


・・・を探しています。
環境・条件は、
・実売1万円以下
・100インチスクリーン視聴
のみです。
余計な機能は一切いりません。多少古い製品でもけっこうです。
どうかご教示願います。よろしくお願いいたします。
書込番号:14765843
1点

価格.comの検索機能を使えば1万円以内のBDプレーヤーが出てきます。
http://kakaku.com/specsearch/2024/
それかネットオークションで中古品や型落ち品を探すのも良いでしょう。
検索機能をうまく利用してください。
書込番号:14767206
2点

実売1万円以下
↑が難しいのでは?
1万円以下の製品のレビューや口コミを参照されて検討されては如何ですか?
1万円以下のBDPを全部購入して比較視聴された方もいないと思われますので。
個人的には、 BDP-S380・BDP-140が良いかと…1万円以上ですが。
書込番号:14767500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際のところ1万円以下のプレーヤーを比較できるほど多数所有している方がいるとは思えないので、レビューみるなりしてご自身で判断するほかないと思いますよ。
グリーンハウスの製品は悪くはないと思いますけど。
書込番号:14767506
3点

通常、「コスト・パフォーマンス」という場合、
高級品(値段の高い)の対応する性能(価値)を評価するのであって、
>実売1万円以下
の製品では、一般的に性能は「目くそ鼻くそ」。
書込番号:14767540
10点

>実売1万円以下
>の製品では、一般的に性能は「目くそ鼻くそ」。
1本取られました(笑)
書込番号:14767813
1点

>荒れそうな雰囲気ですね(笑)
スレ主自ら煽りですか(笑)
>では、2万円までにしましょう。
上から目線(笑)
BDP-LX53に一票。
対した機能も無くPioneer純正のドライブじゃなくなり古くて2万円以下、条件ピッタリ!!
書込番号:14769149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

性能が良いというのが、画質・音質なのか、読み込みの速さなのか、どれを求めてるのかわかりません。
何を求めてるのかわからないのでコストパフォーマンス?
トータルでの性能なのかな?
余計な機能が不要と言ってますが、何が貴方にとって不要なのかも漠然としていてわからないので、もっとはっきりさせた方が荒れないと思いますよ。
100インチでDVDも見るんですか?
めんどくさいのかも知れませんがもうちょっと詳しく書いたらいかが?
荒れる荒らさないはスレ主の手腕もあると思います。
書込番号:14769320
2点

みなさまありがとうございます。なにせ知識がないので。。。
1万円までの機種が少ないというのも知りませんでした。ただの再生機能だけなら安いのかなという単純な素人判断です。。。
いずれにしろ言葉が足りませんでしたが、最重要視するのは、「DVDもキレイに再生できる」ことです(アップコンバート機能、というんでしょうか!?)
余計な、という意図は、昔の機種にはなかったようなネット関係等の機能のことです。
2万円までならいろいろとありそうですが、もうひとつお聞きしたいのが、5年から10年前に録画したDVDが最新の機種では再生できないということはありますでしょうか。
東芝もしくはパナのレコーダーで録画しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14770399
0点

DVDは詳しくないのですがDVD-RAMを使用していたのであれば、パナソニックか東芝のプレーヤーを選ぶ必要がありそうです。
パナソニックのBDT320はDVD-RAMに対応していますがB、D77は非対応だったりするので事前に仕様はよく確認してください。
DVDのアップコンバートについては、実売1万円台のプレーヤーにたいした差はないのであまり気にする必要はないですね。
書込番号:14770609
0点

え、パナなのにRAM対応じゃないんですか!!!
時代は変わりましたね。。。
書込番号:14770831
0点

一万円以下のプレーヤーでお勧めは、グリーンの110Kです(トラブルなしで現在に至っています)。BD-R,RE,RW-VRディスクの再生手順には独特の癖があります。再生能力は、価格以上です。画質は、悪くはないとは思います。とはいえ、この部分は好みの問題も多いにはあると思います。デジタル放送録画ディスクの文字放送の文字の表示は出来ません。
次に、東芝のD-BR1。グリーンよりもフリーズするディスク(グリーンでも再生します。ただ、フリーズするディスクは少し飛ばして最後まで再生をします。BDでフリーズすると、とまって固まる物も中にはありこれはこうなると厄介です)の再生がよりスムーズに行なえます。
ただ、スイベール式のローディングなのでレンタルディスクの再生には張ってあるシールが中で剥がれた場合のトラブルを覚悟しないといけません。グリーンの物は、パソコン用にも使われるドライブ(トレイのゴムベルトの品質はいまいちかな)でないかと思います。東芝の物は、録画できるドライブなのでしっかりしたドライブなのだと思います。プレーヤーの中では、価格的に高い部類といえなくはありませんが、プレーヤーとしてみた場合、画質調整などないため面白みに欠けます。
プレーヤーは画質ではありますが、どのような状態のディスクでも、部分飛ばしをしてでも最後まで再生できる能力と多様なディスクを再生できることが第一条件だと思います。画質や音質はこれらをクリアーしてからのことだと思います。
グリーンは、パソコンでしか再生できない動画のディスクが再生できたことにはびっくりをしました。
RAMディスク再生もとなると機種はさらに限定的なものとなりますね。
書込番号:14777644
2点

>どのような状態のディスクでも、部分飛ばしをしてでも最後まで再生できる能力と多様なディスクを再生できることが第一条件だと思います。画質や音質はこれらをクリアーしてからのことだと思います。
これをいつも言ってるようですが自分には理解できません。
まず読めないディスクなんて自分の家には無いです。
部分飛ばしをしてでも再生できると言うのと、全く再生出来ないのは自分にとっては同じことです。
何とか再生できるのが性能が高いと言うのが理解できません。
書込番号:14778119
3点

傷の付いたbdディスクの再生ということです。dvdは傷が付いても表面を削れば何とか再生できますがBDの場合は表面のコーティングに傷(傷は付きますDVDよりは付きにくいということです)がつくと記録密度が高い為にレーザーの反射を解析できなくなるためその部分を飛ばして次に読み込める部分までスキャンをしますがハング状態に至るとフリーズするかディスクエラーで止まってしまうということで、飛ばしてでもというのは、再生できない部分だけ飛ばして
再生できる部分を再生しながら最後まで再生するということです。これが出来たので、本来処分されてしまうBDディスクが数枚救われました。すでに、元はHDDから消えていますから貴重なのであります。ディスクに傷が付いたらすぐわかります。子供はディスクの種類など関係なくバンバン取り扱ってくれます。ただ、飛ばして再生といっても再生のできないディスクは再生は出来ないので誤解がないように。
書込番号:14786252
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 10:19:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 22:00:13 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/22 18:42:45 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/12 19:08:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:10:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/22 19:58:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 5:03:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/14 14:51:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/13 19:03:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 2:37:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
