


初めての自作で、どの電源を選べばいいか迷っています。
効率と耐久性などを考えて選びたいのですが、ランキングを見ると、同じくらいの値段なのに、ゴールドの「サイズ SoLID PoWER SP-GD-500A(http://kakaku.com/item/K0000334247/)」より、ブロンズの「玄人志向 KRPW-SS600W/85+(http://kakaku.com/item/K0000230704/)」の方がランキングが高くなっています。
サイズの電源は何か危惧することがあったり、特別玄人志向が優れているということがあるのでしょうか?
電源を選ぶ際に、ゴールド認証以外で選ぶポイントなどありましたら、併せて教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:14770283
1点

構成を書き忘れていました。
省電力とパフォーマンス、価格を考えて以下の構成を考えています。
OS Windows 7 Professional SP1(DSP)
CPU Core i5 3450S BOX
マザーボード GA-B75M-D3H [Rev.1.0]かMSI B75MA-P45
メモリ DDR3 12800 4GB×2枚
HDD ST500DM002 [500GB SATA600 7200]
SSD 330 Series SSDSC2CT060A3K5
DVDドライブ AD7280S-0B
モニタ E2357FH AME2357WAH-GG3R [23インチ]
初めての自作なので、上記の構成で何か注意点などございましたら、併せて教えていただけると助かります。
書込番号:14770297
1点

サイズのSoLID PoWER SP-GD-500AはGOLDだけど少しファンの音が気になるようです。
玄人志向のKRPW-SS600W/85+は600Wですので上記よりも100W多いです。高性能なビデオカードを求める方には600Wの方が魅力的ではないでしょうか。
私のPCは省エネで(アイドル時で20W程度)静音志向ですので、300〜450Wのゴールドかプラチナ電源の静かなものを購入してます。
ゴールドやプラチナの電源容量が少ない製品を買われる方は、静音性も重視されているのではないでしょうか。
書込番号:14770308
1点

ゴールドだとかブロンズだとかというのはあくまで変換効率の話であって、電源の質とは無関係です。
80PLUSの製品が出始めたころは、認証を受けるにもお金がかかるしってことである程度は高品質なものを選ぶ基準にもなりましたけど、今どきは認証を受けていないものはほとんどありませんし。
電源の変換効率はいいけれど中の部品自体のグレードは低い、なんてこともあるかもしれません。
玄人志向の方はコンデンサが1次側は日本製を使っているってのをウリにしているようですけど、サイズのの方は書いてないのでどこのかわかりませんし(だからって悪いと確定というほどでもないけど)。
書込番号:14770323
2点

価格.comのランキングはたんなる目安です。細かい順位や人気を気にしても仕方がありません。
また、電源は大容量になるほど、低消費電力時の効率は下がります。
単にゴールド認証だから良い、というのではなく、システムにあった容量を選ぶことが重要です。
予定の構成ならシステムの消費電力が100Wを越えることはたぶんないでしょう。今後、ハイエンドのビデオカードを使う予定がないなら、500W〜600Wクラスはオーバースペックです。かえって効率が落ちる可能性が高いです。それこそ300Wクラスで充分じゃないですかね。
書込番号:14770355
0点

>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。
SoLID PoWER SP-GD-500Aは、ゴールドなのに、あまりにも安いので、なぜ皆さん選ばないのか不思議に思っていましたが、騒音が気になるんですね。
kokonoe_hさんはどのような電源を使われているのでしょうか?
>ツノが付いてる赤いヤツさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど。
パーツの品質ですか…。
電源を選ぶのも難しいですね(汗)
やはりパーツの品質によって、耐久性などにも影響してくるのでしょうか?
おすすめのメーカーや逆にやめておいた方が良いメーカーなどありますでしょうか?
書込番号:14770362
0点

>P577Ph2mさん
アドバイスありがとうございます。
私も大容量すぎると、かえって効率が悪くなるというのを見たのですが、オーバースペックだとどれくらい違うかが書いているサイトが見当たらず、認証を優先してしまいました。
やっぱり適切な容量というのも考えた方がいいですよね(汗)
ですが、500W〜の物は多いのですが、300W以下の物が、なかなかなかったので、それも迷う原因になりました(汗)
よくよく考えてみたら、増設するとしたら、時々昔のHDDを一台繋げてバックアップを取る程度です。
上記の構成なら、100V程度しか必要ないんですね。
実は安かったので、同じサイズのIchi Power IP250B(http://kakaku.com/item/K0000275816/)も気になっていたのですが、効率はそれほど変わらなくなるでしょうか?
また、こちらの電源の騒音などご存知でしょうか?
書込番号:14770397
0点

>>kokonoe_hさんはどのような電源を使われているのでしょうか?
kokonoe_hさんの電源ユニットレビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=kokonoe_h&CategoryCD=0590
いろいろとレビュー記事書いてます。クチコミもしてます。
主に使ってるのは下記の電源です。暇でしたらレビューでもみて下さい。
ANTEC > EarthWatts EA-450-PLATINUM プラチナ 450W
Huntkey > 絢風 AYAKAZE300 HK400-52PP ゴールド 300W
オウルテック > AURUM SERIES AU-400 [ブラック] ゴールド 400W
サイズ > エナジア 450W ENERGIA-450 ゴールド 450W
サイズ > 剛力3 GOURIKI3-500A ブロンズ 500W
サイズ > 剛力短2プラグイン SPGT2-500P ブロンズ 500W
>>SSD 330 Series SSDSC2CT060A3K5
SSDもいろいろとレビュー書いてます。
kokonoe_hさんのSSDレビュー一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=kokonoe_h&CategoryCD=0537
Micron > RealSSD C400 MTFDDAC128MAM-1J1 (m4)128GB
crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2 (m4)128GB
CFD > CSSD-S6M128NM4Q (m4)128GB
サムスン > MZ-7PC128B/IT 128GB
インテル > 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB
インテル > 320 Series SSDSA2CW120G310 120GB
インテル > 320 Series SSDSA2CW080G310 80GB
OCZ > OCT1-25SAT2-128G 128GB
東芝 > THNSNC064GBSJ 64GB
ADATA > AS510S3-120GM-C 120GB
サムスン の MZ-7PC128B/IT が性能が良かったです。
書込番号:14770430
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
レビューを見ることができる機能があったのですね(汗)
じっくり読ませていただきます。
書込番号:14770474
0点

玄人志向 KRPW-SS600W/85+
1年前からあるので定番化している。電源容量と価格とがバランス良い。コスパ優先だとお勧めになる。
OEM元が信頼されていること。分解の画像も出ており、判断材料も多い。
書込番号:14770708
0点

>パーシモン1wさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですね。
情報が多いと安心ですもんね。
それほど大容量を必要としない場合、どれがいいですかね?
書込番号:14770850
0点

変換効率/消費電力のグラフは、80PLUSのサイトにあります。
気になるなら機種別のテスト結果を見ましょう。
認証とは別に信頼性で言うと、Seasonic,Enermaxが挙げられます。他にはCorsairでしょうか。
書込番号:14771239
1点

スレタイのみへのレスになりますが
判断材料としてはメーカー、特に「電源製造メーカー」の品を優先して選びますかね。
⊥さんが上でコルセアをあげられてますけど
コルセア全てを引っ括めてでは
私はあまり買いたくならんです。
供給元の型番が分かっていて中身が信頼出来るか?
一次のみ日本製を謳っていても2次側はどうなの?とかあります。
まぁあまり気にし過ぎても買えませんし、買った後のテスト、稼働点検で見極めるのが無難かな?とも思いますよ。
書込番号:14771431
0点

Yone−g@♪さんが電源製造メーカーについて書かれていますけど、
だからって例えばENERMAXならなんでも同じくらいの質を期待していいのか、ってことになるとそういうわけでもなかったりします。
Yone−g@♪さんが最近組んだPCで使っているらしい80PLUS PlatinumのPlatimaxシリーズにしても、500Wモデルと600Wモデルは750Wモデルより上とはグレードが下がるっぽいですし(ちなみにYone−g@♪さんが使っている1000Wのは結構良さげな気がします。Yone−g@♪さんが使うには寝かせる期間が足りてないような気もしますが)。
こだわる人は電源を分解したときの内部の情報をもとにしたりして選ぶらしいです。
とはいえ高い電源なら壊れないということもないですし、安物でつくりもそんなにすごくないものでも何の問題もなく長期間運用できることもあります。
そういえば玄人志向の電源って割とどれも保護回路少な目ですね。
書込番号:14772087
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 11:12:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





