『DDR3-1333と1600』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DDR3-1333と1600』 のクチコミ掲示板

RSS


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR3-1333と1600

2012/04/16 23:58(1年以上前)


メモリー

スレ主 Toshi-Yさん
クチコミ投稿数:36件

こんばんわ。。

今メインで使っているマシンがDDR3-1333のデュアルチャンネルで動いているのですが、メモリ増設でDDR3-1600に手を出そうと思っています。

そこで質問。1333のデュアルチャネルと1600のデュアルチャンネルは共存できるんでしょうか?
それとも、1600が勝手に1333動作になって動くのでしょうか?

すみません、ご教授くださいm(__)m

書込番号:14446352

ナイスクチコミ!3


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/17 00:08(1年以上前)

PC3-12800規格のメモリもジュールとPC3-10600規格のメモリモジュールを同時に接続した場合は
デフォルト設定だと全てのメモリがDDR3-1333の動作モードの同じタイミング設定で動作することになります。
そういう意味で共存は可能です。
ただし製品固有の問題や個体品質差に関しては言及してはいませんので。

書込番号:14446397

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 02:10(1年以上前)

共存は可能。
ただし、性能の低いものにあわせることになる。速い遅いがバラバラに動くのではなく統一させて動くため。

書込番号:14446817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2012/04/17 05:32(1年以上前)

おはようございます。
 マザーボードがいくつまでサポートしているか?確認を
 あとはお二方の言うとおり、低い方の規格で動作」しますから、増設するなら最初からついてる規格に合わせた方が良いと思いますし、新たに差し替える場合はマザーボードの対応している規格の上限にすればよいと思います。
 最近のマザーはXMPに対応している物が多く、そのマザーボードならDDR-3 1600も性能を発揮出来ると思います。

書込番号:14446963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/04/17 06:15(1年以上前)

今使ってるというDDR3-1333のOC耐性が良ければDDR3-1600にしても動くかもしれないけど、
安定動作ってことであればDDR3-1333で動かすことになると思うし、
たいていのDDR3-1600のメモリーはXMPなどで設定してやらないとDDR3-1333(またはDDR3-1066)で動きますね。

書込番号:14447003

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2012/04/17 06:18(1年以上前)

月刊誌 WinPC 2012.5 P100〜の,パーツ増設セミナー 「大容量のメモリーを搭載する」が,
参考になります。

爺のお節介
「ご教授」→「ご教示」

書込番号:14447009

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/04/17 10:17(1年以上前)

メモリコントローラの定数設定が2つあれば 1333/1600など
チャネル別に異なるクロック設定が可能になるでしょうが
そういうCPUはないですね。やってもメリットないし。

DDR3-1600買うならCL=8のものを試したいですね。

書込番号:14447500

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-Yさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/18 00:17(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。
なるほど・・・遅い方に合わせて動くようになるのですか。

いろいろと検討してみます!
ありがとうございました!

書込番号:14450764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/11/28 13:14(1年以上前)

動作は下位互換で可能だと思いますが遅い方にクロック数が下がります
ただ、同じクロックのものでないとデュアルチャンネルでは動作しません
メーカーが違っても同規格であれば今はほとんどデュアルで動作することが多いですがメモリを交換するなら同規格を×2で揃えないとかえって遅くなったりしますね
(4スロットある場合は偶数で同規格を2種類が条件です)
結局1333で動作する上に1600を載せるとデュアルで無くなるので結果たくさんのソフトは立ち上がりますが動作は確実に遅くなります
おそらく非デュアルに変わった時には体感でわかるレベルに速度低下するからそこは覚悟で〜

書込番号:23074769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/28 13:41(1年以上前)

>春人さんさん
そうでもないですよ。

動作クロックの違うメモリを組み合わせた場合
https://pssection9.com/archives/memory-dualchannel.html#st-toc-h-14

書込番号:23074802

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2019/11/28 18:32(1年以上前)

厳しかったのはメモリーコントローラーがチップセットにあった頃ですね。
今と比べてメモリーが遠いのでぎりぎりまで攻めた設定になっていた可能性が高いです。
競争相手も多かったですし、我が社のチップセットの方が性能出ますよって言いたい時期でもあったので...

今ならバラでもクロック違いでも大丈夫でしょう。

書込番号:23075308

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「メモリー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
2025年11月初旬DDR5メモリ価格の急騰中に購入 0 2025/11/13 11:46:47
ドスパラ札幌店で 0 2025/11/12 0:08:47
初期不良? 5 2025/11/12 0:23:47
この値段! 3 2025/11/11 9:27:34
何故この子は売れ残っているのだろう 3 2025/11/11 15:16:04
DDR4でメモリトレーニングしてみた 0 2025/11/05 21:20:00
互換性について 9 2025/11/06 10:15:09
メモリ交換(DDR4) 3 2025/11/04 12:51:27
メモリーの上位互換性と下位互換性 4 2025/11/02 12:40:57
お値段がΣ(゚∀゚ノ)ノ 1 2025/11/02 12:08:18

「メモリー」のクチコミを見る(全 82539件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング