




初歩的な質問ですみませんが、ATA100とATA33をマスタとスレーブ接続(同じケーブルで)すれば、ATA100の速度はどうなってしまうのでしょうか?
どなたかお教え下さい!
書込番号:133961
0点


2001/03/29 18:57(1年以上前)
当然ATA33になっちゃいます。
書込番号:133969
0点


2001/03/29 19:12(1年以上前)
質問の仕方がチョット疑問です。
もう少し詳しい書き方(主語など)しないといろんな意味に取れますよ。
>同じケーブル
何のケーブルかわかりません。66のケーブル?33のケーブル?
>ATA100とATA33
HDDのこと?それともボード側?
書込番号:133974
0点


2001/03/29 21:36(1年以上前)
>当然ATA33になっちゃいます。
当方、IDEのプライマリに、マスタでATA100のHDDを、
スレーブでATA33のCD-RWを接続していますが、
CD-RWを接続する前後で、HD-BENCHの値に10%の差もありませんでした。
もちろん、intelのUATAドライバ(Ver6.10beta2)をインストールし、
速度は、HD-BENCHのホームページで確認した上、ATA100で動作していると判断しています。
書込番号:134041
0点


2001/03/29 23:01(1年以上前)
↑ スコアは いくつと いくつでしょうか?
書込番号:134088
0点


2001/03/30 08:16(1年以上前)
ATA100の性能を出すには、ATA100対応ドライブをATA100対応ケーブルでATA100対応のIDEポートに接続する必要があると思います。
同じIDEポートにHDDとCD−ROM等を接続するとHDDの転送速度が遅くなるので別のIDEポートに接続した方がよいと思います。
>速度は、HD-BENCHのホームページで確認した上、ATA100で動作していると判断しています。
となると今まで言われてきた事は何だったのでしょうか?
興味があるので私も是非測定環境が詳しく知りたいです。
書込番号:134312
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 9:46:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 6:06:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/29 5:36:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 12:32:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 21:20:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 14:26:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 16:27:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:29:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:58:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:29:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





