




今日、プリンタで画像を印刷して分かったこと・・。
IXYデジタルのあのドス黒いと思ったイチゴも、閉店状態と思った吉野家の
画像も全く問題無いレベルで印刷されていることが判明。
あれだけ私のノートパソコンで「綺麗」と思っていたSX550の画像がなん
だか明るすぎて違和感がある。これが「彩度が高い」といわれる点なのか?と
再認識しました。
ちなみに私のデジカメ環境。
パソコン パナソニックA1ER
プリンタ ヒューレットパッカード895Cxi
う〜む。結構衝撃的です。
今まで「デジカメの画像は画面で見る派、印刷はしない派」だったので分から
なかった「盲点」でした〜。
他の方も、実際にご自分の環境で印刷して判断をしましょうね〜!
色々な掲示板に重複アップお許しを!
書込番号:13829
0点


2000/06/06 22:14(1年以上前)
F850でIXYの画像を印刷しています。
確かに赤の発色がいまいちですが、その他の色は
かなり自然な色で印刷できています。
プリンターとの相性というか、最適化されているのかもしれません。
もっともドライバのデジカメモードでは、かなりYが強いので
調整はしていますが、、、、
書込番号:13871
0点


2000/06/07 07:24(1年以上前)
私も三洋のDSC-X100とフジのFinePix1500を使っていて、液晶モニタやパソコンのディスプレイで見たときは、DSC-X100の方が綺麗に感じていましたが、プリントしたらFinePix1500の圧勝だったのに驚いたことがあります。(まあ、DSC-X100は80万画素ですが、その差以上に)
カメラ(フィルム)メーカーと電器メーカーの差なのかもしれません。
それと、三洋のデジカメは伝統的に圧縮率が高めなので、そう言うこともあるのかも。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:13965
0点



2000/06/07 09:33(1年以上前)
ごめんなさい。他掲示板にてデジカメ界の海原雄山的存在のカメラマン&ライターの方に指摘されました。
キャノンIXYデジタルの画像は「彩度が低い駄目な画像」なんだそうです。
私のプリンタドライバの設定が自動補正オンになっていて、その彩度強調がたまたまピッタリときただけの話だそうです。
その設定を無補正にした場合は、やはり三洋のデジカメの方が丁度良い画像になるそうです。
utsunoさん>
>それと、三洋のデジカメは伝統的に圧縮率が高めなので、そう言うこともあるのかも。
これまた他の掲示板の詳しい方から聞いたのですが、もともと原画にノイズが少ない画像はクオリティを保ったまま小さく出来るという話です。だからこれはメリットなのでしょう。
ファインピクス1700ZのファインとSX550のファイン画像を比較するとファイルサイズにして2倍以上1700Zの方が大きいですが、視覚上圧縮率の点においては全く差が見られないように感じるのですが・・。
実際にSX550の無圧縮のTIFF画像と、1360サイズのファイン画像を印刷して比較しても少なくとも私の目には違いが分からなかったので・・。
ファインピクスの無圧縮TIFFファイルのサイズってだいたいどの程度になるのでしょうか〜?
というわけで軽快・コンパクトで常時携帯するという用途を考えたら、無理やり200万画素を載せた某カメラメーカーのデジカメ(当然ファイルサイズも大きくなる)に比べて総合的に良く考えられた一台なんだと実感しました。
書込番号:13980
0点


2000/06/07 10:52(1年以上前)
NIGHTYさん、こんにちは。
某所の議論を見てきましたが、NIGHTYさんの書かれたことは、NIGHTYさんの環境での事実ですから、全然問題ないと思います。それこそ「解は一つではない」です。
私にとっては、有益な情報でした。
それと、プリンタドライバの補正によってノイズが救われると言っても、あくまで「補正」でしょうから、元画像の素性が悪くては救えないでしょうし、画素数が多い事で、モニタで見たときと違い、高DPIでプリントされる場合、ノイズ自体が目立たなくなる(小さくなる)と言うこともあると思います。
圧縮率に関しては、ノイズが多い場合は圧縮できないと言うのは事実でしょうが、今のデジカメの場合、元の画像に関係なく圧縮後のサイズを決めうちしているので、ノイズだけでファイルサイズが違っているわけではないと思います。
三洋のデジカメの場合、設定をパソコンの画面で見る用途に振っているのか、書き込み速度を速くするためか、やや高圧縮なのは事実だと思います。(DSC-V1以来)
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:14005
0点



2000/06/07 11:48(1年以上前)
utsunoさん>
>三洋のデジカメの場合、設定をパソコンの画面で見る用途に振っているのか、
>書き込み速度を速くするためか、やや高圧縮なのは事実だと思います。(DSC-V1以来)
確かに・・。
でも私にはメリットにしか思えない点ではありますが・・。無圧縮のTIFFファイルの選択もあることだし。
なんつうか三洋ってメーカーはデジカメの基幹部分?シェア率がトップの余裕のせいか製品のコンセプトに一貫性があって、ユーザーの視点から製品開発がされているような感じに見受けられるのです、私には。
三洋のデジカメの特徴は「軽量・コンパクト・常時携帯用・軽快・動画」などですが、その点を考えても8MB程度では動画がまともに撮影出来ないので付属品から外してその分安くした。
ファイルサイズを小さくして撮影間隔を短く撮影出来る枚数を多くした。完全オートである程度外れなく写せるようにした。画素数は150万画素程度に抑えて、ノイズが少なくかつ暗い所でも手ブレ無く撮影出来る(ISO400相当)ようにした。
単純に売上を伸ばしたいのであればコンセプト抜きで一般受けするように画素数を200万画素以上にしてその代わりISO100固定でノイズが多くてファイルサイズも大きくて、初心者に買いやすいように実用的では無い8MBのCFを付けて・・などの選択をしたことでしょう。
といっても、圧縮率の高さが色合いにも影響を及ぼすならばちょっと問題がありかも?
確かにファインピクス系の画像は黒がしまって見えますもんね〜。三洋系は白っぽい。
書込番号:14021
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/10 21:42:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 19:51:31 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/10 15:50:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 11:53:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 14:48:04 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/09 16:21:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/08 22:47:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 21:46:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 9:52:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 17:15:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





