


こんにちは。
これただのお題です。
関係ないと感じた人は変に絡まず、どうぞ賢者の選択(つまりスルー)して下さいね。
私は自分で写真撮って、その日かあるいは翌日に確認程度に見ます。
で、ざっと整理して、おおざっぱに見たらもうおしまい。
アーカイブ行き。
つまり、私にとって写真は撮るものであって、見るものではないようです。
さらに他人が撮った写真なんて、ほとんど見ません。
つまり、私は写真は撮るのが好きなんです。
将来に振り返って見るかもしれないけど、とりあえず撮って残しておくのが好きなんです。
みなさんは「見る派(見るために撮る。もしくは見せるために撮る)」「撮る派(見るけども、それはあくまで撮るために見るだけ。最終目的はあくまで撮るほう)」「完全なるフィフティーフィフティー」のどれなんでしょう?
あと、場外として「カメラ好き(撮らないし見ないけど、カメラが好き」も、あり。
答えも終わりもないので、お構いも出来ませんが。。。。
書込番号:13599329
2点

撮った写真を見ないと、失敗作ばかりになるので、半々派です。
書込番号:13599384
2点

わたしは両方好きです。写真を見るというのはこれから撮る時に参考になりますから写真を見ることの方が好きかもしれません。
書込番号:13599402
1点

どちらかといえば撮る派です。
シャッタ−を切る瞬間が一番楽しいです。
書込番号:13599421
2点

こんにちは
被写体の一瞬を、無心で真剣に撮影している時が一番好きな時なので、典型的な「撮る派」ですね。
撮ることで新たな発見をし感動し、それが再び己の写欲に繋がる。
・撮ったものは、全てカメラモニターで一枚一枚 10倍に拡大再生して念入りにピントを確認し、
ピン甘なものは、どんなシーンでも 容赦なくその場で削除しますが、
一旦PCに移動した後は、結局 その2/3以上は再び見ませんね。枚数も多いので余計かも^^;
書込番号:13599459
4点

私も両方だけど・・・
どちらかと言うと・・・「見る」派かも?
なにせ・・・10年くらい前までは写真見るのが仕事でしたから(笑
人様の写真や絵画を見るのが好きですね〜〜♪
カミさん連れて写真展とか・・・たまに見に行きますよ♪
書込番号:13599486
2点

私は写真を初めてまだ日が浅いので、あまり鑑賞力もないし、カメラで撮る方が好きかも?
ただいま撮影方法練習中です。
なんか夢中になれるって良いかも?
書込番号:13599510
3点

僕はいちおう撮る派でもありますし見る派でもありますね。
僕も撮ったデータは撮影地で1枚1枚カメラモニターでチェックして失敗作は
その場で削除しています。
僕も外付けHDDとCD・DVD・BDに保存したデータは滅多に見ませんがね。
書込番号:13599519
2点

自分は撮る派ですね。
というよりもカメラをいじるのが好きなので細かく言えばいじる派ですね。
腕はないのに機材ばかり増えていく・・・
書込番号:13599527
2点

kawase302さん 初めまして
> 写真は見るのと撮るの、どっちが好きですか?
自分は 撮るのも見るのも好きですが 撮った写真を画像調整し 自分のイメージに合うようにプリントするのが一番好きです。
フィルムの時代から写真していますと 最後はやはり プリントで確認したくなります。
書込番号:13599542
3点

誰かさんは写真のことより、メダル欲しさに
無意味なレスして失笑、反感を買うことが
大好きなようだけど(笑)
書込番号:13599580
4点

ワタシは撮る方が好きだね!
特にスポーツ写真は、ファインダー覗いて被写体追いながら、次の動きや何かが起こるのをワクワクしながら、気持ちの良い緊張感というか快感を感じながらシャッター切るのがね♪
撮れた絵が満足できればさらに善し♪
書込番号:13599595
2点

私の場合は、記録写真的なものなので、そろそろあの祭りかとか、
この花はこの時期だっけなとか、そういった感じで見ることはあります。
あとは、価格の書き込みで、あの時の写真がネタとして使えるだろうと、
ネタ探しのために見ることがあります。
だた、記憶を頼りに探しても、多すぎて、だいたい見つかりませんがね。
どうせしょうもないネタだから、見つかる前に諦めて...
そう、HDDの肥やしになる前に貼るのです!!
書込番号:13599618
2点

私は撮りに出かけるのが好き、
分類的には撮る派ですね。
データは失敗してもほとんど捨てません。
なのでデータ量は増えるばかりです(笑)。
まあ、記憶の一部を保存しておくとでも言いましょうか、
年とともに記憶は飛んでいきますから。
書込番号:13599641
2点

ちなみに皆さんは写真の保存は外付けHDDに入れますか?わたしは外付けHDDに入れるのですが、寿命があるので何年か経ったらまた買わないといけませんかね。
書込番号:13599663
1点

被写体を見るのが好きですw
あ、一緒に遊ぶのはもっと好きですwww
書込番号:13599698
6点

おー、教授、お久しぶりです。
お元気でしたかぁぁ????
お久しぶりなのにあれですが、退場!!(笑)
書込番号:13599764
0点

こんばんは。
撮るも見るも好きです。
ただガッカリする時の方が多いです。
書込番号:13599811
2点

やはりこの「価格.COM」の性質上、撮る派が圧倒的ですね。
そう言われてみれば「写真はこう撮る」という本は星の数ほどあるけど、「写真はこう見る」的な本は少ないですね。
メーカー主催や区市町村主催の講座&教室でもカメラ主体、つまり撮るほう主体で、見るほうはほとんどなさそう(そんなこともないのかな?)。
そもそも「写真はこう見る」じゃー商売にならないのか。。。。。
書込番号:13599843
0点

こんばんは
あまり考えた事も無かったお題ですが
撮る派、見る派・・・撮ったのを作る(加工)する派もあったりして....(笑
自身の撮影した画像を検証するのも楽しくあ〜でも無いこ〜でも無いと
やってると あっと言う間に時間が過ぎていきます
書込番号:13599846
4点


こんにちは。
どっちかというと私は見るほうかな。
ここでも時々掲載されてますが、海とか山に太陽が沈み行く光景などは
ついつい見入ってしまいますね。
綺麗な風景写真なんかも好きだし。
逆に、人物や(花とかの)アップにはあまり食指が動きません。
書込番号:13600005
2点

>わたしわ、オルファですよん。 (〃_ 〃)ゞ
それは、オルファでなく、ムラテックKDSの製品では?
http://www.muratec-kds.jp/product/cutter/index.html
書込番号:13600013
2点

ひろジャさん
外付けハ−ドディスクでも良いですが、定期的に新しいハ−ドディスクに入れ替えた方が良いです。
僕の経験上、HDD等の磁気ディスクはいつ駄目になるかわかりません。
たまにしか使わなくても、突然死することがあります。
また、DVD-RやCD-Rなどの有機色素をピット代わりに使った記録媒体も、いつ読み込みできなくなるかわかりません。
消えて欲しくない大切なデータは、HDDでもDVD-R等でも一年毎に新しいディスクに保存した方が良いでしょう。
僕はパソコン内蔵HDDに画像含め大切なデ−タを保存しているので、3ヶ月毎にデ−タをOS丸ごと新しいHDDにコピーして使っています。
書込番号:13600074
2点

kawase302さん
見るのも仕事のひとつなので良く見にいきます。
実は私の営業エリア内にフジフォトサロンがあり毎日のように横を
通るのでしょっちゅう寄っています。
それとフジだけでなく市内のあっちこっちで友人知人、取引関係
等々の方が写真展をやっていたりするので陣中見舞いにも行きます。
他人の写真を見る事により多くのヒントを得るので私的には欠かせません。
あんた猛禽しか撮らないでしょう!!ってツッコミは無しにして・・・・・
結論は「どっちも好き」です。
書込番号:13600087
2点

あっ、見ると言うのは自分の写真を見ると言う意味でしたね。
はやとちりしてしまいました・・・・
そういう意味では私も撮る派ですね。
でも撮った写真は当日夜必ず一枚一枚チェックしてダメなのは
すぐに捨てていますが・・・
書込番号:13600125
3点


kawase302さん こんばん(にち)は。
私は機種によっても違うかもしれません。
一眼レフの場合はピンボケ状態から瞬時にフォーカスが合って、小気味良いシャッター音とクリック感が得られる…という気持ち良さでついつい無駄撃ちしてしまいます。
つまり撮る派。
ジッポのフタを意味も無く開け閉めしちゃうのに近いです。
一方、ミラーレスの場合は完全に見るために撮ります。撮る行為自体に快感はないかなー、と思います。
撮影枚数も少ないですね。
どちらの場合でも、現像するのは楽しいです。
書込番号:13600231
1点

