『どんな変化があるのでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『どんな変化があるのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どんな変化があるのでしょうか?

2011/10/20 18:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:6件

現在、ALOのMK2を所有しています。(購入して一ヶ月ほどです)
ipodクラシック(現行)につないで楽しんでいます。ヘッドフォンはHD598をメインにXB1000などを使っています。

最近、ipodをデジタル出力出来るHP-p1やAlgoRhythm Soloの存在を知りました。これは、私の持っているこれにつなぐと、どういう変化があるのでしょうか?

AlgoRhythm Soloと組み合わせて使っている方のレビューは見たのですが、P1の方とつなげている方はいらしゃいますでしょうか?是非、どのように変わるのか主観で結構ですので教えてください。(もう少し元気な感じになるといいかなと勝手に思っています)

ちなみに、このどちらかとつないでも音量調節はMK2でできるのでしょうか?ギャングエラーがいやで、こちらの商品(デジタルボリューム式)にしたので、つなげる事でアナログ制御になると困るもので(T_T)

試聴できる店舗が遠方であるのと、MK2を買った時も店内がうるさくて今ひとつ分からなかったもので、自宅で使われている方のご意見をお伺いできればと考えております。

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします

書込番号:13653528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/24 22:43(1年以上前)

まずはAlgoもHP-P1も持っていないことを申し上げておきます。

>ちなみに、このどちらかとつないでも音量調節はMK2でできるのでしょうか?
>ギャングエラーがいやで、こちらの商品(デジタルボリューム式)にしたので、つなげる事でアナログ制御になると困るもので(T_T)

音量調節はPHPAに繋いだ場合、PHPAでしかできません。
(HP-P1のラインアウトに接続が条件です)

DACとして使う事を前提で。と思いますが、どうもデジタルボリュームに対する解釈に?な印象なので、老婆心ながら。

デジタルボリュームはステップで増減します。アナログボリュームはリニアに増減ですが、左右の抵抗差から発生する音量差(所謂ギャングエラー)が今回の懸念材料ですね?

デジタルボリュームは、抵抗差を発生しない素子による抵抗の増減を行っているため、単純にギャングエラーが無いだけ。と理解してください。

ボリュームの増減にかかる基本的な考え方は、アナログボリュームもデジタルボリュームも大差ありません。

書込番号:13674105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/28 23:05(1年以上前)

エラストマ さん
お返事ありがとうございました。
なるほど!と思いました。ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:13691540

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング