『walkmanドックケーブル自作について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『walkmanドックケーブル自作について』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

walkmanドックケーブル自作について

2012/03/09 02:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

みなさん、こんばんは。

A867を購入し、以前使っていたA847をアンプとセットで使おうと考えています。
そのために、walkman用のドックケーブルの自作を行おうと考えておりますが、音量可変型のそれを作るにはどうしたら良いのかで悩んでおります。(ネットでも十分調べたつもりです。。。)


可変型にするには、ドックキット(オヤイデ)のレジスタをくっつける基盤のところに、http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-16100/をくっつければよろしいのでしょうか?それとも、基盤には何もつけずピン同士を直接先のレジスタでつなげばよいのでしょうか?
また、同じ10kΩでも定格電力:1/4Wというようなもありますが、定格電力:1/6Wのものでよろしいのでしょうか?

非常にわかりにくいお話ですが、お分かりの方いましたらご教授願います。

書込番号:14261612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/03/09 07:33(1年以上前)

WM-Portの中は狭いので、なるべく小さな物が良いです。抵抗の本体部分が3mm〜4mmくらいのもの
チップ抵抗より足が長いもののほうが工作しやすいです
定格電力ですが、WM-Portには微弱な電気しか流れません。小さなものでOKです。定格電力よりも物理的な大きさで決めたら良いです。
あと、抵抗には音声信号は流れません。あくまでも電圧変化を見るスイッチですから、オーディオ用の抵抗の必要はなく、安いので十分です。

なお、せっかくtrlを貼られてますが、携帯からだと詳細わからずでした。すみませんm(__)m

書込番号:14261887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

2012/03/09 08:06(1年以上前)

ほにょ〜さんご返信ありがとうございます。レジスタの選別の件、承知致しました。

URLが見辛くてすいません。おっしゃる脚が長い形のもののURLでした。一応確認させていただきたいのですが、繋げるときはキットのレジスタをくっ付けるところに10kΩのレジスタの脚2本を付ければ良いののでしょうか?それとも、ウォークマンに接触するピンの片側を繋げば良いのでしょうか?ご回答お願いします。
また、音量を可変にするには他のピン同士も線でつなぐ必要があるようですが、その線種自体も音質には影響しないという認識でよろしいでしょうか?

分かりにくい文章て申し訳ありませんがご回答お待ちしております。

書込番号:14261955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/03/09 08:31(1年以上前)

オヤイデのキットを使われるなら、

オヤイデのキットには、4.7KΩの抵抗が付いてます。こいつを使わず、10KΩを使うと言うことです。

組み立て説明書に4.7KΩの抵抗の付け方を説明した部分があります。この部分を10KΩに変えれば良いだけです。

書込番号:14262008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

2012/03/09 12:18(1年以上前)

再度ご返信ありがとうございます。脚が長いのではなく、あれくらいのサイズのものがあるのですね!探してみますー

書込番号:14262663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング