『専用コンセントについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『専用コンセントについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 専用コンセントについて

2012/07/03 19:55(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

今年から家電店で専用コンセント(専用のブレーカーのもの)の確認がなされています。

確かに専用コンセントがあったほうがいいとは思いますが、なんせ工賃が高いです。

それに10年ほど通常コンセントでエアコンを使用しても問題なかったので、今年の買い替えでも大丈夫かと思っていますがどうなんでしょうか?

ちなみに同じコンセント形状と出力のものを購入検討しています。

書込番号:14758661

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/03 20:03(1年以上前)

10年前だとエアコンの容量によってはコンセント形状が変更されている
可能性がありますよ。
変更が無いとすれば200V機と100Vの3.6キロクラスだとIL
形態ですが2.8キロクラスが以前ならILでしたが現状ではIIになって
いると思います。
基本的には覚えている範囲で20数年前に15A以上のコンセントがIL
になっているので10年前なら問題はありませんよ。
只、部屋の畳数に合っているなら別ですが昔のエアコンと比べると同一容量
なら効きが悪く感じるかもしれませんよ。

書込番号:14758694

ナイスクチコミ!1


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2012/07/03 21:11(1年以上前)

今まで使っていたのが||タイプで2.5kwでしたが、今度買う場合、2.5kwの||タイプのコンセントであれば大丈夫でしょうか?

書込番号:14759056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/03 21:22(1年以上前)

IIの形状は電気の規格で決まってます。
2.5キロクラスでII形状の物を購入するなら全く問題無いですが
現状で使用しているエアコンが当時の上位機種なら購入するエアコン
のランクによっては性能面で厳しくなるかもしれないですね。

書込番号:14759134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/04 09:11(1年以上前)

もし確認可能なら今使用中のエアコンの室内機フレームの下側か側面
と室外機の側面を確認してみてはいかがでしょうか?

冷房や暖房の最小・最大能力の記載があれば同容量機で同等の能力値
が記載された製品を購入すれば問題無いと思います。

書込番号:14761172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/04 11:18(1年以上前)

コンセント(電源プラグ)の形状について説明します。
一般家庭においては4種類の形状が有ります。

@どこの部屋にもある || 平行型の物、これは、15A専用(消費電力:1500ワット以下)
Aエアコン専用コンセント|L 型 20A専用(消費電力:2000ワット以下)
Bエアコン専用コンセント||- 型これは、上記の共用の物です。
C200V専用コンセント(コンセントに表記があります。)

また、コンセントの使用方法についての注意点です。
一般的には、コンセントには差込口が2個または、3個有りますが合計で、15A(1500ワット以下)です。
エアコン専用コンセントでは無いコンセントでエアコン(プラグ形状(||))を使用する時は特に注意が必要です。
エアコンは、消費電力が800ワット〜1000ワット(機種によって違います)位の表示が本体に有りますが、起動時(電源ON)には、約2〜3倍の電流が流れます。
他の機器と同時に使用(接続)している場合、特に注意が必要です。

上記の、理由によりエアコンには専用の電源コンセントと専用ブレーカー(回路)が必要です。

書込番号:14761492

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/04 13:26(1年以上前)

そういえば製造物責任法とか色々な法律の関係で専用回路はなかば
義務みたいなものですね。
業者側がデメリット覚悟で工事してくれるとも思えませんので諦める
か中には自分で設置されたというツワモノもいますので真似される
かだと思います。

書込番号:14761911

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/07/04 19:53(1年以上前)

今まで使っていたコンセントには
エアコン以外に何をつけていましたか?

エアコンだけだとしたら
基本的にエアコン専用コンセントと同じとも言えますが・・・

エアコンって、起動時に電力を喰うから
他のものを使って
容量オーバーしてしまう、という危険性もありますので
できれば、専用コンセントの方がいいと思います。

書込番号:14763137

ナイスクチコミ!2


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2012/07/04 20:54(1年以上前)

皆さん、御意見ありがとうございます。

エアコンを使用しているフロアで他に使用しているものはテレビと蛍光灯くらいになります。
意識して高出力のものは使用しないようにしてます。

炊飯器や電子レンジは別ブレーカーになります。

10年ほどエアコンを使用しても大丈夫だったことと、専用コンセント工事が結構高い(12000以上)するので、少し躊躇してます。

書込番号:14763433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/07/04 21:02(1年以上前)

持ち家なら
これを機会に
専用回路を設置するという考えもありますよ。

書込番号:14763477

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2012/07/04 21:10(1年以上前)

確かにそうですよね。

長く使うことを考えれば必要なことかもしれませんね。

工事費が安ければいいのですが…

書込番号:14763530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2012/07/04 22:17(1年以上前)

専用回路の工事費用は だいたい15000円前後が相場ですが

参考までに お聞きしたいのです いくらくらいの金額なら妥当だと

お考えでしょうか?

書込番号:14763943

ナイスクチコミ!3


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2012/07/04 22:47(1年以上前)

当初の予算は、冷房能力2.2kwの東芝にして、既設エアコンの撤去料込で6万円以下でどうかと思っていましたが、今年から各電器店で専用コンセントの設置の表記がなされていたので気になっていました。

専用コンセント設置だと予算が結構あがってしまいます。

ということで、コンセント代というより総費用で考えたいです。

既設エアコンの撤去費用も店によって結構異なりますからね。

書込番号:14764173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2012/07/04 23:10(1年以上前)

まぁ スレ主さんの気持ちも解らないでは無いですが

撤去費用もリサイクル料込で6000円前後とかが相場かな・・・

毎度申し上げている事ですがエアコンは通常の家電とは異なり

取付にはどうしても工事が必要な訳ですよね、


やはり工事にはそれなりの対価が有ってしかるべきだと思うのですが・・・

スレ主さんの内容からすると ブレーカー増設 電線の敷設コンセントの取付と
結構 掛かりそうな感じがしますがそこまでやれば15000円は妥当な金額だと思います。

総額が予算オーバーなら 取りあえずコンセントは従来通りで使用されて

後に 余裕が出来れば 電気工事をお願いするのも 有りかも解りませんね。


書込番号:14764301

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/04 23:17(1年以上前)

現状が2.5キロ使用という事は2.2キロクラスに容量を下げるなら
上位機種を購入しないと冷暖房の効果が得られない可能性も出てきます。
同一容量でスタンダード機の方が安心だと思うので予算を増額した方が
いいと思いますね。

書込番号:14764343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/07/05 08:31(1年以上前)

エアコンの撤去費用もエアコンを外す工賃+メーカー指定のリサイクル料+運搬料が
かかりますが、新品エアコンを運ぶトラックと取り付ける人が行ないますから単独で
お願いするときより安いと思います。

専用コンセントについては取り付けないと工事を行ってくれません。でないと手抜き
工事となり、ブレーカーが落ちやすかったり火災の原因につながりますから。

書込番号:14765397

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング