


初めての自作なので低価格の中では一番評判のいいZ9Plusを選びましたが、作りが安っぽい上に冷却性を重視した作りのせいか結構音が漏れてます
そこで今回はケースのみの予算15000で(まさしく理想のケースなら2万でもかまいません)で新しいのを買おうと思ってます、条件は冷却、静音(普通に使用してる時に静かならいいです、OCやゲーム時には気にしません)が条件でできればメンテナンスもしやすいものがいいです、使用してるパーツは以下の通りです
CPU
Core i7 2600K
マザーボード
PBZ68-V DELUX
メモリ
AD3U1333C4G9-2
クーラー
CWCH70(水冷)
ハードディスク
WD25EZRX 2.5TB SATA600×2(raid0組んでます)
光学ドライブ
BRD-U8DM(分解しました)
グラボ
まったく音が気にならないくらい低レベルなもの
あとはトップファン用にBlue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GPが二つあります
ケースファンやファンコントローラー(PCケースにちゃんとしたコントローラーがついてるなら不要)も購入予定なのでケース内の構成を含めてご教授いただけるとありがたいです
書込番号:13598790
0点

買い換えるまでしなくても、使わない穴を塞げばいいのでは?
出来合のケーズに完璧を求めるのが間違っています。こういうカスタマイズも、自作の醍醐味。
DIY店に行けば、いろいろ防音シートや発泡ゴムシートが売っていますので。ケースの内側に両面テープ等で切り貼りしてみましょう。
ファンは、フロントとリアがあれば、普通は足りるはずです。あとはビデオカードの発熱で加減する程度で。
書込番号:13598842
2点

WD25EZRX 2.5TB SATA600×2をSSD化してフロントFAN止めればZ9Plusは静かには成ると思う…。
PCケース交換で対策考えるならSILVERSTONE(シルバーストーン) > SST-RV03B-WAみたいな倒立MBレイアウトのPCケースが良いと思うけど…。
(理由:フロントにFAN・開放部が無い下部吸気上部排気)
http://kakaku.com/item/K0000240451/
>まったく音が気にならないくらい低レベルなもの
アバウト過ぎて?
書込番号:13598975
0点

Z9で静音性うんぬんだと他の製品でも厳しいかもしれませんね。静音仕様の物ならご希望通りの静音性を確保できるでしょうが、排熱の問題が生じてきます。
個人的にはPhantomがお勧めです。
E-ATXにも対応するフルタワーPCケースなのでメンテナンス性は抜群ですし、静音性も高く、冷却性能はヤバイです。
http://kakaku.com/item/K0000149981/
ファンコンも標準で搭載されていますし、裏配線・CPU背面カットはもちろんUSB3.0のフロントI/Oも装備しております。
私も使用してますがオススメの一品です。
静音PCだとこちらがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000257927/
最近人気のSOLO IIは内部構造がやや独特なのでメンテナンスが面倒で、内部にもゆとりが無いようです。
(NZXTの製品ばっかり推奨してるなぁ…笑
書込番号:13599102
0点

じゃあ昔はクーラーマスター軍団に居た私からは
Silencio 550 RC-550-KKN1-JP [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000270554/
を。
フルタワーはメンテナンスもしやすいけど、置けません、と言われたらミドルタワーでそこそこ使いやすそうなもの、ってことでこの辺を。
いま私はsatorumatuさんが挙げてるSST-RV03B-WAを使用していますが、クーラーも交換するなら、という条件付きでこれでもいいかな、と思います。
簡易水冷とはあまり相性の良くないケースですから(ラジエーターとおそらく最上段に設置されるであろう光学ドライブのケーブルが近いので)。
書込番号:13599358
0点

水冷を止めて大型の空冷クーラーを低回転で回す。または、ファンを止めても問題ない位の大型のクーラーを探す。
ケースファンはHDD側のフロントファンのみを低回転で回す。 HDDの温度を気にしなけえばフロントファンも止める。
内部はファンレス構造となれば、メモリー、チップ類は追加でクーラーを付ける? 付け替える?・・・CPUのファンも止めちゃうにしても、マザー上のチップ類への風は多少なりとも流したい気はします。
BDディスクは必要な時に接続して通常は電源オフ?
グラボはゲームしないなら、ファンレスの物を探す。
HDDはSDDにするしかない。
電源も静音の物を探す。・・・http://www.dosv.jp/other/0609/09_index.htm
書込番号:13600141
0点

みなさんさっそくの返事ありがとうございます
kazu0002さんへ
防音シートって思ったほど高くないんですね、PCケースの前にこっちを購入してから検討しようと思います
satorumatuさんへ
SST-RV03B-WAは性能と値段を見るとケインツェルさんの挙げられたファントムと並んで有力候補です、形状がかなり独特なのが私好みですし、ただ二つともネットの写真と比べて実物がかなり大きいんですね・・・・・
ツノが付いてる赤いやつさんへ
書くの忘れてましたがzalmanのCNPS9900 MAXも持ってるんですよね、形状が気に入ってて値段が安かったので衝動買いしちゃいましたw
書込番号:13600194
0点

>SST-RV03B-WAは性能と値段を見るとケインツェルさんの挙げられたファントムと並んで有力候補です、形状がかなり独特なのが私好みですし、ただ二つともネットの写真と比べて実物がかなり大きいんですね・・・・・
2のPCケースはExtended ATX, ATX, Micro ATX対応ですから大きさは在ります…。
SST-RV03B-WAの背面は平面でリアFAN口が在るだけと異様さは在り電源取り付け場所にも違和感出ると思います…。
(180度PC自作イメージ変わるかも)
予算・サイズ上限 余裕在るならSST-RV01を薦めます…。(予算より4千円程高いけど違和感は少ないモデルです)
http://www.silverstonetek.com/raven/products/index.php?model=RV01&area=jp
書込番号:13600325
0点

静音ケースと大型クーラーでいいんじゃないでしょうか?
ケース
Fractal Design
Define R3 FD-CA-DEF-R3-TI
http://kakaku.com/item/K0000133147/
CPUクーラー
この辺で
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000159047.K0000259333.K0000065494
用途がわからないのですが
特にゲームなどしないなら、グラボ無しでも十分じゃないでしょうか?
書込番号:13600591
0点

一般的静音PCケースを薦めない理由は現PC構成+グラフィックカード追加時への対応能力及びExtended ATXのMB選択が可能かです。
Extended ATXのMBはATXのMBの拡張性を数段上げた構成を可能にしますから対応PCケース選ぶ意味は十分或ると思います。
Z9PlusのフロントFANを殺しHDDのSSD化が一番費用に対し静音化出来能力向上すると思う…。RAIDドライバ読まないPC立ち上げは地味に良いし…。
書込番号:13601365
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/14 18:51:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 19:23:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 8:40:49 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/09 22:52:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 15:56:30 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:40:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 1:06:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 12:21:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 15:51:23 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/07 12:36:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





