


お引越しご苦労様でした、いらっしゃいませ
前回のスレ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13081476/
では、中盤まで再び皆さんに任せっ放しで、大変申し訳ございませんでした
後半、何とか参戦出来るようになりましたが、少々メディアプレーヤーの話題に入り込み過ぎ
普通にCD・DVDを聴く・観る方は面食らったかもしれませんね(反省
今回も宜しくお願い申し上げます
書込番号:13388651
3点

ところで
このところ、スイスフランの急騰で、ゴールドムンドが国内で猛烈な値上げに踏み切ったとか
その他、特に欧の製品は値上りが激しいですね、世情を考えれば致し方無い問題なのかもしれません
方や、モデルチェンジが激しい事で有名なマランツ製品など
半年もしないうちに半値以下、パイオニアもそうですが、そんなメーカー結構ありますね
ナニが変わったか、多くのメーカーが、アンプにDLNA・HDMIやiPod入力を持たせる
HDMIの上位規格に変更・・・と
何某DLNAなりメディア・プレーヤー的な用途を模索・意識している事は確かな様です
iPodだって立派なメディアプレーヤーですからね
然しながら、特にマルチチャンネル再生が目的のAVアンプにまでそういった機能を持たせる事
必要あるのかな? など思うのは私だけでしょうか?
最近では、CDPにまでそういった機能が搭載されていますね
まぁAVアンプの場合、米国市場がメインですから
どうしてもAM/FMチューナーを載せないと売れない
これは理屈では理解できても、ピュアオーディオの見地からすると
少しでも余計な機能を削除して、音に関わる部材にコストを集中し
より良い音・より使い易い製品にして欲しいと思うのです
そんな中、ヤマハ・マランツがネットワーク・プレーヤーを発売しましたね
つい先頃ではDENONまで・・
前述の中で、マランツとDENON2社製品は実際に音を聴きましたが
とてもじゃないけどDSの最下位モデルにも及ばない音質でガッカリしました
マランツNA7004は曲名を本体のディスプレイまで行って確認しなければならないし
音は一般にBGM程度には良いでしょうが・・・
YAMAHA NP-S2000に到っては、単なるおもちゃとしか思えませんでした
音が固くて誰がこれをハイファイプレーヤーナンて言ったんでしょう?
ソフト面では通常iTunes頼り一辺倒=それだけiPodが売れている証拠??
オリジナル操作ソフトはiTunesの使い易さには全く及ばず・・・
まあタブレットなりを使用すれば済むのでしょうが、充電の問題もありますね
シームレス再生が出来ない事も大きなハンディとなります
前回のスレ後半で、DSの問題点について論議が集中しましたが
これは特殊?な条件下での問題であり、通常にアルバムを再生するには全く問題ありません
餅は餅屋、と言いますが、CD再生機の製造を完全に止めてまでDSに力を注ぐLinnの姿勢
周囲の様子を盗み見しながら「ウチも世代に後れを取ってはイケン!!」等と言う
日和見感覚で出現した機材とでは土俵が余りに違い過ぎますね
とは言え、メディアプレーヤーをメインにするには
音源配信に必要なインフラを軸とし、各家庭の機材クオリティが全く追い付いていない事も事実です
結局はCDに頼らざるを得ない・・・
バブルの頃、パソコンと言うコトバが急激に氾濫し始め、企業では手書きから入力へ・・・
ペーパーレスなんて言うコトバもありましたね
現状ではメディアプレーヤーを使用するにはCDが不可欠です
結局ワタシなど、この為に却ってCDが増えてしまい困ったなぁ・・(どんどん売却してますが
以前、ポチさんが、そこにCDがあるからそれを聴く、それで充分・・・
と言う様な事を発言されていらっしゃいましたが、確かに仰る通りかもしれませんね
但し、CDPはメンテナンスフリーという訳にはいきませんね
先ず設置状況、レンズのクリーニングやら駆動部の補修など・・
何時も同じ音が出るとは限らない、この不安定性から脱却したかった、これは大きなポイントです
メディアプレーヤーの良さは、その抜群の安定性にあると思います
但し、メディアプレーヤー、とりわけネットワークを使用するものには
それなりの知識とトライ&エラーを覚悟する必要もあります
この点については、過去に散々ShowJhiさんが格闘記を投稿されていらっしゃいますね
取扱説明書だけでは現れてこない問題が山積しているのも事実です
私も送ればせながら、自宅でヴィエラリンクなるものを使い始めまして
AVアンプが他社製であることから様々苦闘しております
しかし、DLによる音楽配信・映画配信がこれから益々増えるのは自明ですが
トラフィックスピードの問題、圧倒的な数の少なさ、特に品質の点・・問題は山積しています
先日ShowJhiさんにローカルでご紹介頂いた e-Onkyoの渡辺香津美では
曲が終わって無音部分の最後に「ブチっ!!」ノイズが全ての曲に入っており
WAVカッターで、その何ミリセカンドの部分を切り取らなければなりませんでした
試しに他のアルバムをDLしてみましたが、やはり同じ・・・
音楽配信=商売としての「製品」ですから、これでは余りにお粗末過ぎますね
ハイレゾ音源が注目されていますが、実際にDDDで収録された音源は極最近のものだけです
中にはAADやADDで一旦CD化された音源を無理矢理ハイレゾに作り直しているもの・・・本末転倒?
1950年代から脈々と受け継がれてきたステレオ音源、特に70年代から現在に到っては
飛躍的な音質の向上がありますね
その膨大な数の世界資産を、我々は決して無駄にしてはいけないと思います
長くなりましたが、これから音の世界、とりわけ音源部分が大きく変貌を遂げていくでしょう
私達はそんな中で、何が本物なのか、何がこの先生き残っていくのか
充分に勉強し、自分なりの道を模索していく事を資本主義社会によって強要されています
私自身、大した事は書けませんが、このスレが少しでもそういった問題の突破口の糸口として
有意義なディスカッションの場であって欲しいと願わざるを得ません
今回も有用な情報を是非ともお寄せください、宜しくお願い申し上げます
書込番号:13388683
4点

こんばんは
tkdsさん 出張お疲れ様です
こっちも暑いですが、湿度が少し下がった気がします
> e-Onkyoの渡辺香津美では
> 曲が終わって無音部分の最後に「ブチっ!!」ノイズが全ての曲に入っており
私の再生音量では、『ちっ』程度で御座いますが、入ってますね
↑の反転させているところがゴミどす
ゴミと言うか、"JUNK"と意図的ですね。
※念の為、モンキーさんの無実を立証すべく再ダウンロードしましたが、同じでした
e-Onkyoのサイトの注意事項に
当サイトはレコード会社様より提供されている楽曲データをそのまま配信しております。そのため、タイトルによってはトラック間の区切りや空き時間が不自然な場合があります
と書かれてます
全くもって確信犯ですね
JUNK品のWaveかしら
ところで、ちょっと戻りまして、ハチさん
> ここで疑問ですが、音楽室のPCから寝室のDSをみるとキンスキー右側のPlay List見えます。ただし、アルバムアートが見えず、もちろん操作も出来ません。
> DS側で何らかのデータを記憶しているのでは?
> この辺が良く判らない部分ではありますが、使用に支障は無いので・・・でも気になるぅ。
この時、寝室のPCの電源はどうでしたでしょうか?
ポチさん
もうそろそろ、秋NAS物語ですか?
書込番号:13389725
3点

さっきのちょっと間違い
JUNKチャンクと言うのがあるらしいです
問題は、JUNKチャンクが、間違って36バイト前に挿入されていると言う点でした
書込番号:13389941
3点

連投失礼します
DS/K購入後、一番気になってました、PSオーディオのPWDのネットワーク対応
以前、何も聞こえなくなったさんのスレに参加されていた方のBlogチェックしてみましたら
ギャップレス再生(トラック間で2秒程入るやつ、ヨーヨーマがNGな奴)が出来ないそうです
何れ対応されるかもしれませんが、良々って感じでした(性格悪いかな)
書込番号:13390115
3点

こんばんは
お忙しい中、新スレ立ち上げおつかれさまです。
今日からお仕事再開のためDSと遊ぼうはしばし休止です。
>この時、寝室のPCの電源はどうでしたでしょうか?
電源OFF状態です。
ところで、ふと思いついたのですが、Startup roomの初期設定はLastサムライ?になっています。
コレが見えるのではないか?
貞子の怨念(たしかリング2で始めに死ぬ女子高生役が竹内結子だったようなメモリーがなぜか蘇る)でない限り、何処かに記憶していると考える方が自然では、、
DSの主電源切るとどうなるんでしょう?
早速1FPCから寝室DS電源ONで見えましたが、OFF(スタンバイ状態)ではキンスキー右側には何も出ないんで確認の使用がないです。
では、またです。
書込番号:13390363
3点

ハチさん
やっぱりPC電源OFFなんですね
ローカルのフォルダからDSのPlayLiatに入れてたら、
そのPC内のファイルとDSは覚えますので、
その場合、寝室のPC起動してないと、曲が寝室のPCにあると、DSは覚えてますので
音楽室のKinSkyからは、アルバムアートが取得出来ない、曲も掛からない
もうスッキリです
> ところで、ふと思いついたのですが、Startup roomの初期設定はLastサムライ?になっています。
これは、KinSkyの設定ですので、PC側で前回使ったDSを覚えています
> 早速1FPCから寝室DS電源ONで見えましたが、OFF(スタンバイ状態)ではキンスキー右側には何も出ないんで確認の使用がないです
ちゃんとPC側で、LastSelectedDSを選択しようとした明石家さんまちゃんだと思いまする
明日からお会社なんですね
行ってらっしゃいませ
※私はお休みなしですよ
ポチさん
> で、もう一つの三面記事番組が午前にあった記憶が?、11PMやトゥナイトではない・・・
午前じゃないけど、そうなんですよ川崎さん、とか
書込番号:13390494
4点

PCオーディオはヤランと言うより途中退場ですが、吸出し行為が好みではないので。
ネットワークオーディオはヤルかも、オン出窓かクラうどですか?
音源データを手元に置かないで、センターのサーバにヒヒヒ
TVがクライアントになり、家庭のAVの中心。
書込番号:13391188
2点

しょじさん、
あのあの、エロイ犯罪で捕まった奴の三面記事紹介番組です。
なんだろな?、コーナー名もTV三面記事かそんな感じで・・・
書込番号:13391217
0点

こんばんは
本日は、リッピングに使ってます、dBpoworampのマイナーバージョンアップをしました
1月程前からFlacの非圧縮版をサポートしたと言う事は聞いてましたが、何で態々とFlacにしなきゃ如何のか
とバージョンアップも面倒、アプリからクリクリって出来ませんし
とぶつぶつ言いながら、バージョンアップしました
Flacの音は、使っても良いかなってレベルに来てます
でもやっぱり態々使う必要もない
Tag付けならFlacと言うので、色々と見てましたが、確かにTAG情報は多い
ちょっと興味が注がれたのはConductor
確かにファイルにはTag付けされましたが、TwonkyMediaには眼中に無いTAGのようです
コンダクター/アルバムってカテゴリが出来れば、利用価値が急上昇するかな
今回、バージョンアップしたからなのか、今迄、気付いて居なかっただけなのか
dBpoworampには、Tag付けの機能がありました。
この方法が結構私的には嬉しい、それが上の写真です
ファイルを選択して、右クリックのメニューから呼び出せます
アルバム名等は複数のファイルを選択すれば、一度に変更が可能
ファイルのConvertも同じ手順で出来ます
ところで、ポチさん
テレビ三面記事、ルックルックこんにちはですね
書込番号:13398442
5点

ああ、ざこばさんですか?
気温も若干低くなりましたので(無関係)、ポチリ復活予定。
SDCD機不調でこまったさん、ナマ物なので当り外れが大きいかも。
書込番号:13407967
2点

しょじさん、へなってルンですか?
サイドプレス関連の実験要望受付は不可でしょうか。 時々、揺れたりするので
書込番号:13416412
1点

ポチさん こんばんは
ちょいへな
実験きつい感じですが、どんなお話でしょうか
書込番号:13417584
3点

おはようっす。
しょじさん、PC言語をゼロKARA始めたいのですが
Visual C#が宜しいでしょうか、Visual Basicからのが良いでしょうか?
”おいおい、サイドプレスと関係ねえだろ!”
まあまあまあ、サイドプレス関連の質問はROメンバーが遠慮なく、(しょじさんに)どうぞ。
書込番号:13419478
2点

ポチさん こんばんは
今朝は良い天気でしたのに、D店行って来ましたら、神田川氾濫寸前でした
> しょじさん、PC言語をゼロKARA始めたいのですが
> Visual C#が宜しいでしょうか、Visual Basicからのが良いでしょうか?
そうそう、私、Visual系苦手なんです
C#は、.NETframeworkがウザかったりします
ご参考まで
ちなみに↓
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/PM1/overview.html
聴いて来ました
中庸な感じでした
書込番号:13421847
4点

こんばんは
Linn Records でお買い物しました
前回気付かなかったのか、DownLoad専用のランチャーソフトがありました
こりゃ素晴らしいと、インストールして使用しましたが
1曲づつ地道にDLしてくれます
試しに、マニュアル操作、Chromeで数曲纏めてDLしましたら、1曲(ファイル)単位の速度は全く変わらす約37Kbps
取り敢えず、纏めてダウンロードしました
大英帝国は遠いのかと思ってましたが、ファイル単位でフロー(流量)制御しているようでした
書込番号:13429766
5点

おはようごぜえます。
しょじさん、Cは窓の杜にある学習用C言語開発環境、テキストは苦労して覚えるC
これらを試してから、ボーランドのC++コンパイラが何者か調べます。
書込番号:13431989
1点

こんばんは
秋風もなかなか吹きませんが、AVアンプ復活活動してました
取り敢えず、DSに使い廻していたティグロンのLANケーブルをDenonーLinkに戻さないといけないので
買い増し作戦に出ましたら、見かけぬケーブルを発見↓
http://www.em-audio.com/works/ancorale.html
何となく単線と言うだけで即ポチ致しました
※ハチさん、20cm50cmもあるようですよ、グレードはもうワンランク上のも近日発売だとか
ティグロンは陰影のある感じの音なんですが、ancoraleは、太めの音、音色は兎も角、グレードが落ちたと言う感じが無く良かったです
DSから離脱したティグロンでしたが、NASーHUB間に使ってみました。やっぱ変わるものですね
どっちにしても、もう一本必要なようです
AVアンプ復活と言いながら、ついDS優先にしてしまってます
DS、JobPre、HUBを、中村さんのMIT-150*3台で独立給電にしました
効果はこちらの方が大でした
ついでにAV系とDS系を完全独立しました、効果は今一感
書きながら気が付いたのですが、AV系とDS系、LANで繋がって居るではないですか
続くかも
書込番号:13456002
3点

こんにちは、
台風の影響で各地で大雨・洪水大変ですね。
富山は、今日たまに雨脚が強くなったりしましたが風の影響はありません。
OS-52の足が余ってましたので、写真のように小振りの棚板を製作してもらいました(去年の話なんですが)。
組み立ててみたところ、ピッタシ!未だ無事故・未塗装なので涼しくなったらやろうと思ってます。
TD520RWにトーレンスのスタビを乗せたところ、トーレンス自慢?のATS(自動列車停止装置)・・・ではなくESOS(自動ストップ機構)が100%動作しなくなりました。
埋めてしまおう?
>※ハチさん、20cm50cmもあるようですよ、グレードはもうワンランク上のも近日発売だとか
見るからに高級そうですね。只今金欠病再発中なので冬ボーまでボーットすることに四万十川。
書込番号:13458651
4点

LANだから、はちさん宅でNASに保存したデータをしょじさん宅で再生可能でしゅか。
書込番号:13461098
2点

こんばんは
ポチ殿
> LANだから、はちさん宅でNASに保存したデータをしょじさん宅で再生可能でしゅか。
ハチさん所と私の所で、個人ドメインを取得していて、Upnp対応のルーターで、諸々の設定等々
だったら出来たりすると思います
AACとかの圧縮音源だったらそれなりの音は出るんだと思います
まともな音出すなら、100M程度のVPN回線敷設かな
著作権関係の問題は、不明
そう言えば、家のプロバイダー、ドメイン取得出来たっけたなぁ
書込番号:13462957
5点

トメダイン
例のC言語本読んで目がへなしょぼ、通信回線をやりたいんです。232Cから
NAS不要のスマート何とかは、課金の問題もありますが
安定した高速回線が必要ですかね? Wi-Fiの速度安定性は・・・
WAVの読みワブでヨロシですか。
書込番号:13465029
3点

お久しぶりです
新スレッドを勢いつけてスタートさせたものの、行き詰ってしまいました
諸事滅茶苦茶な状態で、殆どデスクに座っていられず、自動的にカキコミしてる時間も無く・・・・・
大変申し訳ないのですが、暫しお休みさせて頂きます
皆様におかれましては、お話を続けてくださいまし
申し訳ございません
書込番号:13476971
5点

BDPがないので、OPPO BDP-95とか言う奴を調べてみます。
書込番号:13477011
4点

こんばんは
久しぶりにサイドプレス寝た(漢字が違うのが感じ悪い)。
と行きたいところなんですが・・・ナイ(汗)
代わりにアナログネタです。
TD520RW床に置いたらESOS(自動ストップ機構として)100%動作しました(喜)
が、カートリッジSPU-CLASSIC-G/2に替たら100%動作しなくなりました(涙)。
音はともかく、絵にはなります。
つまらん話しでスミマセンでした。
書込番号:13512766
5点

ハチさん こんばんは
> TD520RW床に置いたらESOS(自動ストップ機構として)100%動作しました(喜)
不思議な事もありますね、何でかしら
こっちもサイドプレス・ネタなしです
復帰させましたAVアンプのLANが不調で修理に出します
ホントにつまらん話ですんません
書込番号:13513143
5点

お早うございます
TD520RWのESOS(自動ストップ機構)、吊り下げ式フローティング・サスペンションによりラックの上だと本体トテーブル供に揺れ、微妙な振動を感知出来ないのではと考えています。
床に置くことで、本体の揺れがなくなり感知出来る様になったのだと思いますが、SPUの重さでまた微妙な振動を感知できなくなったんですかね。
一瞬の床喜び?でした。
本邦初公開の91型300Bシングルアンプです。値段も恐ろしいけど音も恐ろしい!
TRV-M300SEは直ぐに遠島を申し付けました。
http://www.audio-collections.com/audiocollectionsmode/index.html
書込番号:13514040
5点

こんばんは
サイドプレス 新製品が出るそうです
editionがお座りしてたりで・・
http://www.family-arts.com/faps_whats_new.htm
書込番号:13521779
3点

こんばんは
ハチさん、ポチさん
Amazon買いました!
http://music.e-onkyo.com/artist/m110902_R.asp
特にEveningはお勧めしません
Amazonで、どうも生き物は不眠症らしいのは頷ける
音源の話とは別に、Flacでも配信が始まっていたらしく
DLしてみましたら、アルバムアートも内包してました
実はdBpoworampのtag付けで、wavに同様の事が出来るのですが、表示出来てませんでした
flacだと、トンキーさんかキンスキーさんのご機嫌宜しく、上手く認識してくれました
PlayList代わりのMyBestAlbumフォルダのアルバムアート問題は解決しそうな感じ
書込番号:13534355
5点

しょじさん、お元気で ほな、さいなら
あのね、本_死ぬまでに聴きたいアルバム1001を参考にポチリは再開予定。
書込番号:13536175
3点

こんばんは
とある事情で、我が家に、NuForce IA-7E V3 がやって来ました
決して、ススワタリさんのをジャイアンした訳ではありません
どう使うかしらと悩み込んでましたが、結局、デジタルドメインのB-9 2発 の代わりに、JobPreに繋ぎ、MaxVolで聴いてます
最大の理由は、IA-7Eのボリューム摘みの回ること、回ること
それで、JobPreに繋ぎました
SPは、その流れで、MicroPureに繋がってます
そこで解った事ですが、MicroPureを鳴らし切ってなかったです
結構、重いSPなのでした
SP鳴るようになったら、Artistも少し弄りたくなりまして、
http://www.family-arts.com/user_labo/tkds_artist_report/fig5-1.jpg
こんな事をしては、外したりしてます
今は、一番上、今の私のセッティングでは、押し座は上から2番目なので、上だけをボルトを充てた状態です
まぁ、そんな遊びをしています
と、FAPSのHP、最近ず〜とup!状態のWhat'sNew?、クリックしましたら
http://www.family-arts.com/faps_whats_new.htm
価格改定との事
それは、さておき
こんな感じの音が気持ち良く鳴るようになりました
http://www.youtube.com/watch?v=DcExDU228aI&feature=related
(パーカッションの方の衣装にも注目)
ハチさん
その真空管、どえりゃ〜価格らしいじゃないですか
桁は違えど、私も何やってんだろうと思う今日この頃
ポチさん
また、冬眠ですが、まだ、冬眠には早いかと思うのですが、ポチポチしているのかな
お便りお待ちしてます
書込番号:13567888
5点

はじめまして。ヤマネコヤマトと申します。
ROM子してましたが初めて書き込みします。少し緊張してます。
知人に勧められたCR-D2EXセットとフォステックスGX−100を使っていて、クラシックとギター演奏、フュージョンを聴いています。
いただきものの木のスタンドを使っていますがギターの音が締まりがないように感じて、もっとはっきりした音が出そうなスタンドを探していました。
地震に強くて、音が良さそうなサイドプレススタンドもお目当てだったのですが、高価なため諦めていました。
今回サイドプレスが値下げをしたとの情報を拝見し、さっそく調べてきました。
HS/SEというスタンダードモデルがセットで54,800円と手を出せるところになっていました。
形もシンプルで好みなのですが、現在の主流はArtistというモデルの様子。
HS/SEというスタンドの音質はどうなのでしょうか。
多少無理をしてもArtistを買った方が良いのでしょうか。
ギターやクラシック室内楽を鮮やかに聴け、美しい音でフュージョン系の音楽が聴ければ嬉しいです。
マンション住まいのため、あまり大きな音は出せません。
8畳の部屋で正面にステレオ装置と薄型のテレビを置いています。
スレ主様やここにいらっしゃる皆様はサイドプレスにお詳しいと思い、質問させていただきました。
何かアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:13569081
4点

ヤマネコヤマトさん はじめまして こんばんは
ROMの方からレス頂く度に、後悔先に立たずと思う次第です
ギターの音の締りにこだわる方なら、サイドプレスは、良い選択肢になるかと思います
> HS/SEというスタンドの音質はどうなのでしょうか。
> 多少無理をしてもArtistを買った方が良いのでしょうか。
これは悩ましい質問ですね
何せ私、HSは所有していないのです
でも、U-AUDIOやFAPS試聴室やTKDSさんの所で何度も聴いてますので違いは解ります
Artistのポテンシャルはとても高いのです
特に高域のクリアさは秀逸です。
> ギターやクラシック室内楽を鮮やかに聴け、美しい音でフュージョン系の音楽が聴ければ嬉しいです。
この要望だと、一踏ん張りしてArtistかなと言う印象もします
が、こやつ手なずけるには少し苦労をします
それに比べると、HSは、以前、標準と呼ばれていただけの事はあり、苦労する事はありません
価格の値下げ率も考えると、HSのコスト・パフォーマンスには魅力が増しているのではないかと思います
地震については、他のスタンドと比べて、落下率は圧倒的に低いですが、周りの倒れ易いものに倒されたりします(経験談)
そんな感じです
書込番号:13571515
4点

こん夜は、
ShowJhiさんNuForce IA-7E V3調子良さげですか?
我が家では新しいチューブアンプのおかげ?で、かなり整理しました。
まともに購入すれば球付160、球なし120のしろものですが、オークションで最低落札価格80、速落160で出品されてたの購入しました。
もちろん最低価格で、
最終的には3桁超えになってしまいましたが、ショップの挑発的な文面通りの良い音を出しております。
家のカリスマ君も鳴らしきっていなかった様です。
これで、DS〜SPまでようやく納得のいく機材が揃ったことになり、ようやく暫く落ち着くことと思います。
クロネコじゃなくって、ヤマネコヤマトさん始めまして、
我が家にはmini&HS&RBはありますが、Aristは無いので・・・
私的には音質も含めてコスパ(コストパフォーマンス)でHSで十分と思うのですが、取り回しを考慮しますとAristの軽量も魅力ありです。
後はShowJhiさんが適切なアドバイスをしてくれます。きっと!
それでは失礼!
書込番号:13571559
5点

おっと、かぶりましたね!
HS持たれないShowJhiさんとArist持たない私、共通点はCPでしたね。
後は全てお持ちのスレ主さんの登場待ちで、
お忙しいことと存じますが、それではどうぞ!
書込番号:13571620
4点

ハチさん こんばんは
アンプ整理させたんですね
私ん家は、これでも今年3機処分しましたが、増えてます
そう言えば、CR-D1も休眠してました
NuForce IA-7E V3 調子良いですよ
ただ、何かが足りない気分なのね
後、熱いです、I-Conは熱くならないんですけど
一番熱いAVアンプは明日、修理から戻って来ます
写真の通り、本日は、Edition堪能してました
地震以降、まともに音出したのは初めてです
セッティングもやり直しました
写真観て、違和感あるかと思うのですが、珍しくサランネットを外してます
音出ししてましたら、左右の音が微妙に異なる気がして外しました
Minimaの時は、ツイーターが凹んでましたが、
Edition、左のSPのバスレフポートから吸音材が覗いていました
最近、MicroPure・村田のスーパーツイーターに慣れてましたら
Editionの高域が少しもの足りない感じなんですが、この音は手放せない音です
『2011.09.27 新型スピーカースタンド Side-Press Maestro 発売について』
は、とても期待しているのです
RBに大きな不満がある訳でも無いのですが、RBにArtistの高域のクリア、煌めき感が加わると
嬉しい限りです
書込番号:13571888
5点

ShowJhiさん、たそがれハチさん
親切なご返事ありがとうございます。
HS/SEはコスパが高くて音も良いのですね。
もともと高過ぎて買えなかったので安いのはとても嬉しいのです
Artistよりも使い方が楽そうなのも助かります。
さっそくFAPSさんにお見積りをお願いすることにします。
これからもいろいろとお聞きすることがあると思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13575362
4点

こんばんは
ヤマネコヤマトさん
ご参考になりまして良かったです
本日、AVアンプが戻って参りました。
どっか交換したそうですが、仔細不明です
最近は、呆け予防とも成りつつある、配線弄りをしてました
AVアンプの方は繋いで動作確認とった程度
> NuForce IA-7E V3 調子良いですよ
> ただ、何かが足りない気分なのね
こっちを何とか致したいと思い
Bell-Airのプリアンプを移動しまして
JobPre接続との比較試聴
寂しい事に大差なし
リモコンで入力何度も切り替えていると、今、どっちだっけ?みたいな
Bell-Airは、DSから離脱、アナログ専用にしようと思ったら、
トーレンス動かず、多分、ACアダプター断線したのかと(ちと心当たりが)
そんなこんなと、昨日からNuforce+Edition聴いてましたら、暫くはこれで行こうと
AVアンプもNuForceに繋ぎ、スッキリしました
と云う事で、B-9に続き、Majik-iも休眠状態になり申した
書込番号:13576236
4点

これはこれは
近況、録画してあるドラマを片付け中、太陽を飲み込め、ファッション70s完了
字幕で目がへな
主演女優が強烈、モーレツではナイのを探して観てます
音楽CDはデッカ箱物+2箱注文中、20日過ぎ着予定 ほなさいなら
書込番号:13577124
3点

相変わらずの遅い書き込みですみません...(;^_^A
> ShowJiさん
ご無沙汰しております(^^)
ShowJiさんもNuForce使いになったのですね♪
> 決して、ススワタリさんのをジャイアンした訳ではありません
S 「お前のモノは俺のモノ、俺のモノは俺のモノ!」
ス 「ドラえもぉ〜ん! ShowJiさんがねっ! ShowJiさんがねっ! ウッ、ウッ...」(笑)
それよりも前スレッドでtkds1996さんが絶賛されていたREQSTのステレオディフューザーを
私がジャイアンしてしまいました!(笑) 一見単なる木の棒ですけどあの効果は凄いです。
> ヤマネコヤマトさん
初めまして(^^)
> ギターやクラシック室内楽を鮮やかに聴け、美しい音でフュージョン系の音楽が聴ければ嬉しいです。
書き込みのタイミングが遅いかもしれませんが...
HS/SEをご検討とのことですが、ヤマネコヤマトさんがお聴きになる分野であれば「美しい音」をとなると
ちょっと頑張ってArtist購入が良いのではと思うのが私の個人的な意見です。
ここでお世話になって以来皆さんに影響されて、ギター、クラッシック、フュージョン系を良く聴くようになりました。
実はつい最近ですが、私はRBからArtistに入れ替えたばかりなのです。
RBで聴き馴れていたのでArtistに乗せ替えた途端にShowJiさんが言われている「特に高域のクリアさは秀逸」
というのがはっきりと分かりました。
これはまさしくヤマネコヤマトさんが欲しいと思われる「美しい音」だと思います(^^)b
もう一つ利点としては、ArtistはHS/SEよりも幅が狭いので、置き易いというのがあります。
> mentuyuさん
その後DS購入計画は順調に進んでいますか?(^^)
前のスレッドで書き込みましたDAC関しては、私の候補は現在はNuForce のDAC-9かなというところです。
買えるのはまだ先になりそうですが...
書込番号:13577580
3点

へなへなへな・・・・バタっ!
スレ主がROM専じゃお話になりまへんなぁ(ペコリ
忙し・忙し・・などと言いつつ、↑のような状態になっておりまして
主要機材のボードを全てジークフリーク音響のウエルフロートボードに変更しましたら
あんれまぁ〜、すんばらし〜S/N・高域のクリアネス・静寂性が抜群に良くなったであります
これ、絶対お奨め!!
実は先日、FAPSさん主催・私の事務所で新型サイドプレスのテストモデル試聴会をShowJhiさんと三人で執り行いました
完成品ではないので詳細は書けませんが、まだまだ未完成品とはいえ、確実に進化を遂げている事を確認させて頂きました
ジャイアンShowJhiさんがナニか書いてくれるかなぁ???と、お待ちしておりましたが
パスされていらっしゃるようなのでご報告まで・・・
時にShowJhiさんも「新力」ユーザーになったのね(喜!
新力のアンプは、結構エージングで変わりますから
数ヶ月電源切らずにおくと、高域の滑らかさが増してくるのがお判りになると思いますよ
艶が出るとでも言うのでしょうか、シャキっとした中にも色気を感じさせてくれる音になるハズです
----------------------------------------------------------
ヤマネコさん
いらっしゃいませぇ〜
CR−D2吉田苑で、GX100・・・・
MIDコントローラーはフラットの状態でしょうか?
吉田苑のEXは自宅でも使用しておりますが、なかなか良いレシーバーですね
クロックは交換されていらっしゃるのでしょうか???(興味津々
私の聴いた限りでは、GX100のMIDコントローラーを弄らない限り、良い組み合わせだと思いますよ
機材だけで考えれば、結構タイトな音になっているハズ・・・
サイドプレスについては、既に↑で皆さんが解説されていらっしゃるので補足のみ
先ず、通常の音量がどの位なんでしょうね?
例えば、普通に電話で会話が出来る位とか、大声で話さないと電話出来ないとか
サイドプレス各タイプには夫々特色があります
音量の問題も含め、FAPSさんに相談されるのが一番早いとは思いますが
↑を読んだ限りでは、それほどの音量は出ていないものとして・・・
とりあえずのお奨めはHSですね、安上がりです
ホントはShowJhiさん・ススワタリジャイアンさんも触れていますが
ある程度の音量を出す事が可能であれば、Artist
余裕があれば買っておいて損はナイです
HSと比較して、ベールが2〜3枚剥がれた様なクリアな音です
但し、FAPSさんのユーザーラボに都内A様として私が各種チューンのレポートを投稿していますが
Artistは買って直ぐにハイどうぞ・・・と、良い音が出るスタンドではありません
お部屋の床がナニか・低域の量感をどの程度求めるのか・・・・などなど
この辺りがマニアにとっては遊び心を擽られる部分でもあるのですが・・
兎に角、高域のクリアネスと共に、最大の魅力は「低域の解像度」が抜群に良い事です
色々なスタンドが販売されていますが、私が聴いた限りでは、こういう音を出せるスタンドはありません
HSは全てにおいてフラットバランスで、扱い易い事は間違いありませんから
ここに登場する超マニアックな方々の世界に突入する事がナイのであれば
HSで十二分かと思います
但し、特に床の材質・ベーススパイクの設置方法については
どのモデルを選んでも、音に大きく影響が出る部分です
木製スタンドで音が緩いと感じられているワケですから
折角のサイドプレスの足元に木製品を持ってきたら・・・・お判りですよね?
タイトな音作りをされるのであれば、黒檀キューブは御法度、スパイク直刺しがベストですが
不可能であれば木製のオーディオボードを用意する必要もありますね
3cm厚位のホームセンターで売っている合板でも間に合います
判らない・迷う事があれば何でもご相談ください
サイドプレス党の皆さんが暖かく相談にのってくれると思いますよ
購入されたら是非インプレッションを投稿頂ければ幸いです
では、成功を祈ります!
書込番号:13577923
5点

あのぉ〜・・・・・
今更なんですけどぉ・・今までずっと気になっていた事なのねん
もし、既に違う方法で操作されていたら本当にごめんなさいなんですが
ハチさんのキンスキー画面=前回のスレッドで何枚かご紹介頂いた画像についてです
左側の画像がハチさんの画面です
キンスキーのHOME画面にあるFolder経由でアルバムに辿り着いていますよね、どの画像もそうなっていました
赤線で囲った部分でお判りになると思います
で、左から2番目は、私が同じ様にHOME→Folder→Fusion
私はジャンル毎にアルバムをフォルダーに分けていますのでこうなりますが
赤く囲った部分、ハチさんと同じですね、ネットワークドライブの割り当て方の違いで若干違って見えますが同じです
これを仮に「ハチさん方式」とします
3番目の画像
これ、私が常用している同じFusionという「ジャンル」に辿り着く道筋なのですが
赤く囲った部分の違いを良く見てください
ナニが言いたいかと申しますと、ハチさん方式では、HOMEポジションから、いきなりFolderに進んでいますが
私の方は
HOME→Library→NAS選択→ミュージック→各ジャンル
と言うように道筋が違います
何故こうするかと言いますと、ハチさん方式の場合、HOMEポジションに表示されている「Folder」と言うのは
あくまでローカルドライブとしてのフォルダーなんですね
で、この方式はPCの外付けハードディスクと同じものとして認識されますから
NASからの信号は一旦PCに送られ、PCのサウンドカードを通じて送り出されます
つまり、単なるPCとHDDを使用した所謂「PCオーディオ」と同じ事なのです
当然、PCを経由していますから音は著しく劣化します
同様に再生中にPCでキンスキーを終了すれば音は止まります
折角高価なDSを使用する意味がない・・・・
私はお休み音楽を聴く場合、プレイリストに曲を置いて再生、そのままPCをOFFにしてから寝ます
私の選択順序でFusionというジャンルを選ぶのは、物理的なフォルダーを表すのではなく
あくまでタグ情報のFusionというジャンルのアルバムが寄せ集められた仮想フォルダーの状態なのです
ですから、仮にJazzというフォルダーにFusionのタグ付けをされたアルバムを間違えて保管してあっても
正しくFusionのグループにアルバムが表示されます
今までハチさん(ShowJhiさんも)とDSの話をしていて、ナンか噛み合わないな
と思っていたのはこの点が抜本的に違っていたのですね
昨晩、改めてハチさん方式で音を聴き比べてみましたが、やはりHOME→Folderの音はいただけませんね
で、一番右側の画像、オプションでHOMEポジションに「Folder」を表示させるかどうか選べますので
是非ともこれは非表示にして、Libraryから曲を選ばれることをお奨めします
書込番号:13578209
2点

スレ主様
お忙しいのにご返事くださって、ありがとうございます。
機材は良く分からないので、何も手を加えてなくて、特別な調整もしていません。
しっかりとした音が欲しいという希望で揃えてもらった機材なのです。
でも音がすっきりしなくて、ちょっと違うかなという気がしていました。
普段はBGMなので小さめの音ですが、音楽鑑賞時には大きな音でも聴きますよ。
時には爆音も!やけ酒のお伴なので音はどうでも・・汗汗
スタンドはお二人のアドバイスをお聞きしてArtistも気になっていたのですが、やっぱり高価ですね。スレ主様の安くてお勧めというご意見に納得してHS/SEに行くと思います。
先ほどFAPSさんにもお問い合わせをしたところです。
これからが楽しみです!
書込番号:13579173
4点

こんばんは
ポチ殿
近況ありがとうございます。
デッカイ箱物って、どんだけぇ〜と思ったら、デッカなのね
ススワタリさん
お久し振りです
はい、新力:Nuforce使いになりました
でも、I-CONなら、結構前から使ってます。これは、毎朝ご活躍です
tkdsさん
> ジャイアンShowJhiさんがナニか書いてくれるかなぁ???と、お待ちしておりましたが
いやいや、食べ過ぎ胸焼けで、何も耳に残りませんで
不健康診断前の調整3週間分は、後退した感じ
残りのお握りもその日の夜食と
『確実に進化を遂げている』点は、ありましたね
ちょっとジャイアンしたい気分
> 新力のアンプは、結構エージングで変わりますから
> 数ヶ月電源切らずにおくと、高域の滑らかさが増してくるのがお判りになると思いますよ
> 艶が出るとでも言うのでしょうか、シャキっとした中にも色気を感じさせてくれる音になるハズです
数ヶ月ですか
先週一週間でも随分変化しましたが、年内は楽しめそうですね
新しい子が来ると、何かとしたくなるので、嬉しいです
昨日も書きましたが、Bell-AirとJobPreの差があまり無いのは驚きでした
昨年、Bell-Airはノイジーで、こりゃあかんわと、JobPre買った訳ですけど
その後、玉替え、tkdsさんから貰ったREQUSTペタで、S/N此処まで上がるとは信じ難かったです
また、支配的な、Bell-AirのPreから、きっちりと主張する、NuForceも凄いものだと関心してました
ハチさんのキンスキーの件ですが
確か、ハチさん、色々と弄ってたら、Library以下が消えたと書かれていて、フォロー空しくお盆休みがタイムアップで
また、そのうち、と言うのが、私のステータスです
このフォルダ指定は、私も音質が落ちる可能性を指摘してますが
> NASからの信号は一旦PCに送られ、PCのサウンドカードを通じて送り出されます
ここは多分違います
PCがNASになります、多分、キンスキーがトンキーの役目を果たしていると考えています
以下、ご興味のある方向け
フォルダ指定のdplファイルの中を見ると
<upnp:albumArtURI xmlns:upnp="urn:schemas-upnp-org:metadata-1-0/upnp/">http://172.16.80.33:50008/Kinsky?file=X%3A%5Cmusic%5CVocal%5CSimone%5CRomance%5CFolder.jpg</upnp:albumArtURI>
こんな感じで
172.16.80.33 これ私のPCのアドレス
50008のポート番号から情報を取得するようになってます
この50008は、キンスキーを起動すると、portがListeing状態になっているのは確認してます
確認方法は、、
Kinsky起動中に、DOS窓で
>netstat -an
と叩くと、一杯出てきますが
TCP 172.16.80.33:50008 0.0.0.0:0 LISTENING
と言うようなのがあります。OSによって表示形式が多少変わると思います
Kinskyを落とすと、上記の行が無くなります
なので、音質は、PCの能力と、LANの状態、tkdsさんのLANは、DS-NAS間をピカピカにしてますので
他の経由にすると極端に悪くなるのかと推察してます
あっ
ヤマネコヤマトさん
発注したら、速攻で納入されるかと思います
工具は大抵揃ってますが
SPの水平を計測するのに、水準器が必要になります
後、出来ればレーザーポインター(プレゼン用ので充分です)
書込番号:13579459
5点

こんばんは
>確か、ハチさん、色々と弄ってたら、Library以下が消えたと書かれていて、フォロー空しくお盆休
>みがタイムアップで
>また、そのうち、と言うのが、私のステータスです
>このフォルダ指定は、私も音質が落ちる可能性を指摘してますが
ご指摘の後、アルバム毎に再スキャンし直し無事復帰しました。
現在はLibraryからの指定にしております。
Library以下が消えた原因は不明ですが、たぶんDS2台が同じ名前で存在したことに関係があるものと考えています。
ちなみに、Folderから指定するとVista+SSD改とASUSU(SSD)で音は変わりませんが、MSI(これもSSD)は明らかに音質が落ちます。
3台並べて聞き比べた結果です。
専門的なことは判りませんが、パソコンの性能で音が変わることは確かな様です。
以上、簡単ですがご報告まで、
書込番号:13580361
4点

へな〜・・・・
>このフォルダ指定は、私も音質が落ちる可能性を指摘してますが
>> NASからの信号は一旦PCに送られ、PCのサウンドカードを通じて送り出されます
> ここは多分違います
> PCがNASになります、多分、キンスキーがトンキーの役目を果たしていると考えています
ShowJhiさん仰るとおりですね、簡略化し過ぎた表現でした
> いやいや、食べ過ぎ胸焼けで、何も耳に残りませんで
これ、試聴会の後、焼鳥屋へ無理矢理お連れした事です・・・・(ペコリ
> 不健康診断前の調整3週間分は、後退した感じ
> 残りのお握りもその日の夜食と
はい・・・ハイ・・・しょぼん
これは、FAPSさん持参のオニギリ、お土産に無理矢理お渡しした事ですね・・・・・(爆汗
その後、飲んだくれて事務所まで運ばれた事すら覚えていないワ・タ・シ・・・
エライご迷惑お掛け致しました(ぺ!!!!ッコリ
> 現在はLibraryからの指定にしております。
ハチさん、とんだご無礼申し上げました・・・
今日は只管深謝・深謝〜許しておくれなまし(涙
はぁ・・・・・人生 山あり・谷あり・・・など言いつつアルコホウルに溺れる火曜の早朝であります
しっかし!!!・・・この世界情勢、ナンとかならんかのぉ・・・へな
皆様、自分の気に入った音楽を楽しみましょうね・・・バタっ!
書込番号:13580919
4点

追記:
そや!
大事な事書き忘れておったわ!
ヤマネコさん
> 時には爆音も!やけ酒のお伴なので音はどうでも・・汗汗
との事・・・・・
ううむ、結構音出していらっしゃるんですね
一つポイント・・・・
ShowJhiさんが書かれていますが、どんなスタンドを使っても
レーザーポインターでの焦点決めは非常に重要な事柄です
これ無くしてタイトな音は得られない・・と言っても過言ではないほど重要なポイントです
んで、Fusionなどリズムのハッキリした音源ほど焦点合わせによる音の変化は大きな差が出ますので
是非ともシッカリとした焦点合わせをしてくださいね
音量が上がるほど、スタンドによる解像度=タイトさの違いが顕著に現れます
足元のスパイクはガッチリと固めてベースギター・コントラバス・バスドラムが緩くならない様に・・・
低域のポイントとして、よく雑誌などでは低域が低い位置にあるのが良しと書かれている事が多いですが
実際にはFusionであればベースギターは胸より少し下、バスドラムが床面近く
オケではコントラバス・ティンパニなど雛壇の上に位置しますよね?
ですから、低音だから下に定位しなければいけない・・・なんてウソです
実際のステージ・コンサートを思い浮かべながら音決めをするのが良いと思います
セッティング状況を読んだ限りでは、一度設置してしまえば、お掃除の時以外にスタンドを動かす事は無さそうですので
難しい事ではないですから、是非とも初期設定をしっかりと行なって下さい
サイドプレスHSをしっかり設置すれば、オーケストラの雛壇がハッキリと見えてきますよ!
書込番号:13580931
4点

おはようさんであります。
しょじさん、デッカイ板物は見積もり取りました。見積もりのみですがにゃまぐねぱん
8畳には無謀だんねん、後方に出る音の導き、反射のヤリカタがわかりません。
OPPO BDP-95もモジモジ中
書込番号:13581053
3点

おはようさんです
ハチさん
データベース回復出来て何よりです
ちょっと質問なんですが、壊れましたトーレンスのACアダプター
output DC12V 300mA
手元に近い物は無いかと探しましたら
output DC15V 1.5A(あまり近くないですけど)
を使ったら、取り敢えず、動作しましたが
良くないですかね
tkdsさん
いやいや、焼き鳥、焼き茄子 美味しかったです
私、食べ始めると、止まらなくなるので、自己管理の問題です
お気になさらず
ポチさん
マグネパン、ポチるんですか
まだ未試聴です。
どんな音なんですかね
書込番号:13581137
4点

こんばんは
只今帰宅したところです。
>ちょっと質問なんですが、壊れましたトーレンスのACアダプター
>output DC12V 300mA
>手元に近い物は無いかと探しましたら
>output DC15V 1.5A(あまり近くないですけど)
>を使ったら、取り敢えず、動作しましたが
>良くないですかね
良くないです。
制御系のICなどは12Vや5V系が多いと思いますが、電圧が高いと電流も流れますので発熱します。
長時間使い続けるとIC以外にも電解コンデンサーの寿命も短くなります。
最悪、発熱→部品破損→更に電流が流れる→発煙→断線(昔の設計ですと最悪火災に繋がりますが、現在では断線する様に設計されているハズです)となる可能性があります。
良い子はまねしない様にしましょう。
ポチさん、マグネパンって美味しいんですか?
ちょっとボケ入れときました。
貼り貼りは自主規制中?あるとちょっと・・・全くないとちょっと寂しい秋の夜です。
うぅぅ、寒い・・・
書込番号:13583215
3点

こんばんは
ハチさん
やっぱり駄目ですよね
12Vのアダプター探します
有り難うございました
書込番号:13583854
3点

皆様こんばんは。
今日はFAPSさんにいろんなことを教えていただきました。
初めて話したのに、とても親切で分かりやすくて、ちょっと感激しちゃいました。
スタンドが来る前から素晴らしい音が出てくるような気になっています。
スタンドはHS/SEのプロタイプというものをお願いすることにしました。
セールでお安くなっているRBとの違いも教えていただきました。
自分が好きな音ってなんなのかなあ・・難しいですね。
オーディオの音は、使う場所や使い方や使う人の感性で評価がすごく違ってくるそうです。
人の意見はあくまで参考に、自分の好みを大切にしなさいと言われました。
気にいったら比較なんていう浮気をしないこと!だそうです。
何だかオーディオって人生と同じみたいですね・・汗汗
今日は疲れているのでこのへんで失礼しますね。
スタンドは週末に来る予定ですが今からとても楽しみです!
おやすみなさい。
書込番号:13584078
4点

これはこれは、ハチさん
ちばちゃんも絶賛のルームまあちPRO
何でも切れるマジックソー
油も水も不要なマジックパン
ところで、カプリースDACなど
えるえむ系は手を出さないんですか?
書込番号:13584875
2点

まいど・・・・へな
FAPSさん、WEBリニューアルしましたね
随分見易くなりましたわ
特価セールまで始めちゃってまぁ!
力入っているなぁ・・・・弊社も見習わなければ・・・・・へな
書込番号:13593163
4点

ポチ殿
マグネパン聴いてきましたぇ
確かに後ろは、1,5mは欲しいですね
音は蒸しパンみたいでした
> ついでにAV系とDS系を完全独立しました、効果は今一感
>
> 書きながら気が付いたのですが、AV系とDS系、LANで繋がって居るではないですか
> 続くかも
なんですが
ご存じの方も多いかと思いますが
LANのトランス HIT-100
http://www.nihonkohden.co.jp/trans/me/hit100.html
を買って来ました
使用例に刷り込まれているのか、もっと買い増したくなるのですねぇ
その前に、折角分離した、AV、DSが、合体してたのですね
何をやっていることやら
ヤマネコヤマトさん
週末、HS到着予定なんですね
呉々も怪我には気をつけて下さい
書込番号:13596410
4点

こんにちは
HIT-100続報です
確かに効きますので
NASとHUB間に噛まそうと思いましたが、LinkUPしません
この製品、100MTXまでしか対応してませんでした
致し方無いと、NAS(Q-NAP)のNICを100Mに変更しました
※これによる音質劣化はありません、むしろ向上した気さえします
さてどっちが良いのかと思ってましたが、只今、当該HUBに接続している機器が増えてまして、これでは
余り比較にならない、ので、DS、NAS専用にHUB追加、100MのHUBにしようかと悩みましたが、
速度設定が可能なHUBにしてみました
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs900xl/catalog.html
HUB探し中にちょっと悩んだのが
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/fs705tx_exv2/catalog.html
めがねコネクターなんでちょっとなぁ〜と
思ったのですが、これだけ、電圧100V専用、他は100、200V OK
多分、この機種だけリニア電源なのかもしれないとか
LANのトランスも調べてましたが、トランス内蔵したRJ45ジャックもあるようなので、
両端トランス付きのケーブルも出てくるかもしれないですね
ハチさん
ACアダプター、もう一回質問です
output DC12V 300mA
output DC12V 400mA
これだとどうです
書込番号:13598088
4点

サイドプレススタンドが来ました!
ネジの組み立てなんてやったことないので苦労するかと思いましたが
セッティングのマニュアル通りにやったら出来ちゃいました。
スパイクは本当に鋭いですね。
ShowJhiさんのアドバイスを気にしながら慎重に行いました。
部品はFAPSさんのお勧めでプロタイプの側面押し座とロングスパイクを使いました。
でも、どのくらい締めていいのか手加減が分からなくて・・・
こういう時はやっぱり頼れる人が欲しい、ということでFAPSさんにヘルプコールしてしまいました。
取り付けの細かいことは電話でお聞きしながら組み立てました。ヘヘ・・
置き場所やスピーカーの向きの調整も電話で手取り足とりみたいに。
スカイプでカメラあれば様子を見ながら教えられますよと言われましたが、
さすがにそれは・・・ごめんなさい(笑)
無事に取り付けが終わり、いざ音出し!
そしたらFAPSさんたら、後は自由にビックリしてくださいってサヨナラされちゃいました。
それで、音を出した途端に驚いちゃって、今までと全然違います。
部屋の空気が入れ変わったみたい!
部屋の前に大きなステージができて本当に人が演奏しているみたい!
パァーッと音が広がっているのに誰がどこにいるのかが見えるみたいです!
ベースやドラムの音もすごくはっきりして、迫力も最高!
期待していたギターの音も生々しくて文句なしですね。
もう感激!! 次から次へとCD変えて聞いてました。
皆さんの話からスタンドは大切と思ってましたけど、
こんなに変わるなんて想像してませんでした。
ウソーッ! っていう感じです。
サイドプレススタンド、本当に素晴らしいです!
これが5万円台で手に入るなんて! すごく良い買い物をしたと思いました。
これからゆっくりと楽しんで聞くことにします。
皆さんありがとうございました。
これからいろいろとお聞きすることもあると思います。
よろしくお願いしますね。
書込番号:13599166
4点

こんばんは
ヤマネコヤマトさん
おめでとうさんです
> 無事に取り付けが終わり、いざ音出し!
> そしたらFAPSさんたら、後は自由にビックリしてくださいってサヨナラされちゃいました。
大笑いしました
ホント、そう言う人ですね
> どのくらい締めていいのか手加減が分からなくて・・・
こう言う所って案外慣れてくと、女性の方の方が上手く調整されたりして
私なりには、SPの頭、両手で撫で撫でして、水平調整が出来る
音出ししても、ほぼブレない(やっぱり多少ブレます)
そんな感じを目安にしてます
但し、SP側面がラウンドしている、私の所有しているMicroPureでは
使う押し座も標準タイプですし、固く締めます
LANトランス HIT-100 続編ですが
これを付ければケーブルそれなりでも大丈夫かなと思いきや
接続するケーブルのグレードは落とせないと言う結果になりました
LANケーブル、em ancorale 緊急発注しました
20cm、50cmは、この為にあるのかと疑いたくなる位に恨めしや
書込番号:13599397
5点

こんばんは
ただいま、飲み会(私はひたすら食べるだけ)から帰宅ました。
>ハチさん
>ACアダプター、もう一回質問です
>output DC12V 300mA
>output DC12V 400mA
OK牧場です!
消費電力(電流)少ないとダメなのはお分かりと思いますが、大きすぎるのも問題です。
万が一出力側の部品がショートモードで故障した場合、大きな電流が流れ発熱発煙する可能性がありますので、
400mmA程度でしたら問題ないと思います。
クロネコじゃなくって、ヤマネコヤマトさん
オメデトウございます。
>こういう時はやっぱり頼れる人が欲しい、ということでFAPSさんにヘルプコールしてしまいました。
意外とやり手ですねぇ!
今日から連休ですからご存分にお楽しみ下さい。
それでは風呂入って深夜オーディオしてから寝ますちゃあ!
書込番号:13600168
4点

ハチさん お疲れ様です
OK牧場でしたか、既発注でしたので良かったです。安心しました
有り難うございます
LANノイズ対策 続編
アコリバから出てきました
http://www.u-audio.com/shopdetail/016002000017/
こっちが良かったかも
こう言う時結構、ムキムキのポチポチしちゃうんですよね
皆さん、気をつけましょう
書込番号:13600432
4点

こんにちは
本日、HUB到着
設定入れながら、音出し確認中に問題発生
音切れ(フェードアウト、インをする事象が)発生
原因、今一不明ではありますが、
音源はHD
NASは100Mでリンクアップした時
> フローコントロール
> (IEEE 802.3x PAUSE/バックプレッシャー)
> ジャム信号(バックプレッシャー)またはPAUSE フレーム(IEEE 802.3x)を使用して、
> 接続機器との間でトラフィックの輻そうに関する相互制御を行います。これにより、
>通信中に過度なトラフィックが発生した場合、パケットの損失を防ぎ、正常な通信を維持できます
と言うのが関係するのかな
※手動でON/OFF出来ます
デフォルトはONなんですが、OFFにすると発生しない
しかし、同一速度で1対1で、こんなフロー制御が発生するとも思えない
1000Mと100Mで発生するなら、まだしも
> スイッチング遅延
> 100M⇔100M GS908LV2:3.5μsec(64Byte)
> 100M⇔100M GS908XL :4.1μsec(64Byte)
> パケットバッファー
> GS908L V2:192KByte
> GS908XL: 176KByte
こんな性能の差なのかなとか
悩んでましたが
HUB側にて手動で100M固定に設定すると発生する模様
QNAPを100M固定でHUBはオートネゴで、100M/FULLでリンクアップさせれば発生しない
どう言うこっちゃ
やっぱり、100MのHUBを買っておけば良かったと言う事なのか
> 100M ⇔ 100M 2.8 μs(64Byte)
こう言う値もどの程度関係あるものやら
・・・よく考えれば
HIT-100
と
DS
が
ギガ対応だったら、無問題なんだよねぇ
本日は、HUBを2つに分けて、そのHUBのカスケード接続に
@ HIT-100を接続した状態
A カスケードケーブルを抜いた状態
これは、全く、PC等からのデータ(&ノイズ)も来ない状態
B HIT-100を使わず、普通にカスケードした状態
この3パターンでテストしました
トラブルもあった為か、違いが解らず
もう少し、冷静になってから、再試聴する予定です
それから、このHIT-100の注意点、良い点でもあります
HIT-100にRJ45、LANケーブルのジャックを挿入すると、ピンの部分も含め全部入ってしまいます
多分、ピン折れを防ぐ為の仕様かと思います、抜く場合は、爪楊枝等(説明書から抜粋、英語では単にPinになってます)で押す穴があるので、押しながら抜きます
結構、固いピンとか苦労します
また、ピン折れ防止用のカバー付きの物は、使用出来ない可能性があります
書込番号:13607109
4点

おはようございます。
開発言語ですが、VBは継続学習中。
PC画面上に半透明メモ書きやカレンダー表示程度までですが。
データベース作ってみよう本は出回っていますが、アプリ作成してもCD情報入力がテーヘンかな。
アーチスト情報にリンクさせたりするのが楽しいのかも不明。
そうそう、
USBドライバー作成って、接続機器メーカーの情報が公開されていないと無理ですか。
書込番号:13610398
1点

皆さんお久しぶりです、麺つゆです。
ススワタリさん、お気に掛けて頂きありがとうございます。遅くなりましたがご報告まで。
その後、試聴を繰り返しました結果、Akurate/K に決定
ボーナスどころじゃ済まないので分割払いで貧困の最中です。
DACは、当初Soulnoteにしようかと考えましたが、過去のスレッドを熟読の結果
tkds1996さんと同じEsoteric D-07の組み合わせに致しました。
やはり音は最高ですね!大満足です!!
これまでリッピングに没頭していまして、過去のものを含め千枚を越えたところです。
9月末ころから真剣に聴くと同時に以前のスレッドで話題になっていましたが
キンスキーのHOMEポジションのFOLDER(ローカル)と、Ribraryから辿った音の違い、良く意味が判りました。
ローカルの音はとてもじゃないですが、聴くに値しませんね。
また、500枚を越えた辺りから、tkds1996さんが説明されていた、ジャンルフォルダーを作り
その中にアーティストフォルダー、そして各アルバムフォルダを作る、この意味合いが良く判りました。
これは非常に便利な使い方です!!と言うより、この方法でないと管理しきれなくなりますね、tkds1996さんに感謝致します。
それで、過去のスレッドをじっくり読み返してみて、確かにローカルプレイリスト=LPLは問題大きいですね。
tkds1996さんの大変なご苦労、やっと認識しました。
多分、NASは当時Linnが推奨していた水牛印、tkds1996さんと同じ物と思われますが(トンキーのバージョン同じです)
Ribraryの中にあるFOLDERから作ったdplファイルと、ジャンル/アーティストから作ったdpl
NASの電源OFFによるリンク切れ、確率が違うこと、tkds1996さんの仰るとおりでした。
これは何とかして貰いたいですね、ディスクレスオーディオの魅力であるジュークボックス的な使い方
この魅力が全然生かせません。
ShowJhiさん、あまりLANケーブルのノイズ対策品で刺激しないでください(笑
購入時にtkds1996さんと同じオーグラインにしたのですが、アコリバのRLI-1って本家のWEBには掲載されていませんよね?不思議??
でも効果があるなら・・・・ダメダメ!!
という訳で、しばらくは良い子でローン地獄にアエギながら楽しく音楽を聴く事に専念したいと思います。
皆さん、貴重な情報を沢山書いて頂きまして大変参考になりました、ありがとうございます。
ではまた何時か判らない事があったらご相談させて頂きますので宜しくお願いいたします。
書込番号:13616368
3点

mentuyuさん、こんばんは
ススワタリさんもベックラ・カットビ・モードで揃えましたねぇ
暫くは、聴きモードですね
>アコリバのRLI-1って本家のWEBには掲載されていませんよね?不思議??
そうなんです
毎度、お馴染みD店T氏に問い合わせても、???って感じでした
また、お店経由で、直接、ギガ対応かどうか問い合わせてますが、これまた、???、多分大丈夫、だそうです
変な会社
試してガッテン、貸し出します、との事
敵の思う壺に嵌まっている気がするのは私だけ
> 購入時にtkds1996さんと同じオーグラインにしたのですが、
RLI-1使って、LAN線部分のグレードが格段に落ちると思えますので、止めた方が良いと思います
> ShowJhiさん、あまりLANケーブルのノイズ対策品で刺激しないでください(笑
また、レポートします、でも、このテストは疲れる
書込番号:13617651
4点

サイドプレス、側面押し座痕が最近のは付かないなら
詳細に情報を出しておいた方が宜しいかと。
書込番号:13619200
3点

こなさんみんばんわ
ポチさん
> 側面押し座痕が最近のは付かないなら・・・
これ何処からの情報でしょうか?初耳!
今主流のプロタイプ押し座は、回転せずに螺子側の押し付けだけでプレスしますので
従来型よりは痕が付き難いとは感じていますが、それでも何ヶ月も放置すればそれなりのゴム痕は残ります
まぁ、濡れ雑巾で簡単に落とせますけどね
------------------------------------------------------------------
ネコさん、亀レスすみません、サイドプレス導入、大成功だった様でなによりです
7cmスパイクで自重受けにされているとか・・・
スピーカーとスパイクの間にはFAPSさんのアルミ円盤をお使いなんでしょうね?
この材質でも大きく音質が変わりますから、実験してみる価値あり!
兎に角良い方向に向かっている様で安心致しました、楽しんでくださいね!
---------------------------------------------------------------
麺つゆさん、お久しぶりです
エライきばりましたね(笑
↑でShowJhiさんがLAN・HUBについて書かれていらっしゃいますが
一番重要なのは勿論ケーブル・・・しかし!
ShowJhiさんもお使いの(私もススワタリさんも)アライドのHUB
あれは3PINの電源ケーブルが使えるのが最大の利点です
オーグラインをお使い=ShowJhiさん的に言うとLAN系統がピカピカですと・・・
「HUBの電源ケーブルで音質は激変します!!」
これはもう信じられない程変わります!
変わりますったら変わります!!!!!
など・・・ローン地獄??の方には毒なお話しですか(ぺこり
余裕ができたら是非とも良質な電源ケーブルが使えるHUBをお使いになってみてくださいまし、効果は保証致します!
-------------------------------------------------------------------
今日の収穫
Kinsky Desk Top がVer Upしまして、Bookmark機能が付きました!!!
これ、非常〜〜〜に便利!!!
好きなアルバム・ジャンルへ簡単に移動できるのは感動しました
待ってました!!!と言ったところでしょうか
DS関係者以外には関係無い話で恐縮ですが、DavaarもVer4.3.3になり、サクサク使えるようになりました
音質面では未だ数十分しか聴いていませんが、中域が深くなった様に感じています
めでたし・めでたし!!
と言うことで・・・お仕事・お仕事(涙
書込番号:13621513
4点

そだ! 忘れてた
ShowJhiさん
HUBのカスケードについてですが、前々回のスレッドでしたか
この方法を紹介されて私も同様にしてみました
アライドをオートネゴ・NASとDSを100固定など、親HUBを100・1000取替えつつ色々とやってみましたが
リンクアップしないと言う事はありませんでした
やはりナンたらノイズキラーケーブルの規格上の事柄ですか?
でも、親HUBにPC関係=ノイズ沢山??と、カスケードさせた状態
カスケード無し・有りなど、PC周辺をブンブンフル稼働させた状態で組み合わせ比較してみましたが
音質の差、私には感じられませんでしたけど、その辺り如何なもんでしょうね??
是非とも専門家のご意見拝聴致したく、引き続き実験お願い致しまする
書込番号:13621567
4点

皆様、おはようございます!
今日は早起きです。
久しぶりにお休みいただいたのに・・笑
朝日と海のキラメキが綺麗でした。
今日は音楽をたっぷりと聴いてゆっくり過ごします。
最近とても忙しくて疲れがたまっていました。
帰りが遅いのに音楽聴いていたせいも・・汗汗
サイドプレスは本当に素晴らしいですね。
聞き慣れたCDから新しい音が聞こえてきて驚いてます。
音楽が美しくさわやかに、時には激しく!聞こえます。
セッティングもFAPSさんのご指導できちんとやり直しました。
音を広げたいならスピーカーの間を狭くしなさいと言われた時はどうして?と思いましたけどね。
音は広げるのではなく広がってもらうようにするのが大切だそうです。
やってみたらのヴァイオリンが左のスピーカーの外側で鳴りだして驚きです。
スタンドに比べてスピーカーが小さいのが少し気になり始めてしまって。
ボーナスで・・
でもスピーカーとアンプのどちらを変えるのが正解なのでしょうね。
FAPSさんは余計なこと考えない方がいいです!と、またもや突放しに・・笑
どうしてもというならスピーカーの方が楽しめますよと言ってくださいました。
アンプで良くなったと思うためには相当の出費を覚悟しないと駄目だそうです。
当分は今のCR-D2EXで十分と。そんなものなのでしょうか。
たそがれハチさんへ
私も深夜オーディオしてまーす・・笑
ShowJhiさんへ
”女性の方の方が上手く調整されたりして”
絶対にこれはないと思いますヨ。
慎重にやっていますけど良いのか悪いのか・・ 分かりませーん
tkds1996さんへ
スパイクは100mmの長いものです。スピーカーの下は、付属の丸いアルミ板を使っています。
ここの部分で音が変わるというのは聞いてました。
使いこなす楽しみがあるそうなので、そのうちチャレンジしてみますね。
アドバイスありがとうございました。
お洗濯もおわったのでゆっくりと休みます。
それではまた。
書込番号:13623882
5点

へな・・・・・バタっ!!
> セッティングもFAPSさんのご指導できちんとやり直しました。
> 音を広げたいならスピーカーの間を狭くしなさいと言われた時はどうして?と思いましたけどね。
随分とハマっていらっしゃいますね(笑
スピーカー設置には、幾つかのセオリーがありますから
一度決めたセッティングは暫く聴き込んでから考えるのが良いですね
> FAPSさんは余計なこと考えない方がいいです!・・・・
同感です
じっくりと聴き込んで、何がどう満足で、ナニがどう不満なのか???
この辺りをしっかり明文化してからでないと私等みたいになってしまいますよ
とはいえ・・・・
> ボーナスで・・
ようこそいらっしゃいました・・・オーディオ沼へようこそ・・・
って、久しぶりに使うフレーズだなぁ(笑
まじめな話、何度も言いますが、今は一つのセットをじっくり聴いて
過不足のポイントをしっかり把握するのが早道だと思います
この世界、やりだしたらキリが無いですからね(反省・・・
などと言いつつ・・・・・
吉田苑のCR-D2EXは私も使っていますが
一応クロック交換はお勧めしたりして・・・・イカンなぁ・・・・
(でもアンプ・スピーカーよりずっと安上がりなグレードアップですよ)
http://www.yoshidaen.com/cr_matome.html
私はノーマルEXをじっくり聴いてから ↑のD-CLOCKに交換しましたので、その驚異的な変化は
WEBに書かれているとおりだと実感しました、今は家内のキッチンオーディオになっていますが
吉田苑にゴネれば少しは値引きしてくれる鴨??
ナニが言いたいのか・・・
つまるところ、音に対して「量感」と「質感」どちらを求めるか、だと思うのですよね
簡単に音を激変させることが出来るのは、アンプよりスピーカーです
これはこのスレッドを立ち上げてから30種近いスピーカーを試した結論です
しかしながら、低域が欲しいから大口径ウーハーのSPにする、と言うのは余りに短絡的です
小さくても低域を引き出す方法は幾らでも有ります
或いは、小さくても低域の強いスピーカーも幾つかあります
志APSのF賀さんからPMC譲ってもらうとか(笑
兎に角、本質的にギターの質感が欲しいとか、タイトなアタックが欲しいとか
自分の目指す音をしっかり掌握してくださいね
それまで浮気は禁物です(経験者談
それには、このスレッドでもShowJhiさんはじめ何度も語られて来た事ですが
自分のリファレンス・ソースをしっかり決める事も重要だと思います
オールマイティな物なんて、そう簡単には手に入りませんから
書込番号:13625892
5点

こんにちは
tkdsさん
レス見逃してました、最近、お知らせメールが来ない事があります
HUBの分離についてですが、以前もお話しました通り、気分的(精神衛生上)に分けたみました
効果はあまり在りませんでした
前回、ご報告しました通り、Kinskyから音出ししてから、HUB間のカスケードケーブルを抜き
DSとNASしか接続していない状態の音を聴いて、ケーブルを挿した状態の音比較しても変化は感じませんでした
この結果からしても、想定していた程のノイズも少なく、パケットがロストしたり、DS側で、カバーしきれないような
遅延は発生していない、少ないのかと思います
実際、テストしていないから解りませんが、LANケーブル、HUB、電源のグレードを下げれば、顕著に出る可能性はあると
思います
今回、LANトランスに期待しているのも、ケーブルがPCコーナーで売っている、カテ6e程度で、ティグロン程度の音が出れば
これからグレードアップされる方には、良い選択肢かと思って実験してます
今朝、アコリバのRLI-1が到着しまして、早速、ギガ対応についてテストしましたが、駄目でした
(NAS側を、1000M固定にした場合にリンクアップしない)
オートネゴシエーションの場合は、100Mでリンクアップします
HIT-100と全く同じです
但し、RLI-1のRJ45のオス端子の長さが短く、私のPCには刺さりませんでした、HUBやDSには使えます
私のPCが深いと言う事かもしれませんが、少し行けてません
音については、DSのファームアップを思わず行ってしまい、出音が若干変わってしまったので、もう少し聴いてから
比較したいとは思いますが、ブラインドテストして解る程の差異は無いと思えます
HIT-100の方は、メス−メス型、双方に繋ぐケーブルによって音が変わってしまったので、取り敢えず、変わったと思いましたが
RLI-1に関しては、オスーメス型で、オス−メス間のケーブルは、恐らく、私が使っている、emのancoraleと近い線で作られていると思われるので、違和感が
あまり在りません
こう言う風に書いてますと、LANのトランスは効果無しと捉えられますが、
自分のお仕事は、IT関係だと言うのは、ご承知の通りかと思いますが、
少し古いデータセンター、電源ケーブルとLANケーブルが交差するような場所での事例では、パケットロスを防ぐ為に
もう少し強力なトランスを、ケーブルの両端に使っていると聞いています。
一定の効果はあるが、線のグレードがそもそも悪いので、ノイズによる、パケットロスは、完全には除去出来ないと聞いてます
オーグラインを100m這わせば、1,000諭吉、どんなに効果があっても経営は認めてくれないでしょうね
それにしても、こう言う、比較試聴は、本当に疲れます
どうしても、使う曲は、自ずとRef曲、耳にタコ出来て下手すると嫌いな曲になるリスクがあります
FAPSさん初め、製作部隊の方々の苦労が少し解る気がします
と言う事で、ヤマネコヤマトさんも、上手く楽しんで下さい
一言だけアドバイスすると、SPの音色、相性は、言葉では言えないものがあります
それだけ、楽しめるものであれば、SPを安易に換えない方が良いと思います
そのSPをどの程度引き出すか、少なくともサイドプレスでかなりの域に引き出せたと思います
次に遊ぶなら、SP線かなと思います
1m 500〜1,000円程度のもので、遊ぶのが良いかなと思います
書込番号:13629708
3点

RJI-1その後です
HIT−100共々、1G非対応であることの検証は報告済みですが
HIT−100の説明書を読むと、きちんと書いてました
また、内部配線を記載されていて、4対8本あるケーブルの2対4本しか結線(トランスなんで繋がってないですけど)していない
カテゴリー5規格となってました
LANケーブルを手にすると、コネクター部分の仕上げを確認する癖があるのですが、RJI-1雑なイメージがありましたが
眼鏡を外し(?)、よくよく見ますと、コネクターに圧着結線しているのは4本だけでした
これまた、カテゴリー5規格
完璧に物理的に、1G非対応です
自分の過去レスも見て、オートネゴシエーションを再確認しました
QNAPとの相性が悪そうです
他の機器とも接続してみないと解らない感じです
DS側、NAS側のどっちが良いのか
DS側に使うと、僅かですが、音数が少なくなり、SNが上がった印象があります
NAS側だと、音数は増えて、粒立ちの良い印象になります
もしかしたら、DSのNICもしくは、その奥にトランスがあるのかもしれませんね
ライントランス積んでいる位なので、NICのノイズ対策をしていない訳もないような
実験項目はキリが無い感じ
閑話休題
FAPSさんのHPに地震でも倒れない実験動画Part2がUpされてますが、気になる2点
・Maestro、ちょっと形変えてきた
・Artistに載っているAE1 機器構成見ても増えた印象は無く、退場者が出た模様
続き
NASを1Gから100Mに変えると、どうしても音が変わる気がする、それも100Mの方が良く聞こえる
どうも、1Gだと4対8本を全てに信号が流れるが、100Mだと2対4本だけ
これが、ケーブルのノイズに影響しているようです
解り易いページがありました
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NNW/NETPOINT/20031021/5/
結果的に、ケーブルでノイズが載らなければ変わらないので、tkdsさん所では変化なしかもね
また、RJI-1の端子長が短く、私のPCには刺さらなかったのも、撚り線を解いた長さを最短にするノイズ対策技法のようです
それから、やっぱり、トランスなんでしょうか、朝と今では、音変わってます
やっぱり、トランスなんで、制震は必要かと、
HIT-100は、取り付け用のネジがあります。何に付けろって感じもするのですが、平面に固定しろって事なんだと解釈出来ます
RJI-1は、どうやっても固定は厳しいブラブラ君
そんなブラブラ君に振り回された一日でした
書込番号:13631923
5点

めげずに、こりずに頑張ってます
オートネゴシエーションが出来ない
厳密には、1G対応のNIC同士のオートネゴシエーションが出来ない事が殆どである
RJI-1、HIT-100と噛ませたLANケーブルで接続した1G同士の接続はどう言う状態なのか
1Gの通信には、4対8本の線が必要
ところが、RJI-1、HIT-100は、2対4本の線
断線しているケーブルを使っているようなものですね
1GのNICは双方、私ゃ1Gじゃと言う、交渉成立
リンクアップの段で断線しておるわい、ほなさいなら
こんな感じのようです
ところが、初めなのか、途中からなのか、通信可能な線を導通確認して、2対4線なら100Mでネゴシエートする
そんなNIC・ドライバーがあるようです
ちなみに、RJI-1の説明書には、機器の電源を切ってから接続してください、と書かれていますが
QNAPの電源を切ってから接続しても、全く変化は無しでした
最後の疑問
> 設定入れながら、音出し確認中に問題発生
> 音切れ(フェードアウト、インをする事象が)発生
こっちは全く不明
現象的には、100M/Fullと100M/Halfのアンマッチでリンクアップした際の事象に似てますが
これは、片側がオートで片側が100M/Full固定でネゴシエートした際に発生する
今回は、キッチリと手動で合わせたら発生し、オートと固定で発生せず
問題は別な所にある気がします
多分、続かない
書込番号:13633435
4点

へなへなへな・・・・・・
ShowJhiさん
> 多分、続かない
もう充分でございます・・・
要は、ノイズ対策に定評のあるケーブルを使えばイイんですよね??
お使いのancorale、これ要注意かもしれませんね、早速手配してみます
そういったテストは、SP以上に気を使いますよね
お疲れ様でございます・・・・・(でも続くんですよね??
あまり拘らずに音で判断されては如何でしょう?
実は、U−Audioさん経由、アコリバ線については問い合わせ続けておりました
最終結果は、音を聴いて判断してくださいとのこと・・・・(ううむ・・
私は専門家ではないので詳しい事は判りませんが、今後は大良かに過ごしていきたいと思っております
追伸:HUBの電ケ、これ非常に大事であること、改めて記載致します
書込番号:13636221
4点

こんばんは
tkdsさん
> (でも続くんですよね??
先程、ご存じと思いますが、D店に返却してきました
貸し出し期間は2週間でしたが、あんな疲れる物、もう結構です
と言いながら、朝はAVアンプでのテストしてましたが、久し振りにAVアンプのDLNAの音出ししましたが
思った以上に音でるじゃんと感心してました
少なからず、一箇所、2〜3日は接続して聴き込まないと意味ないのは確かだと思います
今回の結果から、HIT-100は、NAS側に、em ancoraleで接続する予定です
HIT-100は購入した物なので、予定と言うのも変な言い方ですが、ペアにしようと発注していた積もりのancorale0.2mが、
RJI-1の貸し出しと同時進行してくれていなくて、未発注状態
これが、到着してからの設置にします
今は、どうやって、固定させようかと検討中です
> お使いのancorale、これ要注意かもしれませんね、早速手配してみます
コメントが難しいですが、CPは良いと思います
DenonLinkなら、Tiglon線の陰影のある味は良い方向に向かってますが
LAN線として使うと、どうも違和感ありです
ancoraleも同じですが、双方向通信のLAN線に、方向性があるのが、抵抗感があります
> あまり拘らずに音で判断されては如何でしょう?
音で判断している積もりですが
裏付けをどうとるのか、と言う拘りなんだと思います
また、実際、自分が購入して、これは効きます、と言うのは良いのですが
今回は、購入に関しての注意点が多々ありましたので、結構、気張ってしまいました
話は変わって、Kinskyのブックマークですが、昨日、NASの起動停止を繰り返していたら、トンキーさんのデータベースが狂って
止むを得ず、データベースの再構築をしました
指し示しているアルバムは同じでしたが、アルバムアートがズレました
書込番号:13637067
5点

こんばんは
HDTracksでFourPlay/FourPlay(96/24)ポチりました
https://www.hdtracks.com/index.php?file=artistdetail&id=9702
何時もと違う曲に思えます
(LANトランスは無関係ですよ)
書込番号:13637852
4点

へな
あららら、LANでえろえろ遊べるんじゃ
クラウド方式になったら、プロバイダやバッファの違いで音が変わると
騒ぐ奴も出てきますね。
書込番号:13638515
4点

> mentuyuさん
Akurate購入されたのですね。 おめでとうございます♪(^^)
Esoteric D-07とLANケーブルをオーグラインで揃えられたとは...凄いデス!!
オーグラインは昔tkds1996さんの所で他社数種類のLANケーブルとの音質比較をやっていただいて
その差を知って以来使ってみたいと思っているケーブルなのです。手に届くまでまだ時間が掛かりそうですけど。
予定外でサイドプレスArtistに入れ替えたのでDAC購入もまだ先になりそうで...(^^;)
そのうち「AET電ケ病」に掛かるかもしれませんのでご注意ください(笑)
因みに私は感染者でゴザイマス(^^;)
> ShowJiさん
> ススワタリさんもベックラ・カットビ・モードで揃えましたねぇ
ベックラこきました!(笑)
私がやってみたいと思っていた組み合わせをmentuyuさんが見事に揃えられてます。
tkds1996さんから「返さないわけじゃない! 永久に借りておくだけだぞ!」
とか言ってジャイアンしてきちゃいましょうか(笑)
ShowJiさんのLANリサーチ凄いですね(・o・) 勉強になりますm(_ _)m
> HDTracksでFourPlay/FourPlay(96/24)ポチりました
> 何時もと違う曲に思えます
興味津々デス(^^)
> ヤマネコヤマトさん
サイドプレスにハマっているようですね(^^)
置き方で音が変わりますので合う場所を地道に探してみると良いと思います。
あとREQSTのルームチューニング用レゾナンス・チップがお勧めです。
http://www.reqst.com/rcrt.html
これを付けた途端、「えーっ?! 壁が無くなったみたいに聴こえる!」という驚きの経験をtkds1996さんの所でしました。
その影響で私も購入したのですが、部屋のレイアウトを変更してから付けようと思っていながらレイアウトがなかなか決まらず
未だやっていないのですが...(;^_^A
書込番号:13639187
3点

皆様 こんばんは
本日、HDTracks 大早起き致しまして、2アルバム追加ポチしました
まぁ。一々報告せずとも良いのですが、注意点が出ましたので、ご報告します
このサイトから曲をダウンロードする際は、専用のJavaアプリ?で行います
今回、2アルバム購入しましたら、兎に角、購入単位で全曲ダウンロードします
e-Onkyoや、LinnRecordだと、一曲毎、または、複数同時にブラウザの機能でダウンロードが可能です
注意点なのですが、今回、1アルバム目がダウンロード終了となって、2アルバム目のダウンロード中に
flacの解凍を行ってしまったら、ダウンロードが止まってしまいました
HDTracsのダウンロードソフト、マネージャーと称しているのですが、ちゃんとダウンロード出来ているのかを
チェックし、管理しているようです
ダウンロードが停止した理由に辿り着くまで、結構な時間が費やされました
回避方法は、ダウンロードしたフォルダーを消すなり、他のフォルダーを指定してダウンロードするなりして
兎に角、一から、ダウンロードをする
ちなみに、ダウンロードフォルダーは、[アーティスト]\[アルバム名]、に成ります
ススワタリさん
> > HDTracksでFourPlay/FourPlay(96/24)ポチりました
> > 何時もと違う曲に思えます
> 興味津々デス(^^)
良い面と悪い面があります
音の分離や繊細さは、このアルバムの録音の良さが改めて解る感じなのですが
音の配置にトチ狂ってる感がありました
大げさに言うと、アナログのカートリッジの配線間違った時のように感じました
本日、改めて聴き直しましたが、トチ狂い感は、DSのDACの問題な気がします
ソフトンのDACで聴くと、違和感は殆ど無くなりました
※ジャイアンした訳ではありませんが、tkdsさんからデジ線分けて貰いました。
ソフトン、実はタイト系な音なんだと気付いた次第
LANケーブルでもそうでしたが、ハイレゾは、デジ線が肝ですね
44.1/16のBalirunでもかなりVolつまみを上げないと成立しないですが
96/24は、もう怖々上げてました
もっと怖いのは、戻すのを忘れた時でしょうけど
ちなみに、HDTracsの利用方法は、メールアドレスとパスワードの登録のみでOKです
決済は、PayPalを使います。PayPalについては下記サイトをご参考に
www.paypal.jp
念の為、英語で登録しました
書込番号:13641935
4点

皆様おはようございます。お元気ですか?
私は気持ちよく眠れることが多くなったせいか前より元気になりました。
良い音楽に包まれていつの間にか熟睡というパターンです・・笑
機材を変えるのはしばらく我慢することにしました。
そもそもお金がないです・・汗
スピーカー線を変えればというご意見ありがとうございました。
FAPSさんからtkds1996さんが私にスピーカー線のプレゼントがあるとのお話もお聞きしました。
何でもピュアの泥沼へヨウコソ!プレゼントとか・・怖!
でも、なんて言うことでしょう。私が使っているものと同じスピーカー線でした。
実は・・以前のスレでTKDSさんがお勧めしていたコレを私もこっそりと買っていたのでした。
TKDSさん、おきづかいありがとうございました。お気持ちありがたく頂戴させていただきました。
今出ている音には何の不満もありませんので、このまま気楽に楽しもうと思っています。
ただ、お勧めいただいたルームチューニング用のレゾナンス・チップ
これは手が出るお値段なのでそのうち試してみようかなと思っていたのですが・・
FAPSさんは音に不満がないなら、止めておいた方がいいよって・・
あんなものは効かないと思っていた方が幸せ
泥沼病の推進薬欲しいならどうぞ! と。
何だか怖いので止めておきます・・笑
部屋に遊びに来た同僚(女ですからね)も気持ちの良い音に驚いていました。
摩訶不思議なスタンドにも見入ってましたよ。
ジャズなんか生の演奏聞いているみたいで、お酒も美味しくなります。
少し沼に引っ張ってあげようかななんて思っています。
女のサイドプレス使いは意外と沢山いらっしゃるようです。
それ聞くとなんだか楽しくなります。
それではまた(^^)〃
書込番号:13651623
4点

こんばんは
ヤマネコヤマトさん
> 私は気持ちよく眠れることが多くなったせいか前より元気になりました。
> 良い音楽に包まれていつの間にか熟睡というパターンです・・笑
それは、良ござんした
スピーカーケーブルは、このスレ参考にされていたんですね
私も音に不満が無ければ、それでOKかと思います
ところで、FAPSさんの最新情報
Maestro出来たっぽいです
http://www.family-arts.com/faps_whats_new.htm
書込番号:13654093
4点

しょじさん
むふふのマグネパン着、春以来久しぶりの買い物。
後方にも同じ量の音を出すので、家中に音が響く、外にも厚みのある音が洩れる。
音の反応は早い感じ、ちょんまげより高域が出ます。
書込番号:13655920
5点

こんばんは
皆さん、良い音聴けてますか
この所、体調不調、昨夜、大好きな井上真央ちゃんの映画観てましたら、ちょっとした発作で完全に寝込んでしまいまして
先程、やっと回復してし参りました
音楽聴けば少しは回復するかと思って掛けてましたが、何を聴いても耳が痛く感じる始末
何事も体が第一ですね
FAPSさんのRTに対しての発言、私には、毎度の事のように思えましたが、
接点の少ない方には、不快に思われた方も少なくないようですね
RASWALL・凛のページでも他社比較があります。
まぁ、これも他の会社でもよく見かける事ですが、
個人的にはあまり良い効果は得られないと思ったりしてます
実際にそう言うお話を耳にした事がありますが、個人でおやりになっているので
その方の感性・価値観を否定してみても致し方なしと思い口にしていませんでした(云ってしまったですけど
yonaguniさん はじめまして
ROMして頂いていたとの事で有り難うございます
tkds1996さんに関してですが、本当に多忙極まりなく、オーディオ所でないのが現実です
最近、レスされているのは奇跡的とも言えます
FAPSさんに関しては、上記の通り、少し・・・少々口が軽いとでも言いましょうか
ポンポンと色々と頭に浮かんだ事を後先の事あまり熟慮する事なく口にされてしまわれる所があり、
多々誤解を招くところが多い方でもありますが
大意はあまり無い方です
私もミニスタンド購入当初、脚長ミニスタンド実験時、RB試作機試聴時等、メールでガンガンやりとりさせて頂いたりしています
そんな折り、ここで、物別れになる方もいらっしゃるんじゃないかしら、と感じてました
貼り物に関しては、食べず嫌いなのか、アレルギーでもあるのか、と言うぐらい避けてられています
なので、RTを使っては居ないのは確かであります
このレスを書いて居る途中、スレ主さんから、連絡がありまして、
FAPSさんからは、謝罪の言葉があったとの事です
こちらに、直接書き込み出来ませんので、代わりに、ご報告させて頂きます
また、スレ主さんも、今回の件に付きましてキチンとレスしたいとお話されてましたが
本日、只今もお仕事中でして、何時になるかはお約束出来ない状態だと言う事、伝えてさせて頂きます
ウサギさん こんばんは
また、違った感じ方をされていたのですね
う〜ん、どうでしょう
あまり高見を目指しすぎるのは良くないかなと言うのは解る気がします
偶然ですが、昨夜、TVのチャンネル廻してましたら『天才バカボン』やってまして、
ハチの武蔵は死んだのさって奴を歌ってました
まぁ、私の場合、思いついたのは、隣にそびえツリーが神の怒りに触れはしないかと思いでしたが
大阪・奈良方面の皆さん、あなたの隣に生駒山が生えてきたと想像してみて下さい
ポチさん
マグネパンご購入おめでとうございます
高域ちょんまげ以上でしたか!
そこまで追い込んだ試聴してませんでした
低域が、ふあん、ふあんだった印象が先に来ました
設置は、部屋のどんな辺りにしたのですか?
それより、何号室に設置なんでしょうか
3*8畳ぶっちぎり、真ん中の部屋に設置で音出しされているとか
めんつゆさん
RT、ばっちり貼られて、効果確認出来ておめでとう御座います
私は、自分なりの位置、背後は、それに加えて貼り間違え
一回目失敗状態です
ヤマネコヤマトさん
音楽楽しんでますか
効果は別にして、RTをペタるのは大変な作業になりますので、
余裕の在るときにご検討されては如何と思います
ハチさん
ACアダプターを交換しまして、やっと、トーレンス復活しました
有り難うございます
書込番号:13663998
4点

こんにちは
Show Jhiさん
>本日、改めて聴き直しましたが、トチ狂い感は、DSのDACの問題な気がします
DSに付いている出力部のトランスが悪さをしているのではないか?と、想像する向きもありますが、如何でしょうか?
トランスを介するかどうかを、切り替えて選べるような仕様が望ましいですね・・・というより、個人的には、トランスを使わずに解決して欲しいところです。
デジタルプレーヤーの最終段にトランスを噛ます方式は、いまのところ他社が追随しないので、何か問題があるのかな〜?とみていましたが、大幅な位相の変化をもたらす可能性が示唆されたわけですね。
書込番号:13665991
4点

ウサギさん こんにちは
ライントランスで大幅な位相の変化をもたらすのですか、どっかに事例が出ているのでしょうか
FourPlay/FourPlayのBalirun
CDからリッピングした44.1/16と、DLの96/24を、
DSのアナログ出力、デジタル出力とで改めて比較しました
音量を全く同じにして聴くことが出来ないので、単純な比較は出来ませんが、
44.1/16の方がステージは平面的
96/24の方は、奥深く描かれています。また楽器の前後関係が違うパートがある
アナログ出力と、デジタル出力では、奥行きについては、アナログ出力、DSのDACが勝りますが
ソフトンのDACでも、傾向は大きく変わりませんでした
原因は何でしょうね
同じマスターでは無い可能性が先ずあると思います
それ以上に、音量ですね
深夜、頑張って音上げた範囲と、本日、ご近所さんご免なさい状態で、上げた音量とでは、これまた違った印象でした
96/24のBalirunは、我が家のシステムでは、フルスロットルでないと音としては成立しないことが良く解りました
その為、奥深く描かれている楽器の音は霞んで聞こえてあたかも位相が反転しているかのように聞こえていたようです
書込番号:13666599
5点

へなー
しょじさん、マグネはスクリーン部屋の側面開放、後方30cmにラスウールの強引設置。
ラスは移動し、後面開放でも実験してみます。
ムンドの代理店で実売28万なので、現地ではホームシアターオーディオ品クラスかな?
あ、皮のマウスパッドとオーディオショーの招待状が届きました。
2年前に買ったフルートのグローバル社からは楽器フェアの入場券引き換え葉書が着。
書込番号:13670808
3点

再開
昨夜の事ですが、KinskyDestopから、DSにPlayListを登録し、音楽を鳴らしながらPCを休止にしてましたら
1曲終わったら、再生が止まる
PC起動してKinskyの画面をみると、PlayListが消えている
???
何度か試みましたが、どうしたものかと、よく見ると、右肩の
PlayList 1---
2---
と言うマークが
UPnPと言うマークになってました
PlayListに切り替えると
えらい前に登録したリストが表示されました
DSがどうトチ狂ったのか不明でしたが、心辺りが一つ
その前に、AVアンプで再生のテストをしていました
AVアンプには、内部のPlayListと言うものは無く、KinSky側から一曲一曲、曲の再生指示をする仕様のようです
その際に、UPnPと言う表示になっていました
DSにも、内部的には、そのような1曲分の再生域があるようなのですが、Kinskyはそれを隠しているようです
その後再現しないのですが、変だなと思ったら、PlayListになっているか確認するのが良いと思います
また、UPnPになっている場合は、アルバム指定での再生ボタンが効かなくなったりします
逆に、AVアンプでギャップレス再生が出来ないのは無理もないなと思った次第
書込番号:13679311
3点

お早うございます
昨日、設置変更をしてました
設置確認中、寝落ちして、先程、Wakeupしました
変更概要は、AV系とDS系の入れ替えです
と言うより、アンプを真ん中に移動して、SP線を短くしたかった
しかし、途方も無く疲れました
一番疲れたのが、電源ケーブル抜けちゃった事件頻発
昨年、U-AUDIOさんで買いました、PSのXPL、固い、インレットが甘くなっていて直ぐ抜ける
PSのケーブル、抜けにくいのが最大の利点かと思ってましたが、大外れ品
一旦、収まってますが、近々対応案を検討し、緊急予算会議?開催予定
中村製作所のMIT-150*3台の置き場所も何時も悩まされるので、一緒に検討中
PSのXPLを、手持ちの奥津AIRストライクに変更、DS、JOBPreに挿しましたら、何となく音が華やいだかなぁ
SP線も、元MonitorのCOBRAにしましたので、相乗効果かもしれません
その次に入ってくるのかな、BuffaloのNASが、何状態と言うのでしょう、ちゃんと駆動していて、LinkUpもして
でも、全く認識しない、シャットダウンもしてくれない
壊れたって事でしょうかね
この子は、Backup機なので、取り敢えずは大丈夫なのですが、最近、怠って居た、別なNASへのバックアップ、緊急実行中
一向に終わる気配無し
PCからのNAS2NASでは、効率悪いので、QNAPから、バックアップさせるのが良さそうですね
検討課題追加です
その次位にランクインした疲れる系ですが
BellAirさんの、キンキン病?が再発、どうもラックを前後移動やら、棚板外しで、揺れたのが駄目みたい
微妙な内部振動が収まる迄、結構のんびり待つしか無さそうです
設置確認で久し振りにお皿廻しましたが、結構いけてる、元気な音が飛び出てきました
実は、初めて組む構成で
DENONのBDP(BDP-4010UD)からSoftonDACに繋いで、BellAirのプリからデジタルドメインのB-9
そこから単線でMicroPure
デジ線をAETにした事も結構影響しているかもしれません
さて、こんな所かな
書込番号:13696950
5点

ウサギさん お早うございます
ウサギさんのスタイル(性格)のお話、他スレで何度か目にした事があります
ある意味羨ましいものを感じる時があります
私は休職していた際、在ることを試みようとしていました
新しいペルソナを付け替えようかな
確か、tkdsさんにご紹介して頂いた曲の歌詞にそんなんがあったのも手伝って試みてました
正確に言うと、現在進行形です
この歳になって、アイデンティティーが不安定だとか、生キャラが解らんとか
様になりませんわねぇ
そう言う意味で、一本筋が通っている(感じのする)ウサギさんは、羨ましく思う事がある訳です
ただ、今回のレスを拝見していて気になるのが、少しゲームをしかけている、そんな印象がしました
私の場合、ふと我に返ると、また、ゲームしていた、と反省する事しばしば。
実は、そんなのか発展して、今年、もしかしたら自分の為で、若者を長期に休ませてしまった可能性があります
ちょっと変な事書いてしまいましたが、そんな事を思いつつ、私は書き込みをしています
そう言えば、masard君、お元気かしら、3.11の時、スルーしちゃったので、少し気が咎めています
書込番号:13696982
6点

こんにちは
Show Jhiさん
>新しいペルソナを付け替えようかな
深いですね。
こういう感覚は、生きていくうえで、大事だと思いました。
>ただ、今回のレスを拝見していて気になるのが、少しゲームをしかけている、そんな印象がしました
そうですね。
ワタクシは、根本のところで、「言葉によるコミュニケーションを信じていない」ので、言葉のやり取りが「ゲーム感覚」になりがちなのは、そのとおりだと自覚しています。
これも、深いですね。
・・・こういうやり取りは場違いでしょうから、このくらいにしておきます。
(余談)
yonaguni 2さんへ
いろいろと好き勝手を言い放って頂きましたが・・・ここで貴殿と議論するわけにはいかないので、今回だけは、スルーしときますね。
ただ、「お前が言うなよ!」と、ツッコミをいれておきます。
書込番号:13698473
2点

こんにちは(お早うさんには、なりませんでした)
バックアップ完了しました、これでDS再生出来ます
バックアップ完了予定『5日』と出たのには焦りまして、各種設定最適に致しまして、完了しました
しかし、今年、メタボ入りしたのは、お皿廻さなくなった為かもしれんなと思う昼下がり、何時しかラジオに切り替えてました
yonaguniさん
書き込みして頂けまして有り難うございます
消えちゃうとか言わないで、DSネタでも、沖縄ネタでもスレ主さん、引退したら南国でのんびりしたいそうですし
また、サイドプレス、マエストロ完成したら、貸し出し試聴とかしてくださいなぁ
ところで、ポチ殿
スクリーン部屋のデカ過ぎて縁側辺りは、どうなったんでしたっけ
そこに側面取っ払いのRASWALLを後方に設置したんですか?
それで、音は良くなったのかしら
私の聴いた時は、残念ながら、パンの後ろに凛は居ませんでした
書込番号:13698519
3点

おはようさんです。
しょじさん、月間野菜通信ですか?
ピーマンの収穫は今週位まで、小松菜などの葉物は不織布トンネル無農薬栽培で順調。
淡い初夏の思い出 のその後ですか?
相変わらず夜明け前にヘッドライトを点灯し鎌を持ち、たたりじゃ〜と奇声を発し畑に向かいます。
さて、
ラスウール特注品はスクリーンとつらいち、その前30cmについたてSP設置ですが
SPを、スクリーンつらいちに設置したら見た目が良くなるかと検討中。
質より見た目のこの頃、ウーオーディオの赤いCDP売れちまった。残念
書込番号:13701913
1点

お早うございます
ポチさんは、鎌を持って一仕事終えましたでしょうか
良い天気ですね
こちらシステム変更後、今更ながらのレポです
実は、日曜、NASのバックアップ完了後、
Dynaマラソン試聴会に参加してました
細かいレポは致しませんが、大型、巨大SPに混じり、小型Sが2台
その内の一つは、聴かれた方も少なからずいらしゃるかとおもう
KissoAcoustic HB-1
OMKYOにも似たのがあるかと思いますが、ギターにユニット付けた感じの
箱鳴りを盛大にさせて、音を成立させるタイプのSP
そのSPの鳴り聴いてまして、あれは、サイドプレス無理なSPだろうな
と感じてまして
そう言えば、我が家のMicroPureも私の持っている機種もどちらかと言うと箱鳴りをさせて
響きを表現するタイプ
今のセッティングでは、かな〜り響きを殺しているで在ろう事間違いなし
しかし、側面ラウンド型のSPを緩留めするのは至難の業
今回は返り討ちにあった感がありますが、それでもほんの少しだけ緩く出来ましたら
今迄とは少し違う、穏やかで、華やいだ音が出るようになって来ました
もう一台、本邦公開らしい、FRANCO SERBLIN Accordoのがありました
音は、もう少し聴きたい気持ちはしましたが、こちらも
独特のフォルム
サイドプレス無理っす、と言うものでした
SPは兎も角その際使われていた機器ですが
@ B.M.C.Audioトラポ・DAC・monoパワー*2
このセパレート間の伝送が全て独自仕様、プリ的なものは、DACとPowrAmpの共同作業だそうです
もう一セットはこれまた面白い
A EsoのトラポからDAC内蔵インテグレートアンプ
とてもシンプルな構成、そのインテグレートアンプのHighは30mm程、LinnのKlimaxSoloよりペッタンコ
音は、@は違和感のあるSN感、Aは、とてもとてもクリア、物も小さいのそのままジャイアンしたくなる物でした
多分、両者ともフルデジのアンプなんだと思います
Aの方は、資料が未だなく、今月から、ステラボックスで発売予定だそうです
MicoPure、もう少し自由運動させてあげたいですにゃぁ
書込番号:13710467
3点

こんばんは
皆さん、タイ洪水の影響で秋葉ではHDD競争曲、争奪戦が勃発の兆しが・・・
と言う事で、Q-NAP、オリオスペックさんに、おとも従え突撃お持ち帰りして来ました
今使っているのは、500Gなんですが、価格差が殆どないので、今度は1Tにしました
現行の500Gを1Tにして貰えるんですかと質問したところ、ハードディスク代で対応してくれるそうですが
今直ぐするか、先に伸ばして価格が落ち着いてからにするのが良いと店員さんに言われました
序でにと言うと失礼極まりないですが、先だって話題になりました、YAMAHAのネットワークプレーヤーの試聴もしてきました
流石におもちゃは言い過ぎかと思いますが、ドラムやベース等、このスレでのポイントとなる曲を掛けると腰砕けの刑にさらされました
比較で、Majik-DSから、AntelopeのDAC経由での音出しを聴きましたが、このDAC凄そうでした
あまり聴くとアヒルの呪いに掛かりそうだったので、早々試聴は打ち止めにしました
しかし、私の感じたところ、YAMAHAは、本腰入れて作ってないですね。
新聞屋が最近、電子版も手掛け始めましたが、さて、スクープ記事は紙面を優先にするのか
いち早く電子版で配信するのか
そんな印象を持ちました。
ポチ殿
同感、昨日はふて寝してました
どちらかと言うと消すべきで無いものもあったのかと
書込番号:13714015
5点

こんにちは
Show Jhiさん
>YAMAHAのネットワークプレーヤーの試聴もしてきました
>流石におもちゃは言い過ぎかと思いますが、ドラムやベース等、このスレでのポイントとなる曲を掛けると腰砕けの刑にさらされました
アンプとスピーカー、ケーブル関係、部屋の環境など、構成を教えて頂けると助かります。
また、音量は如何ほどでしょうか?
デジタルプレーヤーの評価は、単体だけ切り出して語るのは、かなり難しいかと思います。
書込番号:13714395
1点

ウサギさん
お早うございます
NP-S2000
| chord corba
アンプ:Metis5/Goldmund
| 不明(Proximaかも、電源ケにはProxima使ってました)
SP:805S/B&W
アンプはもう一つ聴いたのですが、全く好みの音で無かったので、完全に忘却の彼方
私好みのアンプかと・・とプロモート掛けて来たのですが、問答無用のフニャ音でした
そう言う意味で、Mets5、それなりの音出していたのねぇって解りました
今迄、あまり印象に残る音に思えてなかったのですが、流石は、金○子
MajikDS(正確には多分、DS-I)からAntelopeのDACへのデジ線、随分前に名前聴いたのですが、これまた忘れました
大英帝国物で、H氏大絶賛品
AntelopeからMetsも失念
部屋の感じはですね
http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/images/2011/09/24/resize0397.jpg
http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/images/2011/06/25/resize0328.jpg
NASはQNAP119
LAN線は、主にAIM
音量は、部屋の広さから考えると中音量です
そのまま、家で鳴らすと、近所からクレームがくるかもと冷や冷やするレベル
少なからず、アンプ以下固定で、音出しした際の差は、単純に情報量、トラポに当たる部分だと思っています
ネットワークプレーヤーに係わらず、システムの中かたその製品の影響度を測るのは
なかなか難しいと思います
また、家にお持ち帰りして、あれやこれやとアクセサリーその他諸々弄くって良い方向へと
目指すと良い音もでるやもしれませんが、適当に鳴らして、そこそこの音が出ない物は
私の場合、検討対象外になります
Dynaさんに於いても、単体の音出しでお客さんにアピールする事は少なく
システムとして提案していくので、色々とあれやこれやと組み合わせて展示してます
そのあたり、ある程度は信頼しての試聴を毎度行ってます
お勧めの曲、小編成のオケ+バラードチックなボーカルだと、音も広がり印象は悪く無かったです
こっちから、打ち込み系をリクエストすると、駄目じゃ
そんな試聴でした
偶に、入荷ホヤホヤと遭遇すると、皆さん、生き生きと、あれだこれだと鳴らし初めて
私は忌憚の無いご意見を述べる。私にとっては、そんな場所です
ただ、他スレのレス書くために、AVアンプからDLNA音出ししましたが、
そんなに悪くないんだよなと
感じてました
私の場合、ギャップレス再生が出来ないと、Yo-Yo-ma が聴けませんので、個人的にはNGです
それで、DSへジャンプした次第です
話によると、PS、オーディオのPWD/PWBが、ギャップレス再生対応になると聞いてます
書込番号:13714754
4点

Show Jhiさん
詳しい情報を有難うございます。
東京のハイエンダー向けショップの作り出す音世界・・・
B&W 805SをゴルドムンドMetis5で鳴らすとは、どんなコンセプトなのか想像がつきませんので、YAMAHAのデジタルプレーヤーと組み合わせて、何を狙っているのかも判りかねますが、「相性が悪かった」だけかも知れないな、と思いました。
B&W 805Sって、気持ちよく鳴らすのは、かなり難しいスピーカーでしょう?
>Dynaさんに於いても、単体の音出しでお客さんにアピールする事は少なく
>システムとして提案していくので、色々とあれやこれやと組み合わせて展示してます
YAMAHAのデジタルプレーヤーを評価するなら、アンプもスピーカーも、YAMAHAで揃えて聴いてから、他社製品との組み合わせを探るのが基本だと、私は考えてます。
まず、メーカーが音決めに使った機種で、“商品のコンセプト”を確認したいですね。
いずれにしても、イマイチだったんですね。
ネットワーク・プレーヤーの商品化は、パテントがらみのあれやこれやで、いろいろと難しいようです。企業の規模的にYAMAHAクラスになると、「普及しているソフトを無断で使用」みたいなことは出来ないので、コスト管理&ソフトの自社開発で、縛りが多いとも、噂されていたりします。
この辺の事情については、Show Jhiさんなら、専門的にお詳しそうです。
書込番号:13716511
0点

二羽のウサギさん こんばんは
> B&W 805Sって、気持ちよく鳴らすのは、かなり難しいスピーカーでしょう?
その通りだと思います
珍しくと言うとDynaさんにお叱りをうけるかと思いますが、嫌な耳障りもなく
スッキリとした音出しが出来ていました
> >Dynaさんに於いても、単体の音出しでお客さんにアピールする事は少なく
> >システムとして提案していくので、色々とあれやこれやと組み合わせて展示してます
この箇所は、少し誤解を与えかねない表現だったと思います
ベストなシステム構成を提案するよりは、独自路線での展開をしてアピールします
> まず、メーカーが音決めに使った機種で、“商品のコンセプト”を確認したいですね。
一理あると感じます
只、オールYAMAHAと、オールLinnMajikで比較してもYAHAMAとLinnのコンセプトの比較になるのかと思いますし
その中から、メディアプレーヤーの差を聞き分けるのは、多分、自分には無理です、降参です
このスレッドが、メディアプレーヤーに特化したスレ、尚且つ、YAMAHA、MARANTZ、DENONで迷ってます
と言うような主旨のスレであれば、このレポートは落第点であると認めます
今回は、tkdsさんが、おもちゃと言ったのは、妥当かどうか、と言うのを検証するのが主旨でした
重ねて言いますが、おもちゃは流石に失礼と言えると思いますが、
tkdsさんが好まれるジャンルの音出しは苦手そうに思いました。
> コスト管理&ソフトの自社開発で、縛りが多い
この言葉は、現実的に身に染みています
日本じゃソフト自主開発は無理な時代になりつつあると感じてます
YAMAHAさんも大変なんですね
尚更、頑張って欲しいですね
数年後、DSも買い換えるかと思いますが、その折り選択肢が増えていて欲しいと日々祈っているのです(ちょっとオーバーですね)
書込番号:13718689
4点

へな
アレレ、HDD値上げ?
物不足だから値上は経済成長時代のやり方、顧客の心は無視かいな。
SNSなどで代替方法情報を共有、不買展開。
書込番号:13733501
0点

こんばんは
連休を利用しまして大阪に行ってたもので、ご無沙汰してますが、あまり変化が無かったようで
寂しい限り.また、また、独立独歩でレスしていきまする。
まず、大阪は日本橋産では御座いますが、人生半分関東の風に吹かれてまして
初めて逸品館に立ち寄りました
目当ては、AETのスパイク
http://www.ippinkan.com/OP_OIB/option_ins.htm#AET
RBに使ってみてますが、思った以上に効果があります
全体に締まり、SN向上と言った所です
とは言え、家の問題が大きいと効きが大きいのだと推測されます
私のマンジョンのピカピカ床も3.11で波打ってまして、それ以来、ピタっとした音が出難かったのです
また、注意事項ですが
FAPSのボルトと違ってお尻の六角がありません
先端部分の膨らみがナットの役目を果たしていますが、扱い難い事は覚悟して下さい
足下強化作戦@マンション組
もう少し頑張る予定です
ところで、FAPSさんのHPをよく見るとマエストロが控えめに発売されているではないですか!!!
実は、極秘のオフ会が11/3にありましたのですが
私の評価的には、箱の大きなSPを対象にしたと割り切って
HS/WL、HS/RBと比べてどうなのか
と言う製品になっていると感じてます
私の場合、ArgentaEdition/Sonicを、Artistに載せた如く、そして、全てのSPをマエストロに統一
と考えていたので、それは無理だと言う印象・・・いや無理です
特に、RBと比べて、どうなのか、と言う疑問が大でしたので、近々、貸し出し機で比較をする予定でいます
只、肝心の、鳴らす側の機器が新人の新力さんや、レイアウト変更等の最中なんで少し落ち着いてからになると思います
私から言えますことは、ご購入をご検討の方は、先ずは貸し出し試聴をされる事をお勧めします
閑話休題
急いで、おとも従え買いに走ったQ-NAP、HDD値上げって無かったドス
只今、バックアップからリストア中で、残り22時間の予定
リストア等される方は、トンキーをDisEnableをする事をお忘れ無くです
購入時に、オリオスペックさんに、トンキーのバージョンアップの方法を教えて頂いたので
今度は、バージョン6にしてみました。店員さんには、メリットあまり無いですよ
と言われていますが、新し物好きなもので
そんなこんなで、11月も頑張って行きましょう
書込番号:13735561
4点

こんばんは
KRYNA
ベースボード
SB-2+T-PROP(ペア)
ダイアモンド・フォーメーション採用!T-PROP付きベースボード
http://www.pluton.jp/useddata/sb_tprop.jpg
到着しました
宅配ロッカーに入ってた!! 腕ガクガクでへなぁ
PROPに付き物の脂入って無かった(すき焼きでけへんがなぁ)
と言う事で評価はまた後日
書込番号:13740009
3点

へなへな・・・こんにちわん
ShowJhiさん大阪詣ご苦労様でした、AETのスパイク気になりますねぇ・・
全長は何cmなのでしょうか?
> ダイアモンド・フォーメーション採用!T-PROP付きベースボード・・・
大正解ですね!
サイドプレスの能力を最大限に発揮させるには、スパイク直刺しがベストなのですが
一般のご家庭・マンションではそう出来ない( しない? )方が多いようですね
実はこの点については先の11/03 「FAPSさんをイジメル会?」でも話題になりました
私はモルタル直刺しなので関係有りませんが、従来より、普通の床にスパイクで床を傷付けたくない方にとって
オーディオボードの設置はマストアイテムだと思っていました
因みに、T-PROPの受け皿用注入液、オーディオスパイスは別売りですっちゃ
3,150円だそうですので、是非とも導入・インプレお願い致します
http://www.pluton.jp/HTM/audiospice.html
話は戻りますが
> 私の場合、ArgentaEdition/Sonicを、Artistに載せた如く、そして、全てのSPをマエストロに統一と考えていたので
> それは無理だと言う印象・・・いや無理です
むふふ・・・微妙な表現(笑
私の感想としては、サイドプレスが初めてスタンドとしての個性を持った・・・
そんな感じです
当日は使用しているArtistのような徹底チューンしながら比較試聴するまでには行きませんでしたので断定は避けますが
HSがスタンダードで、RBがタイト、などと言う次元とは別のところでスタンドが主張する
或いは個性を打ち出してきた、そういう印象でした。
それを購入者が好みの音に作り上げていく、と言うのは従来機と同じですが
ハイを出すとか、音を締めるなどという従来的なアプローチとは若干違った部分があるようですね
ShowJhiさんのSonics-Algenta Edition
どんな音になるのか・・・・??、レポお待ち申し上げます
Editionと言えば!!!
ナンとSonicsが変わりましたね、ヨアヒム大将はSonicsを離脱して、製造拠点の米国Canalis社に参入とのこと
Canalis-Animaは竹材のエンクロージャになって、かなり・相当・スゴク良くなったとのこと
tkdsさん、絶対好みの音ですよぉ〜、パワーもかなり入りますよ〜
以前のような気難しさも無くなりましたよ〜・・・とのこと=U-AUDIOさん情報です
http://www.u-audio.com/shopdetail/011001000031/
とりあえずは新型Animaとそのトールボーイ&従来のアレグロ、この3種が販売されるそうです
因みにAlgentaシリーズは打ち切りだそうです(残念!
但し、ドイツのSonics社は残る方向?のようですから、そちらがどんな展開になるのか???
全く未知数だそうです
書込番号:13747201
4点

こんばんは
本日は、逸品館から、納期2週間となっていたSP線(SP-Vintage-Cupper)が2日で到着
喜んで開封しましたが、注意事項に、丸めて梱包しているので、L側、R側の長さが違って見えるが
伸ばせば同じとか書いてました
ですが、L/Rでなく、+/−(赤・黒)の長さが違う
逸品館の仕事がこんな物だとは思いませんでした
2度と買わない
取り敢えず、出音は迫力満点、スピード感はバッチリです
tkdsさん
> AETのスパイク気になりますねぇ・・
> 全長は何cmなのでしょうか?
型番の先頭が、M845H
M8
45mmH
です
先端のボルト部分が太いので、スパイクをカーペット刺しには不向きかと思ってます
昨日、タイルカーペットを買いまして試してますが、今一かなと思ってます
> 因みに、T-PROPの受け皿用注入液、オーディオスパイスは別売りですっちゃ
> 3,150円だそうですので、是非とも導入・インプレお願い致します
即日発注しましたので、今日にでも届いているかと思いますが
未だ到着してません
他のインシュでも使えると書いてあったので、FAPS製・ステンレスインシュも試そうと思ってます
そうそうAnimaもゼブラ−マンなんだと思ってました
それにしても足下は肝心ですね
SP線もやって来たので、早速、貸し出し試聴をと思ってましたが
思いの外、売れているのか、貸し出し希望が多いのか、貸し出し待ちになりました
それから
テフロンテープも到着
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001028VLW
電源ケーブルが抜けやすいと書きましたら
KEZIAさんが、これ勧めてたよねってTKDSさんに教えて貰いました
XPLはグルグル巻きにしてやりました
書込番号:13748727
2点

おはにゃん、へな
ShowJhiさん、AirbowのSP線導入したんですね
このモデル、逸品館の解説に
> WIREWORLDのトップモデルGOLD-ECLIPSの鮮烈さに触発されて作ったスピーカーケーブルです
と書いてあったので、あのコテコテな「わしらステーキ食ってるかんね!」的、ワイヤーワールドの音を想像してしまい
これまで眼中にありませんでしたが、迫力満点、という表現にその辺りが現れているのかしら???
が・・・そんなにハイスピードですか・・・ううむ
ちょっと魅力的かも??
因みに何mでしょう?
こちらで同じシリーズのSP-Vintage-Western使ってみて、良かったら交換試聴ナンていうのも良いかな?
> タイルカーペットを買いまして試してますが、今一かなと思ってます
これ、KRYNAボードの上ということ??
でないとすれば、やはり床の作り・材質の問題だと思います
特にサイドプレス+SPが軽いと、直刺しでもしっかり接地しないので
ウチでは軽いSPの時は、足で上から踏んづけてグリグリやってますからね
あと、AETのスパイクは、やはりトールボーイの取替え用と考えた方が良いのでしょうかね?
書込番号:13750518
3点

こんばんは
本日、マエストロ到着しまして(どうなってんのから)
Edition載せて試聴しました
今回の私の目的は、先週のオフ会にてTKDSさんのTB2iだから今一つ力が発揮出来ない
もっと大きなSPだと、違う
と言う検証がしたかった
ベストマッチすれば、逆に私は、迷うこと無く、Editionでメインシステムを構築出来る事になる
結果だけ申しますと、やっぱり無理でした
マエストロは、中低域の押し出し感が強く、バスドラ等、飛んで来ます
また、RBと比べると、奥行きが出て、元気な演奏を醸しだしもしてくれますが
残念ながら、私の音では無いのよね
誤解を与えないように記載しますが
私も今迄、色々と試聴会や、他の方の試聴風景に出くわしますが、
マエストロの出す音が好きな方は大勢いらっしゃるのではないかと
例えば、ビッグバンドを音圧で楽しみたい方、そんな方です
上の写真では解りづらいかと思いますが、座高も低くなり、幅も少し広くなりまして
置いてみて安心感があります
写真では、スパイク受けがありますが、外しました
また、自重受けのTの字の横棒、今回無垢材で5箇所穴が空いてます
そこを塞ぐと、多少、自分の音傾向にはなりました
ArtistでTKDSさんがやられています、サイドバーの穴塞ぎは、全く良い方向には向かいませんでした
話は、Pulton T-PROPに移りますが
脂が到着しました
4〜5滴落として下さいとありましたが
ドバッと出て、難儀しました
多分、理想的な脂肩豚にはなっていないんだよなって思って聴いてますが
それでも、音に華やかさが出た感じです
今度、M8T-PROP買って、サイドプレスに直付けしてみようと考えてます
tkdsさん
> と書いてあったので、あのコテコテな「わしらステーキ食ってるかんね!」的、ワイヤーワールドの音を想像してしまい
> これまで眼中にありませんでしたが、迫力満点、という表現にその辺りが現れているのかしら???
> が・・・そんなにハイスピードですか・・・ううむ
はい、単線の傾向はそのままです
加工が悪かったので今でもむかついてますけど、何とか自力で誤差範囲内に納めました
ちなみに、2.5mです、そちらでは、短いかと
SP線遊びの為にレイアウト換えました
カーペットは、ボードの上です
AETのスパイクの鋭利な箇所が短いので、ちょっと浮き気味になります
今日は、ちょっと熟れて来た感じです
カーペットもハチさんの静床では、厚み有り過ぎと思い、一番安くて薄いものにしてます
最低ロットが10枚なので困ったもんだと思ってましたら
よくあるマンションの騒音問題
夜中、早朝に、掃除機を引き摺るような音が・・・
掃除機滅多に使いまへんねん
って考えてましたが
もしかして
椅子?
俺?
椅子の周りに残りのカーペットを配備しました
書込番号:13757747
4点

こんばんにゃんわん
ShowJhiさん、Maestro お宅でも相性合いませんでしたか・・・・・
ここで不思議なのは、ワタシの事務所は超・超〜リジット&ドライルーム
ShwoJhiさんはマンションですよね
マンションの床は厚板&コンパネで、極一般的な木造住宅と同じ傾向の音質傾向
私も5年前まではマンションでしたから良く判ります
どうしてもウェットな音になりがち
FAPSさんも、自社試聴室はあくまで一般的なご家庭での使用を前提とした部屋・音作りを従来から主張していますから
ここで大きな矛盾が生じることになります
ここから先は、あくまで私が歴代サイドプレスを使ってきた結果論としての感想ですが
やはり極秘試聴会の時に参加者全員が同じ感想を持ったこと
> マエストロは、中低域の押し出し感が強く・・・・
これが環境の違いでも同じ傾向に出たと言うことは、FAPSさんがWEBでのMaestro紹介で明言されていらっしゃるとおり
特定のスピーカーに的を絞った「特別モデル」、そう考えるのが妥当かと、改めて思う次第です
また
> また、RBと比べると、奥行きが出て、元気な演奏を醸しだしもしてくれますが
この点についてはArtistで充二分に性能を発揮していますから、取り立てて標榜する論点にはならないのではないでしょうか?
このスレッドはあくまで小型SPに拘った、と言うのが主題ですから
Maestroは、ShwoJhiさんが仰るとおり、特定のジャンルの音源・特定のSP
これでなければ能力を発揮できないのかもしれませんね
使い込んだワケではないので、この辺りはこれ以上申し上げられません
但し、PMC TB2iが小型かと言うと非常〜に疑問を感じます=このSPはMaestroの標榜する「中型スピーカー」ですからね・・・・・
ここは一つFAPSさんの説明文を真正面から受け取って
> 英国ハーベス社のコンパクトシリーズに代表される中型のブックシェルスピーカーに対応する新型スタンドが誕生しました。
要は「特定のSP向きですよ」と考えるのが平和的和解策かと・・・・
書込番号:13758032
3点

こんばんは
久し振りに聴くあまり良くない録音曲が何となく聴ける感じになったのは
なんとしたものか
と考えるより
楽しんで聴くだっちゃマン
よく考えれば、この1月足らず、色々手を入れた物だと
お口があんぐりです
井上真央ちゃん主演のおひさまの後のカーネーション、椎名林檎の主題歌が結構いけてます
ドラマ的には、鈴木紗理奈のファンの方なら・・・
主題歌は、iTunesでダウンロードしてDS再生、J-POPはこれで充分な感じ
曲は、HOMEの配下のiTunesからでも良いですが、NASにコピーして再生する事も出来ます
こりゃCD売れんわな
書込番号:13771562
3点

こんばんは
最近静かでんなぁ
↑大型新人、山音芸の100*50*77(WDH)ラックの急襲に合いまして、へなっておりました
物を整理せにゃ〜あかんわなぁ〜と考えていましたところ
物入れが大きくなり申した
序でに、TVが20cm程上に行きましたので、コレが結構効いている感じで、奥行きが深く演奏している印象を受けます
本当は、AVアンプ放出予定だったのですが、昨日、遊び心で、DSから同軸接続で音出ししたところ
結構良い音出します、と云うより、DSよりフラットです
使い分けが出来そうなのは確かです
DENONのα24は侮ってはいけませんね
アンプ交換、DAC購入プランは再検討になりましたって云って無かった気もしますが・・
そんな、へなみちゃんは、某所小ホールでピアノの伴奏に合わせてお歌の練習に参加してました
詳細は述べませんが、音楽の楽しみ方をまた一つ学ばせて頂いた感じでした
続くかも
書込番号:13791705
3点

へなへなみ
近況、大根は豊作、日中高温で菜の花が咲きました。おいちい
音楽CDはデッカ50枚組み、EMIテンシュタット15枚?組みは聴き終わり
アデル21とかロック系の女性ボーカル8枚ポチったので聴いています。
機器、次はナニを買うか?パナのBDPかな。
書込番号:13793167
3点

STAY WITH ME〜KARAKAWAないでよ、ウエディングべえええる〜
シュガーであってますか?
マグネパンですが、気温が低い時は暖機運転10分程度必要。
それまでは、すげえキンキン
ほな
書込番号:13805774
2点

こなさん、みんばんは。
大変ご無沙汰しております。
12月は忙しいので、今年の聴き納めにサントリーホールに行ってきました。
(ラトル&ベルリンフィル、マーラー9番)
5月、8月にも読響でそれぞれマーラー5番、1番を聴きましたが、
サントリーホールのP席(オケの後ろ)はオススメです。
楽器の配置が反転するので、演奏曲を聴き込んでおられる方には違和感があるかもしれませんが、
壁際の1階席よりはよっぽどイイ音がします。
第二バイオリンはこっちを向いてるし、ホルンの音もP席の方が良く聴こえる(かも?)
3度目にP席で聴いていて気がついたのは譜面台の存在です。
音を上方に反射させてオケの後ろにも音がよく回るのではないかと考えました。
管楽器の指向性も…問題ありません。
チェロの音はさすがに遠い感じがしましたが、
打楽器のパルシヴさには隣で寝入る妻が飛び起きるほどの鮮烈さがあります。
オーディオ的満足度は非常に高いと思いますので、
グランカッサが入った大編成のオーケストラ曲(交響曲)をみなさん是非一度P席でお聴きになってみてください。
今日のラトルも良かったですが、
8月に聴いたピアノの金子三勇士さんも、とても素敵でした。
機会があれば彼の「演奏会に」足をお運びください。
書込番号:13809636
2点

おこんばんは
ポチ殿
豊作おめでとうございます
『STAY WITH ME〜』ならこっちかな
http://www.youtube.com/watch?v=6um6g20s6Kk
パーシモンさん
鰤です
西本智実のP席行きたいです
さて、電線病ですが空気感染したのか
奥津AIR買い増ししてます
書込番号:13811882
3点

へなへな
年末合唱練習組
ref盤を探してました所、HDTracksに良いのがありました
https://www.hdtracks.com/index.php?file=catalogdetail&valbum_code=HD00028947149125
なんと言っても5トラックで収録、合唱から始められるのです
先日、買い増ししましたAirCableですが、CP良さそうに思えますので、ご紹介します
http://joshinweb.jp/audio/10053/4939325113057.html
書込番号:13821122
3点

へな
アナログ隊再編中
MC昇圧トランス、ポチリまして鑑賞中に、SP線の圧力で、
球面SPのMicroPureが抜けかけまして
序でに、FAPSラボの805の設置ポイのを試しました
http://www.family-arts.com/faps_whats_new.htm
MicroPureは元々箱が鳴動してなんぼのSP、結構合います
かなりのふわふわ押し座加減で、音もふあふあ
今は、スティーヴィー・ワンダー聴いてます
他のソースも試してみます
書込番号:13829219
2点

へな
マイクロピュア?よこっちょ曲線面で後方に絞ってありますか、危険ですね。
へな、SACD機がない状況なので、SA1、11S2クラスを検討中ですが、
まあ、なくてもいっか
書込番号:13860167
1点

超お久しぶりです!
挨拶がわりの合言葉 へな(相変わらずへなってます)
QNAPターボ茄 TS-119+HDD 日立HGST3.5inch 7200rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps導入したたべ、が設定よく判らないっす。
日曜日から火曜日までデータの移行、先ほど何とかKinskyで見れる様になりまた(メデタシメデタシ)。
この手の作業は苦手何ですが、感と経験と度胸で!
ポチさんもSACD行かずにDS3D?行きましょう!
ShowJhiさん、アナログ態復活=揺れも少なくなったようで良かったです。
ちなみに、以前から夜も寝れる位気になっていたんですが、山本さん家のラックの棚板逆ではありませんか?
http://joshinweb.jp/audio/10083/4939325066643.html
ああ、気になって眠たくなって来た。
余計なお世話でした・・・
書込番号:13862806
2点

ポチ殿 こんばんは
マイクロピュア、確かに危険です
それ以上に固締めになりますので、SP本来?の音が出ないです
何気に書きましたが、SP本来の音って何よって最近考えてます。眠れないほどでは無いですけど
ポチ殿にはSACD機が無いのでしたか、意外でした
ハチ殿
QNAP、ディスク別購入は多分大変だったことでしょう
山音のボード
裏だったんねぇ
この方が綺麗で好きなんで、これで行きます
それにしても、50歳以上の眼鏡掛けているアイコン少なすぎ
書込番号:13863291
2点

へな
PS3?
PMCの平行四辺形SP?→即遠島かな
おへな
マグネパンはキン傾向ですが反応が早くピアノはよろし、
女性ボーカル狂は洋楽ロック系を収集中、久しぶりのKは何者かわからんがIUと2NE1を注文中
フローティングボードは、ううオーディオやデエナで推奨する様になったら検討しますです
書込番号:13864332
1点

おへなへな
てしま君、出てたの知らなかったので1年前のと一緒にポチリ
カラシマは1年後でいいかなっと
書込番号:13881725
2点

ポチ殿
手嶌情報ありがとうございます
早速ポチリましたです
書込番号:13884523
2点

へなでごぜえましゅ
てしま2タイトル、オカムラBEST、K-POP3タイトル着
ジャケ、Kは2つがDVDサイズ、1つがEP盤サイズ、各ブックレットライナーノーツ厚め
売れない時代の苦悩へな
オカムラやカラシマと同傾向がJUJUらしいですがどうなの?ううちゅーぶう
書込番号:13885814
1点

こんばんは
ポチ殿
一杯到着おめでとうさんです
JUJU、カラシマ系かなぁ?
同系統だとしたら、歌詞の傾向じゃないでしょうか
手嶌、昨日、久し振りにHMVポチしましたら
ポンタがどうとかで面倒なご時世
ユーチューブもアカウントがどうのって言うて来てましたね
DS小ネタ
何故か、インターネットラジオ、Linnの320kbpsが音飛びしなくなってました
トンキー6で良くなった事
・PCを休止しても、アルバムアートが行方不明にならなくなった
・今の所、フリーズしなくなった
自分としては不要ですが
・新規追加、最近再生したリストが出るようになった
こんな所です
書込番号:13888162
2点

毎度おへな
ポンタ?、エルパカ?、利用しない選択でよろしいのでせう。
MS.NET?、ASP.NET?、SQL?、Rubyに手を出したり
オーディオは2組処分して3組になり、SACD機は所有アキュ機が故障してから検討します。
D-06はたけ〜ので、ヤマハでいいかも
書込番号:13890087
2点

こんばんは
ポチ殿
ルービーやってまんのでっか
私もチョロッと手を出した事があります
インタプリタ万歳どす
本日は、上杉40周年モデルの試聴会に参加しました
ご存じの方はご存じ(当たりまえやん
上杉氏他界されてほぼ一年が経ちました
その後、どうなるのだろう、無理かなぁと思って居た方も多いかと思いますが
そんな事は御座いませんでした
私は今回の記念モデルは、遺作なのかと思っていたのです
良い意味で裏切られました
また、音も、ブラッシュアップした感があります、、と言いたいのですが、そこまで上杉のアンプを聴き込んで来ていないので
そう力説さえれて、半分、洗脳状態です
本日は、純粋にアナログの音は、良いなと聴くばかりでした
上杉レポートは以上です
レポートし損ねてますが、第九合唱の練習会が先週、最終回を終えました
その際、先生からのプレゼントと称しまして、芸大生の演じます、ミニオペラを拝見させて頂きました
私、オペラの生ってのは経験が無く、新鮮な刺激を受けました
音楽って良いですね
上杉、追伸
何やら真空管に良く合うSP線を開発中、本日の試聴会にも使われていたらしい
&記念モデルは、3Pインレットになりました。
書込番号:13902485
3点

こんばんは
今週末は、上杉に触発されて(唯々自分が怠惰なだけなのですが)
昨年買った、明るいナショナル、松下の球を、SimplyTwoに挿管しました
1月程はエージングかなぁと思っておりましたが、当たり球だったのか、初めから音が活き活きとしてます
※上杉の球は、松下らしいのです
ポチ殿
残ったシステム3組はなんですか?
こちら、システム変更はありませんが、曰く付きノイズゼロトランス
Outletが良い物でなく、事故の危険もありそうに思えて来ましたので
離脱しました
電源・・
書込番号:13912090
2点

こんばんは
最近オーディオはお休みしてるKEZIAっす
で早速ギターネタですが、微妙にオーディオと被ってるんで…
Marshall/MG-15ですが細かい音拾えなくて練習にならないんで遠島しました
代わりにアンプシミュレータのLine6/POD HD Proを確保して色々遊んでます
http://jp.line6.com/podhd/pro/
今の所は
PC ←[USB]→ POD ─[XLR]→ PASS input2
└→CD900ST(夜用のヘッドホン)
って感じで使ってますが思ってたよりDACが良いんでビックリ
そりゃdc1.0から比べると奥行き感の欠如や上と下の音域の甘さ(にじみ)はあるけど
いつぞやのapogeeみたいに鈍ってる感じは無いっす
肝心のギターの音ですが粒が揃い過ぎてて多少違和感はありますが
デジタル物にありがちな音源が遠くて元気が無い感じはほとんどしないです
僕、満足!
あとは
弦を太くしたり(09-42から10-46)、その調整自分でやって3時間かかったり
調整のついでに弦高を低くしたり(1弦1.4mm、6弦1.8mm)
BPM150の八分音符ピックするのに四苦八苦していたり
少年時代に使ってたwittnerのメトロノーム壊してチョット凹んだり
ロッカー = ロン毛 って安易過ぎる発想で髪を伸ばし始めたり
PCのPSU変えたら(EIN720AWTから850AXJP)ギターが拾うノイズが減ったりしてますが
あんまココでする話題でも無いのかなーと思い報告だけ
書込番号:13912737
2点

おはようございます。
同傾向で他、何があるかなあるかな? 川嶋? 柴田は1枚あるので・・・はつみではない
へな
合唱は腰に来ますのでお気をつけあそばせ
で、ビィエナ、ATC他、薄い箱の奴は売却、TB2iは側面円形痕残りで磨き中、だめだこりゃ
時々入れ替え病なので、ダメSPと言う意味ではありましぇん。
次回春頃、ハーベスでも一発
書込番号:13912882
2点

楽器ネタを忘れていました。
バイオリン、きよしこの夜などゆっくり曲で、春の音ズレが酷いながらもギャーっとな・・・
BSクラシック倶楽部チェックしてるが、プロでも稀にギャーと鳴る鳴るほまれ。
カラオケは追加チップを注文しました。カチューシャ、ジャンピン、じいが収録の奴。
書込番号:13912914
2点

こんばんは
KEZIAさん
お久し振りです
演奏活動楽しそうで何よりです
細かい事はさっぱりですが、楽しそうなのは良く伝わって来ます
そいつで私は遊べるものなのでしょうか
ポチ殿
谷村奈南って知ってます?
今日、Liveで観ました
書込番号:13916592
1点

おはようございます
ShowJhiさん
前回の書き込みで何処まで説明するかは悩んでたんですが
全部説明すると長すぎるかなと思って殆どカットしちゃいました
>そいつで私は遊べるものなのでしょうか
簡単に言うと「PC録音ツールにギター用の機能を満載してる物」なんですが
ココで昔話題に挙がってたFirefaceとかと大まかな方向性は同じです
ShowJhiさんがもしPODを買ってもPCオーディオ用のDACかDDCとしてしか使い道は無いかもしれません
ちなみに、私は主にギターの音作りで遊んでいます
ぽちさん
>プロでも稀にギャーと鳴る鳴るほまれ
私は顔で弾いてる(表情が大げさな)人に多いイメージあります
書込番号:13917322
1点

こんばんは
誰か止めてくれ〜
きゃりーぱみゅぱみゅ - PONPONPON
http://www.youtube.com/watch?v=yzC4hFK5P3g&feature=relmfu
書込番号:13928323
1点

まあ!、しょじさんお元気で・・・
設置遊びを延々やることやPCオーディオに興味はあるが
遠くから眺める程度で良いので、他のスレには参加が少ない状態。
で、ううチューブが観れる大型TVはなんぼ?
書込番号:13929427
1点

こんばんは
ポチ殿
> ううチューブが観れる大型TVはなんぼ?
REGZAやVIERAは観れるんじゃないでしょうか
でも、VIERAで観てましたが、TVでYoutubeは検索も面倒でしたので
PCで予めチェックしてリストに入れて再生してました
今のWooは観れませんので、PCからHDMI接続で観てます
その為に、PCはHD画像のを買いました
それにしても、きゃりーぱみゅぱみゅは、ナイス0ですね
書込番号:13931301
2点

こんばんは
ポチねた
JachithaのCD2枚買い増し
http://www.youtube.com/watch?v=GaXymP7ZJOs
この曲で即ポチしました
ついでに、Best盤と一緒に
DS小ネタ
前回、LinnRadio(320Kbps)が音飛びしなくなったとレポしましたが
大変失礼しました。
本日NGどした
どう言う加減なんでしょうね
書込番号:13941776
2点

へな、Jachithaは自作SP販売大山氏絶賛だったので2枚あります。
同傾向の星羅?や他はレビュー数が少ないので見送り。
4428も売却済みなので、元気な雑傾向音SP探し中
AV用のSTUDIO 5は試聴できるかな、上から見て台形みたいだが。
ううオーディオのS143MK2はチト重いギルガメッシュ
書込番号:13942458
1点

へなへな
VB2010の入門書からコード入力して、
SQL Server Expressでデータベース稼動していますが。
スタッフ名→アーチスト名に変更してから入力、やってられんメンンドクサ
あ、同じCDを買わないための対策用ですが・・・
書込番号:13942479
1点

へなぁで〜す
本日は、智実んと歌おう夢の第九、邦子も居るよ
に参加して来ました
※邦子は山田邦子で、スター混声合唱団の座長だそうで、思いがけない方々ともコラボ出来ました
http://sutakon.jp/member.html
ちなみに、この模様は、31日にTOKYO-FMで放送があるそうです
私は、カジュアルシート、家族、お友達でパートも関係なく楽しく歌う席で、一人寂しくギャーピャーと吠えてました
来年も開催される事が本日発表されました
皆さん一緒に行きましょう
書込番号:13956671
3点

こんにちは
今年最後のレポです
先日、離脱したノイズゼロトランスの代替えを探してましたら
結構リーズナブルなのがありましたので、即ポチしてみました
FURMAN ( ファーマン ) / PL-8C J
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=350%5EPL8CJ%5E%5E
効き目は、一旦トランスから離脱した状態から
PL-8C Jを入れた場合の比較では、S/N改善、TVの画像が改善(こっちの比較は楽で良いです)
前の、ノイズゼロトランスとの比較は、微妙
CPは良いかと思いますので、電源周り少しだけ改善してみたいと思ってられる方にはお勧めの商品です
余談ですが、本日、インストール中、一番気を付けなきゃと思いつつ、確か大丈夫と思って
NASの電源落とさずに作業してましたら、見事にブツンと電源断させてしまいました
幸い、無事だった様ですが、電源弄る時は、電源落として作業しませうと反省しきりでした
今年も音質改善に努めて来ましたが、No1を決めるとしたら断然
KRIPTON&PlutonのT-PROP付き、スピーカー・ベースボード
ですね
それでは、皆様、来年も良きオーディオライフを過ごせますように!
書込番号:13963170
3点

皆様 あけおめです
昨日、年末に発注してました、奥津Airケーブル・アルケミー(増殖)が到着、そのままインストールしてましたら
我が家伝承ほぼけんちん汁のお雑煮暖め中だったのを忘れ、煮物にしてしまった初呆けShowjhiです
皆さん、インストールとお料理は一緒にしないようにしませう
昨年、レポ一つ忘れてました
話題の平行四辺形
PMC twenty-23
私が聴いたのは、GB1相当の1種類のみですが
あの平行四辺形で、クネクネバックロードとの微妙な位相差を緩和していると思いました
音色が少し暗く楽しくなれませんでしたが
21,22も聴いてみたいと思いました
ところで、今年は、何とかアンプを整理したいと思ってまして、
久し振りの吉田苑砲台でD-Premireが紹介されているので、驚きました
価格がネックですが、良い音するのは確かです
皆さん、お元気ですか?
書込番号:13970561
3点


おはようございます。
民法BS5局共同制作のサカモト、テシマ、アヤヤ、タニムラの番組を観ました。
再放送含め5回放送されるのかな?
書込番号:14004024
2点

お早うございます。
遅くなりましたが、今年も宜しくお願い致します。
さて、昨年真空管パワーアンプ導入後暫く金欠病でしたが、冬棒もあり何とか年越し出来ました。と言う訳でオーディオに関しては特に進展はありませんが、現状のシステムで一応満足した状態になりました(と思いたいのかも)。
今年は特に新規導入機材は考えておりませんが、現在ヤオフクでWE300B刻印が30諭吉×2で出品されており 誘惑の間の手が・・・
今年も悩ましい年になりそうですちゃ!
以上、不定期業務報告でした。
書込番号:14008366
3点

おはようございます。あれ、はちさんだ!
JBLのSTUDIO530は試聴しました。通常のボーカル聴きには十分な感じ
でかい590は未試聴、よかったらポチるのに・・・
ううオーディオのB&W MATRIX801未使用品、90年代品ざましょ
ユニットの硬化硬直は?
書込番号:14008392
2点

こんばんは
ウサギさん、ハチさん、ぽちさん
亀レスすみません
皆さん、落ち着かれているようで安心しました
スレ的には寂しい限りかもしれませんが
私も落ち着きたいと思いつつ、どうなることやらです
ポチ殿
> スレ主のオイちゃんは何処行った?
何処にも行って無いのですけど
以前からの、大変の大変の大変の・な状態に3乗位の大変な状況になってます
スレ主さんと、何度かお話してますが、スレの継続を切望しておりました
ご理解とご協力の程を
私も、レス1件を大切にと思ってます
ので、ネタもなく静かにしてました
と言いながら昨夜、前からMAJIK DS-I が、DSMと名称変更になったと聞いてましたが
KLIMAXやAKURATEにもDSM そして、HDMI入力
でもMAJIKにはHDMIは無し
と言うような情報入手
AVアンプ買い換えろって事かしら、と初煩悩で寝不足気味のShowJhiでした
書込番号:14038219
3点

おはようございます。
SPの試聴は、衝動的に買うと危険なので控え中。ELACやFOS、端から買ったら大変
FM放送で、ガガのスタンダードジャズボーカル物が流れていましたので
アルバムをちょっと探してみます。
書込番号:14057293
3点

ポチ殿
こんばんは
SPどんな系で検討されているんですか
JazzyGAGAってのがありましたよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4015279
書込番号:14059247
1点

へな
半年毎程度の衝動買いでもと思いまして
STUDIO590辺りをスクリーン横に置けば、映画用の低域量はいい感じかと想像したり
建具がビビル程度は出したい気分
書込番号:14061203
1点

こなさん、みんばんは。
新ネタがないのですっかりご無沙汰のpersimmonです。
遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。
パット・メセニーがブルーノートで演っているようですが、
スレ主様は聴きに行かれているのでしょうか…
取り急ぎミニ情報として、
フジテレビの「とくダネ!」の司会者&オーディオマニアとして有名な
小倉智昭さんのラジオ番組
「小倉智昭のラジオサーキット」(AM1242ニッポン放送・土曜日13:00〜16:00)の28日の放送中、
「2時のお客様」として松居慶子さんが出演されます。
他のコーナーもオモシロイので
興味のある方はお聴きください…
書込番号:14076364
2点

persimmonさん
ご無沙汰です
スネークマンショー嵌まってますねぇ
> パット・メセニーがブルーノートで演っているようですが
行って来ましたよ
聴く方の自分がへなへなだったので、今一つ楽しめませんでしたが
思いがけないゲスト?
小っちゃいオーケストリオン
にちょっと感激してました
書込番号:14079633
2点

ShowJhiさん、こんばんは。
少し老けこまれたようで…
> スネークマンショー嵌まってますねぇ
以前はワルツ・フォー・デビィあたりが夕食のBGMでしたが、
最近はもっぱらコレで同じところで飽きもせずに笑っております。
> 小っちゃいオーケストリオン
にちょっと感激してました
トリフォニーでのオリジナルも聴いていませんが、
ライブリポートをチラ読みしますと、なかなか聴き応えのあるステージだったようですね。
8日間もあったのに行けなくて残念でした…
昨年末に、80年代のPOPS/ROCKアナログを200枚以上(セットで)ヤフオクで入手しましたが、
殆ど聴けていません。
前オーナーの扱いが丁寧で、盤質は非常に良いのですが、クリーニングしてから聴きたくて放置しています。
ローリークラフトのクリーニングマシンが欲しい今日この頃です…
書込番号:14080845
3点

おはようございます。
開発言語関連
Java、Eclipse、AndroidSDK
PCに組み込んでみましたへな、スマホ未所有
裸眼なので目がトホホでへなへな
書込番号:14085684
0点

おはようございます。
HMVはエルパカ組み込みしました。
箱物、ケンプ、アルゲリッチ、マーキュリー +
パーミー5 注文
パーミーは2月28日発売予定でした。トホホ
書込番号:14109691
1点

ぽちさん お早いです!
スマホ買ったが使い方がチンプンカンプン・・・
ハチに小判とはこのことか?
明日から異国の地へ旅立ちますので、オーディオは暫くお預けです!
たまにはこれでも聴いてハチのことも思い出してください。
http://www.youtube.com/watch?v=VV91jDEtaiI
それでは、またね!
書込番号:14109794
2点

アクセス禁止が勝手に解除になってたので自宅から
解除と言う事は散財開始?恐ろしいへな
何ですかハチさん、長期出張ですか、メキシコ?
イノウエSPをショジさんに送り付けてからにしてくだされ
書込番号:14109811
2点

こんばんは
只今無錫からです。
なぜか花火がうるさいんです。
今日は何の日?
わたしには幸子さんのお誕生日位しか思いつきません?
取りあえずまだ生きてます。
ああ、1ケ月はipodの音楽で我慢しなくては・・・
早く帰りたいと思う今日この頃です。
書込番号:14116889
2点

ハチ殿、はっきり法整備されていない地域からの発信はいいんかいな?
あんた007かいと言われても、知りませんたろう
書込番号:14118458
2点

ハチさん
お達者で何よりです
> なぜか花火がうるさいんです
元宵節(小正月)だと、BSニュースで言ってました
私にも国外退去命令が出るかもなんて日でした
書込番号:14121943
2点

まあに、ハチ殿
真空管アンプのお土産期待しております
密輸疑いの拘束は注意してくだされ
書込番号:14123220
2点

ハチさん、ちょっと脅かし過ぎたかな?
で、昨日ユニバーサルダイレクトのDVD Only YouとCD BEAUTIFUL LOVE着
音はクリアで、また何か買うかもって感じ。
JBL STUDIO590は試聴しましたが、デカスギ
奥行もヘリコンみたいにあり8畳ではムリだべさ。
書込番号:14138693
1点

皆さん、初めまして!
以前、違うニックネームでATCのSCM7にサイドプレスのスタンドを導入しようか相談したものです。その後トールボーイ型に浮気しつつ、今回anima2の導入が決まりましたので、またお邪魔します。最上位のアーティストとその下のものではかなり音の特徴も変わってくるのでしょうか。
ちなみに、部屋はフローリングで、何でも聴きますがロック・ポップス・メタルが7割です。
シャープで前に出てくる音が好みで、音場はそれほど欲張らなくていいです。
書込番号:14162711
3点

影壱さん こんばんは
Anima2って、Anima / Canalisの事でしょうか
Animaの音しか知りませんが、HSの方が良い気がします
書込番号:14176317
3点

show、jhiさん、レスありがとうございます。
そうです。Anima2=canalisのAnimaですね。
純正スタンドは、15諭吉もしますので、それより安くて音が良さそうなサイドプレスの導入を
考えています。なるほどHSタイプがオススメですか。音の変化は、アーティストとどう違うのでしょう?
書込番号:14176653
3点

影壱さん
> なるほどHSタイプがオススメですか。音の変化は、アーティストとどう違うのでしょう?
アーティストの方は、音場の広がり、クリアさに長けていますが、
シャープ・タイトさには少し不向き、色んな工夫が必要になっています
tkdsさんのレポートを紹介します
http://www.family-arts.com/user_labo/tkds_artist_report/tkds_artist_report.htm
書込番号:14176981
3点

しょじさん業務連絡
箱物、ケンプ、マーキュリー、アルゲリッチと
タイのパーミー5、半島のDavichi 1.5集着。
基本裸足で歌うパーさんはLIVE DVD探します。
http://www.youtube.com/watch?v=WG_N2A1WWas&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=VIRTYzA49rc&feature=related
あ、来月にUMダイレクトの昭和時代洋楽と歌謡曲の箱物買います。
書込番号:14177212
1点

レポート読ませて頂きました。
低音が強く、ロングスパイクが必要なのですね。
被災地からは離れていますが、時々揺れる地域に住んでいますので、不安定さは避けたいところです。とするとRBタイプかノーマルのHSタイプかですね。正直アグレッシブさは、KBLを使っていることもあり十分かもしれません。音楽の表情を豊かにするならHSのほうでしょうか?
書込番号:14177224
3点

影壱さん
> 低音が強く、ロングスパイクが必要なのですね。
> 被災地からは離れていますが、時々揺れる地域に住んでいますので、不安定さは避けたいところです。
これは、大丈夫かと思います
転倒する場合は、3点支持にしていたり、他の物が当たって将棋倒しになって転ぶ方が確立としては高いです
3.11の我が家もそうでした、Artist1基だけが立ってました
>とするとRBタイプかノーマルのHSタイプかですね。正直アグレッシブさは、・・・・
>音楽の表情を豊かにするならHSのほうでしょうか?
RBは音数が減る感じがあるので、ノーマルのHSの方が良いかと思います
でも、一回、Artist貸し出し試聴されるのが良いかもしれませんね
ポチ殿
箱物一色でんな、ご苦労様です
今年になって未だ無ポチ生活してまする
あっ、ぱみゅぱみゅDLとかしてまつる
書込番号:14177352
4点

あたいから呼びかけるのも何だが
ROM専の人、良い機会なので情報交換してはいかがでしょうか。
あたいは、いないものと思って。
書込番号:14177393
2点

へな、ADAMは試聴せんといけませぬ。マジコは高い
たむらぱん
http://www.youtube.com/watch?v=MLK-9aeD8YE&feature=fvsr
書込番号:14181046
2点

今日丸1日がかりで、fapsさんの試聴室へ行ってきました!
各種スタンドとSPを比較試聴した結果、1番タイトでバシっときまるRBタイプに決定しました^^
日曜に受け取る予定なので、セッティングが楽しみです。
書込番号:14195106
3点

へなー
BS音楽番組案内
BSフジ 17:00〜 出演:きゃりーぱみゅぱぴゅ 他
ハチさん帰国しましたか?
イノウエSPを、しょじさん亭か日立の国に送り付ける件のその後は?どない
書込番号:14237388
0点

ちわっす
まだ異国の地です。
今週末に帰国する予定ですが、とんぼ返りで帰らなくてはいけないかもしれません(涙)。
イノウエ君は門外不出ですよ。
最近スレの書き込みが少ないですね。
寂しい限りです。
毎日チェックしていますので、書き込み宜しくです。
まだまだ、ipodで我慢の日々が続きますが、生きて帰国出来たら?
浮いた出張費で40〜50諭吉の真空管(でもアンプ代が無い)か新しいSPでも買おうか思ってます。
そんじゃあ、またねぇ!
書込番号:14239219
2点

お早うございます(良く寝た!)
ポチ殿
ぱみゅぱみゅ出てたんですか、残念!
ハチ殿
お勤めご苦労様です
先日、墨田江東支部の食事会で、ハチさんの家、雪大丈夫なんかしらと話題になってました
書き込み少なくてすみません
最近どうもテンション上がらないんです
今年になって投資金額未だ¥0です
それでは、お気を付けて下さい
書込番号:14240192
2点

影壱さん(mizuさん)の近況
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3148/20120303/29236/
で、当方PAのEVかJBL STUDIO590検討しましたが購入欲はへなへな状態。
書込番号:14240339
1点

ぽち君たま君さん、初めまして!
早々にバレてしまいましたね^^;
サイドプレス及び、Animaの使いこなしの状況については、あちらで随時UP予定です。
書込番号:14241394
2点

影壱さん
Anima&RB おめでとうございます
tkdsさんもそうだったんですが
Animaはどうしてもフラットにしてみたくなるようですね
ご健闘お祈りしています
書込番号:14241653
2点

へな〜
NHK BS1番組案内_11日 9:00〜ボブさん
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-03-11&ch=11&eid=5630
書込番号:14250027
2点

ポチ殿
へな、へな〜
ボブジェームス情報有り難うございます
こちら、絢香のTheBeginning買って来まして聴いている最中
結構良いですよ
書込番号:14250446
2点

今晩は、
つい先ほど無事家に帰りました。
でも、月曜日に帰国?します。
異国の地で寝付かれないため、夜はついネットで大きなお買い物しちゃいました。
今年初めてで最後かも、納期3ケ月とのことで物が出来上がるのは初夏ぐらいでしょうか?
WE300B以上の音質とか・・・出来上がったら写真アップします。
それではおやすみなさぁ〜い!
書込番号:14265324
2点

はちさん
お早うございます
一時帰国ですね
お家が無事であって良かったですね
一体、何をポチしたのやら
楽しみにしています
書込番号:14268543
2点

ポチさん
ボブジェームス、お陰様で観られました
松居慶子さんとのDUOがあったり、行けなかったフォープレイが出て来たり
何より、岩手の方との触れ合い、優しいボブさんのお顔が観れて嬉しかったです
ポチさん、改めて有り難う御座います
書込番号:14275527
2点

へなー
ディスクガイド本、Disc Collection GIRL POP 着
アマゾンのリストマニアや個人のブログでは得られない歌手情報があり
ポチりの春になりそうでしゅ。
VB2010のチャートコントロール、波形スクロール表示で頻繁にリフレッシュすると
時々エラーが出てへなります。
書込番号:14332023
1点

お早うございます。
昨日無事帰国しました。
久しぶりにiPod以外で音楽聴きましたが、やはり自分の耳で作り上げてきた機材で聴く
音楽は最高です。
今後は5月頃に完成する○×△monoシングルアンプを待ちつつ、昨日替え玉球も購入したので
今日から贅沢禁止です。
ああ、疲れた!・・・もう海外出張には行きたくないです(特に中国は)。
書込番号:14337170
3点

ハチさん お疲れ様です
刺激されて、LP管球で聴いてまする
ポチ殿
今度VC#2010使う事になりました。
書込番号:14340124
2点

ハッチ殿
>今日から贅沢禁止
車は買ったん?
しょじさん
初心者のオイドンは.NET Framework 4 、Win Formが楽でしゅが
テキストエディタ→コンパイラでも可能ですか?
書込番号:14340160
1点




こんばんは
Artistに、5cmボルト&延長ナット&T−PROP
http://www.kryna.jp/product/tprop.html
付けました
目的は、新マンション脚です
まだ、片側だけのセッティングで、油
http://www.kryna.jp/product/spice.html
も未だ挿してませんので、詳細な評価は出来ない状況ですが
心配していた金属臭もなく、合格点です
ただ、コストを考えると、ここまでしてマンション脚にするメリットがあるかは疑問です
しかし、お陰様で、今年初のSP&スタンド、チェンジをが出来ました
ちみなにSPはMicroPureで逆向きセッティングです
書込番号:14406198
2点

スレも正常に戻り一安心
その、マイクロピュアなど後方しぼり異形品は
通常設置、ボトムエンドプレスでは落ちる可能性ありですか?
書込番号:14406253
2点

ポチ殿
> その、マイクロピュアなど後方しぼり異形品は
> 通常設置、ボトムエンドプレスでは落ちる可能性ありですか?
はい、落ちやすいですし、それを嫌って押し圧が強く成りすぎて、箱鳴き無くなりました
異形品(だるまさん)のセッティングでは、ポチ殿には一目置いてますけど
書込番号:14406301
2点

こんばんは
FAPSのレポートにMicroPureが掲載されてました
何となく嬉しくなって、弄ってました
まだまだ調整の余地ありあり、逆向きセッティングにしたばかりなんで当たり前なんですけど
逆向きセッティングで思うのは、重心がどうしても前のめりなんで落下が怖いですね
書込番号:14415542
2点

こんばんは、久しぶりにKARAネタ
http://www.youtube.com/watch?v=EcxCpeLCyOg&feature=related
騒音計が気になるへな
書込番号:14427253
1点


へな〜へな〜
箱の中身も気になるが
SPが浮遊しているのが気になりましゅ・・・え
書込番号:14493410
1点

あ、
本日の音楽番組情報、BSプレミアム22:00〜 マチウタ
書込番号:14576575
0点

皆様、大変お久しぶりでございます
もう既に忘却の彼方とは存じますが
当スレッドのスレ主tkds1996でございます
昨年11月のカキコミ以来半年以上
全く音信不通になってしまい、大変申し訳ございませんでした
その間、詳しくは書けませんが、のっぴきならない状況が続いておりまして
相変わらず事務所泊まりの生活は同じですが
昨年のクリスマスイヴに集まって以来、家族全員一度も揃って会う事もできず(涙
そんなこんなで音楽を楽しく聴ける精神状態でもなく
写真の様な状態が続いておりました
そんな中
先日、然る方面よりスレッド放置は非常にケシカラン!
無責任にも程があるだろが!!
とのご指摘を頂戴致しまして、大変反省致しております
今確認しますと、この回のスレは昨年8月の立ち上げ・・・
これは幾らナンでもマズイ・・・マズ過ぎる
と言ったところで、レスも200近くなってしまった事もありますので
とりあえずお引越しさせて頂きます
もし可能であれば、新しいスレッドで挽回のチャンスを頂戴頂けますれば幸いです
宜しくお願い申し上げます
新しいスレッドはこちらです ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14611085/
書込番号:14611095
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2023/10/02 6:29:56 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/28 10:44:47 |
![]() ![]() |
5 | 2023/09/12 15:07:03 |
![]() ![]() |
64 | 2023/10/02 11:15:13 |
![]() ![]() |
1 | 2023/07/30 13:55:13 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/01 2:13:26 |
![]() ![]() |
0 | 2023/07/20 11:13:23 |
![]() ![]() |
15 | 2023/07/19 0:22:48 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/22 13:01:45 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/21 19:17:34 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





