




はじめましてみなさん、SONYのVAIO PCG-F34/BPをつかっているもののけです。
HDを喚装しようと思っているのですが、最近、30Gや48GのHDがでているようで、使えるようならなるべく大容量がいいのでどなたか、VAIO PCG-F34/BPでIBMや東芝のHD試した方いませんか?どうか知っている人がいたら教えてください.
書込番号:145500
0点


2001/04/16 12:15(1年以上前)
とりあえずIBMのDJSA-220へは換装可能です。
書込番号:145568
0点



2001/04/16 16:30(1年以上前)
レスどうもありがとうございます。
IBMのDJSA-220(20G、9.5mm)は安心して喚装できるんですね。
しっかりおぼえておきます。
でもそうすると、IBM DJSA-230 (30G、9.5mm)やIBM DJSA-232 (32G、9.5mm)とかは、同じIBMでも、BIOSの面から言ってもやっはり危険かな、後、お店の人に聞いたんですけど、BIOSのHDの壁って512MB、8.4GB、32〜37GB、75GB、の順にあるってきいたんですけど、どうなんでしょうね?
書込番号:145626
0点



2001/04/16 17:04(1年以上前)
すみません、返信レスに間違いがありました。
IBMの DJSA-230とDJSA-232は二つとも厚さ12.5mm用のHDでした。
IBMの厚さ9.5mmで30GBのHDは、製品名 Travelstar 30GN(30G/20Gが存在)型番 不明 でした。本当にどうもすみません。
くわしいことは、こちらをご覧ください.
http://www-6.ibm.com/jp/press/A010328.htm
http://www.kakaku.com/sku/price/hdd25.htm
書込番号:145641
0点


2001/04/19 17:36(1年以上前)
東芝の30G(9.5mm)も換装できる可能性が高いと思われますが、
まだ誰も試したことがないため正直なところよく分かりません。
書込番号:147468
0点



2001/04/20 23:16(1年以上前)
三河の住人さん、今回もレスどうもありがとうございます。
僕も、TOSHIBA MK3017GAP(30G,9.5mm)が使えないかと思って前回のレスの後、色々なHPを周って動作確認の例を調べてみたんですけど、三河さんの言うとうりまだどこのHPでも喚装した例が無いみたいですね.
前回、確実に動作するHDを教えてもらっていてなんですが、あえて試した人がいないなら無茶を承知でTOSHIBA MK3017GAPを試してみようと思います.
スミマセン、そのかわり近々結果報告を報告いたします。
書込番号:148186
0点



2001/04/23 22:30(1年以上前)
三河の住人さんやりました。
わたしのVAIO PCG-34/BPで東芝のMK3017GAP(30G)正常認識しました。
ヤッホー、嬉しいな! ありがとう。今は、windows2000が、バリバリ動いております。
ちなみにタイプは、新型の「ZF01」方で、スピードも音も換装前より速くて静かな感じです。(音は元々、静かだったのですが、さらに静かになった感じがします。換装前に付いていたHDは、東芝のMK8113MATでした。)
三河さん、貴重なアドバイスどうもありがとうございました。また今度も
よろしくお願いします。
書込番号:150340
0点


2001/04/23 22:51(1年以上前)
もののけ王子さん、こんばんは。割り込みで、すみません。
できれば、ベンチ(HDBENCH)の結果を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:150368
0点



2001/04/26 23:52(1年以上前)
カプリさん、返事が遅れてすみません。
もののけは、Winndows2000とその他、のメンテとアップデート作業のせいで、返事が遅れました。(ゴメンネ。)
私はベンチマークソフトは持っていないので今すぐ、HDのベンチの結果を教えることができません(素人でスミマセンもう少し時間ください。)今、ZDBOp製(ZD Benchmark Operations)のベンチソフトを探しています。なにか知っている人がいたら、教えてください。
書込番号:152325
0点



2001/05/03 16:13(1年以上前)
ひさしぶりのもののけです。
ベンチソフトが手に入ったので結果を報告いたします。
遅筆でどうもすみません。これから購入を考えている人も参考にしてください。
ベンチソフトは、EP82改/かずさんのフリーソフト「HDBENCHVer3.30」を使用しています.
ここのHPからダウンロードできます。
・http://www.hdbench.net/software/hdbench/index.html
雑誌の「ハードディスク最強化計画2001」の付録にもついています。
・TOSHIBA MK3017GAP ZF01(ATA/100)のベンチテスト結果
本体 SONY VAIO PCG-F34/BP(本体の規格はATA/66だと思います.)
HDドライブ Read Write FileCopy (読み取り容量100MB)
HD(C) 2.04GB 19250 16984 1778
HD(D) 6.05GB 18126 16953 1879
HD(E) 19.8GB 15514 15235 1778
という結果になりました.HDの容量やその時々によって結果が変わりましたが大体、Read&Write 17000 +-1500 FileCopy 1700 +-100といったところでしょうか?
本体の規格がATA100だったらもっと速い結果が出るんじゃないかと思います.
書込番号:157435
0点


2001/05/03 20:06(1年以上前)
もののけ王子さま、ありがとうございます。
>(本体の規格はATA/66だと思います.)
私の記憶では、大半のノートPCは、ATA/33だったと思います。
機会があるごとに、HDBench を試していたのですが、最新のノートPCでも、Read&Write 16000前後で推移していました。
それを考えると MK3017GAP(ZF01)は、良い結果だと思います。
現在のノートPCの仕様では、Read&Write 20000 あたりが限界なのかなあ...
たいへん参考になりました。
書込番号:157573
0点



2001/05/03 23:54(1年以上前)
カプリさん早いお返事どうもありがとう。
こちらも大変良い経験になりました。
あと、ノート本体の規格ことですが、そうだったんですか!
最近のHDの規格を見ると、ATA/66からATA/100に移り変わっていくような流れなので、最近が、ATA/100なら一昔前ならATA/66だと推測で書き込んでしまいましたスミマセン。
また機会があったら、次もよろしくお願いいたします。
書込番号:157756
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/01 18:26:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:02:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 1:14:12 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 18:17:09 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/02 10:42:07 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/05 1:17:05 |
![]() ![]() |
22 | 2024/05/29 12:26:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/02/20 16:42:58 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/10 17:16:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/05 19:27:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)