動画だと1/30sより下がることはないし、ISO autoの方がいいのかな。
花火が上がっていない場面では増感し過ぎるでしょうから、
やはりEV(マニュアル露出)調整は必要かも知れませんが、
スターマインなど連発ものならうまく追従するかも?
G10だと明るい場面に合わせて明るさマイナス?調整をしつつ(画質設定では足りない?)、
暗い花火が持ち上がるようにゲインリミット調整?
書込番号:13585704
0点
末尾に書かれている、AEを活用した露出調整ですが
同じ事を考え、同じような設定(AGCと明るさ(=AEシフト)の活用)
で試したことがありますが上手くいきませんでした。
NEX5ぐらい反応してくれるとよかったのですけどね。
測光方式が異なるようです。
書込番号:13588672
1点
>シャープネスアップは特に弊害はなさそうですか?
シャッキリはしたと思います。
滲み低減にもなるかなーと思っていたのですが
どうやら上の指摘を見るとそれは満たせなかったようで(笑)
にじみについては、前回の常総は単に露出オーバーですね。
あと、セミフィッシュのせいかゴーストもたくさん出ています。
今回は単純に、明るすぎる花火が多かったので
結果的に露出オーバーでにじんだ所もありますね。
花火愛好家の間でも明るすぎるという声があるようで。
にじみ自体はシネマルックフィルター使ってたときのほうが
多かったのではないでしょうか。
booooonさんの数分前に撮った夕空があったので、
セミフィッシュの具合の確認用にUPしておきます。
G10でこのセミフィッシュをつけると、
おそらくは周辺まで使い切っていないので
歪みがすくなめになっていると感じます。
書込番号:13588732
1点
>試したことがありますが上手くいきませんでした
ですよね、最初に考え付きそうですものね。
でもダメなのかぁ。。。
>NEX5ぐらい反応してくれるとよかったのですけどね
NEX5は速いですか。
そういや、
長時間露光撮影でも結構うまく撮れるのは時間平均だからかな?
>おそらくは周辺まで使い切っていない
なるほど〜、これはこれで味があっていいとは思うのですが、
歪んでいても地平線などがまっすぐだと落ち着き?ます。
さて、
色々悩んでいた、というか、
発注後に7-14の作例を見せて頂いて心が揺れていたのですが、
オリの9-18が届きました。
Panaレンズとズーム操作が逆方向だったりしてまだ不慣れな部分もありますが、
何よりコンパクトで、
懸念の樽補正もしっかりされていて(レンズ自体で、のようです)安心しました。
足立に行けたら、かついい位置に座れたら、試してみようかな。
風流な御二方と同じような構図で撮りたいと思いつつ、
超味気ないサンプルで申し訳ありませんが、
CX500&ワンタッチワイコン、HF10&純正ワイコン(いずれも0.7倍)、
GH2&9-18の上記画角に合わせたものと広角端の、
16:9静止画をアップ致します。
こうして見ると、CX500&ワンタッチは結構頑張っているのかな。
書込番号:13592207
0点
さて、
色々ありましたが何とか都合をつけて、
足立の花火に行ってきました。
いつもは始まる前後到着程度のスケジュールですが、
今回は14時過ぎには最寄り駅を降りて現地へ。
かなりワイドな構成のようなので、
(というか私がいつも横から見ているだけで他の花火もそうなのかもしれませんが)
風向きがよければ対岸の梅島・西新井会場側から、
悪ければ千住新橋側から見る予定でした。
真正面は協会会員席となっており、
土手の平らな部分は既に場所取りされていて、
やや左側の傾斜部分の空きを見つけて陣取ることに。
かなりの傾斜で省力的な踏ん張り方を探しましたが、
ここでも持参したクッションが活躍してくれ、
お尻と傾斜の間に挟むことでかなり楽に。
もう少し離れたところからなら、
平地で、かつ斜めから見ることになるので
全体を構図に収めやすい場所もありましたが、
今回は近くて正面に近いところで見たかったので。
今回の装備もGH2、G2とオマケでHF10、
レンズはオリ9-18、Pana 14-42、なぜか純正ではなくDCR-730
(軽かったし間にNDフィルタをかましてみようと思って)
です。
明るいうちにセッティングや内職?、ビール?を済ませ、
暗くなるのを待ちます。
書込番号:13600138
0点
今回も静止画から挙げてしまうあたり、
全く反省が活かされていませんが、
動画はまだ見ていないので。。。
静止画の設定条件です。
G2&14-42mm MF Mモード ISO100固定 WB4400K G&B側最大調整 超解像「中」
ダイナミックモード(コントラスト-2、色の濃さ+2)
基本的に前回とほぼ同じですが、今回は青をもっと出そうと思いましたので、
WB調整をB側にも最大調整しました。
縦にしたり横に戻したり、をしょぼい三脚でやっていたので、
水平が十分には出ていませんが、
「色を濃く」撮れた気がします。青は濃過ぎかな。
換算28mmだと建て撮りでしかも遠い方の打ち上げポイント中心でなんとか、
といった状況でした。
さて動画はどんな感じに撮れているかな。。。
静止画と画作りが異なるしなぁ。。。
というか、
鑑賞がメインで、
動画は最初に決めたセッティングで、構図もあまり変えず、
ただ撮り続けていました。
HF10は画角が話にならず、ほとんど放置でした。
花火モードが明るいのでND2挿入くらいがいいのでしょうが、
手持ちになくND4だと暗過ぎるようだったので、
シネマモード(コントラスト&明るさ−、色の濃さ+)、
WBは敢えて蛍光灯H、
で臨んだのですが、これも後で見てみます。
書込番号:13600187
0点
こちらはこうのす花火にいってきました。
フィナーレが
風下&斜めアングルになると分かっていながら
メイン会場に行ってしまった・・・・・・・・・・・・・。
時間無かったからしょうがない。
カメラのことは後回しでいいwww
このプログラムはすごい。
玉も安物じゃないよ。
こうのすは大玉に関してはいい玉なんですよね。
しまった、やっぱり横に回ればよかったか。
いや時間無かったからしょうがない。
ではカメラ設定
PF30
1/30sec, F1.8, 0dB〜4dB(煙に応じて)
4100K
純正ワイコン最大広角
被写体距離700m〜1500m
は〜すばらしかった。来年もやってね!こうのす商工会議所青年部!
書込番号:13600650
1点
はなまがりさん、ありがとうございます。
他にもまだまだやっているのですね。
青年部が頑張って主催されているとのこと、
なかなかよさげな花火大会ですね。
土浦を見た直後ということもあって、
足立は50分間に1万発と、物量で押す印象でしたが、
久しぶりに正面からちゃんと見れたので良かったです。
さて、
動画ですが、
ISOとWB調整が異なるだけで、
静止画とほぼ同じ設定です。
GH2&9-18mm MF Mモード ISO1000固定 WB4400K G&B側最大or1/2調整
超解像「中」 iDレンジコントロール強(明るい場面で発動確認)
ダイナミックモード(コントラスト-2、色の濃さ+2)
クリエイティブ動画モードSS優先(1/30s固定) EVややマイナス補正
実は恥ずかしながら前回、
WBの色温度を逆方向で認識していたのですが、
今回のG&B側調整で帳尻が合ったようです。
1枚目のみG&B側最大プラス調整、
他はG&B側(最大の)1/2(即ち5メモリ)プラス調整ですが、
最大プラス補正で押し切ってもよかったかも知れません。
緑の輝点がやや大きくなって、まだ黄色の輝点が濃いですが、
青も結構出せたと思います。
多分私の設定はこれでほぼ確定です。
いや〜しかし、広角レンズ確保しておいて良かった。。。
なかったら落ち着いて鑑賞できなかったかも知れないし。
さすがに私の今年の花火はもう終わりかな。
結局24pやら低速シャッター速度は試さずじまいでしたので、
来年のネタにとっておきます。
コメント頂いた方々、特にはなまがりさんに感謝致します。
と、
一旦締めモードに入っていますが、
自身も追加サンプルを上げるつもりですし、
引き続き気にさずコメント頂けますと幸いです。
書込番号:13600769
0点
>気にさず
気にされず、と、気にせず、が混じってしまいました、失礼。
なお、
いつもは1024×1024の等倍トリミングをアップしていますが、
今回は1920×1080のアップしています。
さて、
先にHF10のデータを処理したのでこちらから。
今回、
シネマモードを選択したのですが、
一定以上増感しない仕様のようで、輝度の点ではいい感じでした。
が、コントラストが低過ぎたようで、
コントラストはプラス補正の方がよかったと思います。
蛍光灯Hは何故選んだのか自分でもよくわかりませんが、
全体的に赤橙色系に振れてしまいました。
1、2枚目は動画切り出しそのまま、
3、4枚目はコントラストを上げました。
緑が弱いのは私的には寂しいですが、
WB選択で改善されると思います。
書込番号:13602164
0点
GH2より先はどうかと思いつつ、
HF10の赤、青、緑の例です。
いずれもコントラストを上げています。
それほどバランスは悪くないようなので、
コントラストプラス補正で撮っていればいい感じになっていたかも。
書込番号:13602190
0点
さて、GH2に戻りますが、
緑がやや青緑っぽくなっていますが、
黄色もそれなり出つつもバランスは好みです。
G&B最大調整(1、2枚目)→G&B最大の1/2調整(3、4枚目)では
それほど差がわかりませんね。
書込番号:13602360
0点
2011/10/09 02:05 [13600769]
のキャプチャはすごいです。スチルかと思いました。
こうなってくると動くところをテレビで見たいですね。
観覧記もこのままスレ落ちさせるのはもったいない。
あとGH2板にリンクぐらいつけておきたいですね。
これは貴重な情報満載ですよ。
>蛍光灯Hは何故選んだのか自分でもよくわかりません
あるあるwww
後で考えるとなんでここでこの設定なんだ?と自分で疑問に思うケース。
設定値の検証していると、次に試すものがなんだか分からなくなってきます。
あと、いくつかご自分で不満な点を挙げていますが
接近戦だとどうしても輝点はふくらんでしまうし、
また、人間の目が調整してくれているだけで実際には
緑はかなり輝度が高いし、青は低いです。
特に青系は煙等の条件で光が届きにくいし。(夕焼けが赤い原理ですね)
さらには、煙火店によってある色が特別明るかったり暗かったり
というものがあるようです。
具体的にどこの業者が…って言えるとカッコイイのですが私には無理です。
ある程度は「味」として割り切った方がイイかもしれません。
といいつつ、やってもムダレベルの微調整、ついつい頑張っちゃいますけど。
(それで大失敗するのもいつものパターン。)
書込番号:13608410
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/27 18:02:59 | |
| 0 | 2025/11/27 13:36:34 | |
| 5 | 2025/11/27 21:46:31 | |
| 29 | 2025/11/25 22:29:54 | |
| 12 | 2025/11/26 12:52:20 | |
| 5 | 2025/11/25 20:48:10 | |
| 2 | 2025/11/25 21:02:55 | |
| 20 | 2025/11/23 16:57:10 | |
| 2 | 2025/11/20 17:09:31 | |
| 25 | 2025/11/25 15:12:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)













































