>あっ、見ると言うのは自分の写真を見ると言う意味でしたね。
あれ?私も勘違いしてたな・・・。
自分の写真であれば、撮るほうですね。
#他人の撮った写真みて、旨いなあ・・・自分のを見て下手だなあ、と
書込番号:13600244
1点

見る派と現像編集派かな
ふと思い立ってアーカイブに中から大きくプリントして貼ったり
jpegをスライドショーで見たり
写真集ってなかなか売ってないけど
売っている本屋にいったら10冊とかまとめて買う
気に入ったものは何回も見返す
撮るの嫌じゃないけど
プログラム書く前に仕様書書いてる感じ
仕上がりのイメージは出来てるのに
わざわざその通りにやんなきゃいけないというか
過程の中で楽しみじゃなく作業にあたる部分
ものすごいお金持ちだったら
カメラマンを雇うかも(笑)
書込番号:13600603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「見る派」とは、私的には「他人の自分の問わず、写真作品を鑑賞的に見るのが好き」というニュアンスです。
言い換えれば
「見る派」>>>>>最終的な興味の先が「もっぱら写真作品鑑賞そのもの」。
「撮る派」>>>>>最終的な興味の先が「もっぱら撮影行為そのもので、作品は記録として残す程度」。
書込番号:13600983
0点

見る、撮る両方やりますが、ひょっとしたら設定変えたり、構えを変えたり、
マニュアル見ながら使ったことのない機能を試したり、(カメラを)いじる派
かもしれません。
書込番号:13601473
1点

kawase302さん
被写体が、好きやからは?
書込番号:13601511
1点

>ベイロンさん、ありがとうございます。
今わたしが一番気になっていることです。パソコンや外付けHDDに入れると精密機械なので壊れて失ってしまう、プリントすると何年か経ったら変色なんていうことがありますから大変です。パソコンのHDDに保存してしまうと遅くなってしまいますから。
書込番号:13601540
1点

僕は撮るのも見るのも好きですね。
撮って自己満足に浸れるし。
見る方は写真だけでなく絵画や立体造形物まで、美術品が好きです。
でも、自分で撮った写真はあまりに大量にデータがありすぎて見直すことは少ないです。
自分で撮って気に入ったものはプリントしてるので、プリントの方を時々見直します。
書込番号:13602220
2点

僕も撮る方が好きです。
ファインダー覗くと気分はスナイパー。
等倍鑑賞して狙った所にピンも来てブレがなければひとまず満足です。
セレクション、編集に時間をかけるのは嫌いです。
書込番号:13602525
1点

kawase302さん、お久しぶりです。
このお題、私は断然「撮る派」です。
見るのももちろん嫌いじゃないですが、楽しさを考えれば圧倒的に撮る方が好きですね。
写真を撮りたくなるシーンや被写体と出会えた時の嬉しさ。
それを撮っている時の楽しさ。
それなにり満足できる写真が撮れたときの嬉しさ。
うまく撮れなかったときの、残念ながらも次回の機会に出会えることえへの期待感。
でも、最近の撮る行為としては「見る(見せる)派」な撮影が多いです。
私が撮って妻と娘に見せる、つまり2人は「見る派」ですね。
娘はカメラを見ると「シャシン、シャシン」と言うよになりました。
書込番号:13603257
1点

kawase302さんおはようございます(^^)
、
私は『撮る』のも『見る』のも大好きですが、
最近は『見て貰う派』です(^^)
、
自分が楽しみながら撮った写真で、
人様が喜ぶ姿を拝めることが何より嬉しいです♪ 、
泣く程感動するのは魂のこもった他人のお写真を
拝見した時かなぁ。
書込番号:13610559
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 6:10:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 0:45:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 8:13:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 9:24:15 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/08 1:26:11 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/07 21:54:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 20:09:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:26:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





