『M41 低照度時のノイズ、解像度サンプル』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『M41 低照度時のノイズ、解像度サンプル』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

M41 低照度時のノイズ、解像度サンプル

2012/07/15 19:28(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

800lux

400

200

100

M41の低照度時、静止画記録のサンプルです。
最高画質モードでphotoボタンを押しました。
SD用のインメガチャートを撮影して解像度が解る
部分を拡大しました。
縦線の下の数字x80が水平解像度になります。ですから
一番左が400本、右が800本となります。
シャッタースビードは800ルクスで1/100秒
6-400ルクスで1/60秒
2,3ルクスで1/30秒

書込番号:14811433

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/07/15 19:29(1年以上前)

50

25

12

6

その2

書込番号:14811442

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/07/15 19:32(1年以上前)

3

2lux

その3 小さくて見にくいのはご容赦

書込番号:14811450

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/07/15 19:57(1年以上前)

縦線の下の数字ですが 「6」からでしたので 6x80=480本
でした。

撮影距離は2.7m 自動露出、スローシャッターオン
シャープネスは最大。
照度はかなりいい加減です。

書込番号:14811562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/15 20:09(1年以上前)

W_Melon_2さん こんばんは

200mmを超える望遠域なのに解像度が高いですね。
50ルクスまで700本キープしてますね。
望遠側重視のレンズなのでしょうか?

ベイヤー配列とクリアビット配列では、水平解像度が同じ場合にはクリアビットが解像感が高いです。
チャート測定では、クリアビットは斜め方向解像度が高く測定されますね。
M41の斜め方向はどのぐらいあるか興味を持ちました。

書込番号:14811615

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/07/15 20:24(1年以上前)

へら平パパさん

クリアビットというのはSONYの撮像素子ですよね
斜め方向で試した事はまだ一度もありません。
このごろ 難しい話はついていけません
参考になりました。
変調度が高いという意味なんでしょうか?
Z7Jもそうなのかと・・・・・

書込番号:14811685

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/07/15 20:26(1年以上前)

800

100

25

3

画像が小さいのでちょっと大きくしてみました。

書込番号:14811694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/07/15 21:30(1年以上前)

あれ?

>水平解像度が同じ場合には

という前提条件の解釈で誤解を生じている可能性大だけど
一応かいておくと
クリアビッドは斜め方向の解像力は縦横に比べて相対的に低いはず。

書込番号:14812003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/15 22:30(1年以上前)

情報提供します。
このカメラ(M41,M43)は絞りを開けるとボケボケになる傾向があります。
絞り値がF2.8になっていますが、
F1.8でも同様のテストをしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14812351

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/15 23:04(1年以上前)

W_Melon_2さん、サンプルありがとうございます。

HF10は暗い場面の静止画だと開放からシャッター速度を落としていきますが、
HF M41試用時は静止画はほとんど確認していなかったので、
かなり暗い場面までF2.8及びシャッター速度を1/60秒で固定しているのは面白いですね。

これは増感による解像力低下よりも、絞る解像力向上の方がメリットがある、
とCanonも認めている証拠かも知れませんね。

G10は開放から比較的解像力の高いレンズを使っていたりすると、
HF M43/41/52/51との差はその辺りにもあるのかも知れませんね。

書込番号:14812552

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/07/16 03:10(1年以上前)

この撮影は撮影距離が2.7mで最望遠に近いズーム位置でした
従って へら平ぱぱさんの指摘が正しいように思います。
f1.8はズームの広角時のみに出来る値でf2.8はこの場合の
開放値だと思います。

しかしフルハイビジョンの製品にテストにSDのインメガ
チャートが有効というのはそれだけ解像度が低いという
事でしょう。
まともな解像感を得るには1000ルクス以上必用なよう
です。

書込番号:14813549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/07/16 07:47(1年以上前)

W_Melon_2さん、お疲れ様です。

静止画モードとのことで、その場合はたぶん「広角端でもF2.8から」になってしまう仕様だったと思います。

これはM41/43だけでなく類似する光学系のHV30で同じだと思います。
(夜間になりますが帰宅後に再確認させていただきます)


ついでに、
>まともな解像感を得るには1000ルクス以上必用なよう
です。

するどい指摘になるのかも?
F1.8・1/60・ISO100で標準的な露出を得るには 480ルクスが目安になるようですので、同ISO100で同1/60ならF2.8の場合は 1176ルクスが目安になりますから。

書込番号:14813867

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/07/16 11:41(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
こんにちは

基本的にこの撮影は動画時の静止画撮影です。それで確認したのですが
近距離撮影で 焦点距離が6.1mm SSが1/60sec でf=1.8でした。
静止画モードの映像ですが動画とほぼ同等だと勝手に自己弁護して
おきたいと思います。

何故これを撮ったかというと 照度によってカメラの特性が
変化するのでそれを理解して貰いたかったわけです。
ただ照度による性能の変化が著しいモデルと変化が少ない
モデルがあります。このモデルはかなり大きいと思います。

またcanonの廉価モデルはカタログの性能表示が大甘です
HV20の時も解像度がぎりぎり、感度もぎりぎり 嘘は書いて
いませんが公表値は疑問です その点 XH-A1は余裕の性能
でした.今度もその傾向を感じます。メーカーは少しでも
良い性能のように受け取れる表示をしているように感じ
ます。それがハイエンド以上の性能の製品だと実際に計られて
しまうのでそれが出来ないのでしょう。

M41の感度は1.5ルクスですが それをゲインゼロにして
1/60秒の条件に換算すると x2x16ですから 48ルクスです
しかし実際に最大解像度にするには1000ルクス程度がいります
から20倍の差があります。 何故なんでしょうか?

開放絞りのせいだけなのでしょうか?
とにかく実際に出来れば定量的に計ってみるしかないように
思います。
もう一回とにかく 1/3型1枚の製品はとっていてほとんどの
時間 楽しくはありません。1/3型3枚だと楽しい時間もあり
ますが半分もあれば良い方です。2/3型3枚だとほとんどの
時間楽しくて 肉眼よりよく見える時がかなりあります。
価格が価格だから仕方ありませんし 年々 体力も無くなり
辛い事だらけです.某国は半分地獄です。内陸部の現状は
年々良くはなってきてますがまだまだ 法治も黎明期で
モラルも衛生意識も日本の明治の頃でしょう。実際に
タカラレ、盗まれ、騙されました。更にそういう経験を
掲示板等で書くと圧力を掛けてくる日本人もいます。

そんなわけで是非 反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
のスタンスで事実を書き続けて下さい。科学的・定量的に
製品の善し悪しを判断する事は科学立国日本の消費者として
の程度が問われていると思います。

ただ貴殿の書いたものは多くの人が理解出来ないと思いますので
(私もこのごろ理解できません)出来ればHPを作って説明を
積み重ねれば誰でもいつでも見られます。
ここにはリンクを貼っておけば良いと思います。そうしないと
情報が時間と共に失われてしまいます.お手数ですが考えて
いただければと思います。

どこの国でも事実を書くと圧力を掛けたり妨害したり 時には
パージする人間がいます。

書込番号:14814673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/16 17:06(1年以上前)

本題と関係ない話ですみません。

はなまがりさん
>クリアビッドは斜め方向の解像力は縦横に比べて相対的に低いはず

415万画素のCX500 550では、斜め方向解像度が水平解像度より高く測定されます。
多分、CX560 720でも斜め解像度が高いと推察します。

HC3は画素数が少ないし、Z7Jは低画素の画素ずらししているので、どうかわかりません。
多分縦横に比べて相対的に斜め解像度は低いと推察します。

書込番号:14815801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/07/17 01:10(1年以上前)

W_Melon_2さん、ご回答ありがとうございます(^^)

「動画時静止画撮影」などの機能ですね。

確かに、
>何故これを撮ったかというと 照度によってカメラの特性が
>変化するのでそれを理解して貰いたかったわけです。

この用途なら、あとで撮影条件の確認をするときにもExif情報が役立ちますね。
(ただし、ISO感度が以前から出ないためゲインアップ域では大変惜しいです。デジカメでも感度が「オート」としか表示されない昇級者妨害仕様もありますけど・・・(^^;)

少なくとも露出や画角等においては、計測の域に近いところがあるのでかなり予測できるわけですが、ごく初歩的であっても科学的実験の基本を了解しているかどうかで、いわゆる「伝達効率」が全く変わってしまいますね。
それは言語の違いより大きいかもしれません(^^;

これは巷に限らず、比較的に先端の域でも近未来が怖くなることがあります。
例えば技術者の労力と技術的価値の混同です。最近は客観視が困難な若手が目立つような・・・その共通項としては、競合他社情報に対する欲求の欠如などが挙げられます。

競合他社情報に対する欲求の欠如とは
逆に言えば、「自分以外」の情報が欠如しているので、名著「失敗の本質」の例に挙げられるような状況にハマってしまっているようで・・・(^^;


他のレスはまた明日以降で。

書込番号:14818143

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/07/18 11:14(1年以上前)

グライテルさん
お返事が遅れてすみません。
単に仕事も含めて忙しくて やっている事に質が伴いません
ご容赦下さい


>HF10は暗い場面の静止画だと開放からシャッター速度を落としていきますが、
H>F M41試用時は静止画はほとんど確認していなかったので、
かなり暗い場面までF2.8及びシャッター速度を1/60秒で固定しているのは面白いですね。

それが同じのようです。私がサンプルを掲載している画像は
動画時の静止画で純粋な動画の条件とは異なるようです。
つまり 私がやっている静止画はやはり静止画でf2.8になるように
撮影されてしまうようです。絞り優先にすれば当然絞りは固定
出来ますが 純粋な動画時では f1.8からf5.6まで自由に変化
するようです。ですから被写界深度は全く異なりますし開放
ぼけも誘発しているようです。
それが嫌で静止画ではf2.8で撮るようにしているのでしょう。
ですから動画時も出来ればf2.8が一番良いようです。

当方はてっきり同じプログラムラインだと思っていたのですが
今頃 確認しました。


>これは増感による解像力低下よりも、絞る解像力向上の方がメリットがある、
>とCanonも認めている証拠かも知れませんね。

そうだと思います。動画は解像度よりも動体の自然な動きを
重視しているのでしょう。

>G10は開放から比較的解像力の高いレンズを使っていたりすると、
HF M43/41/52/51との差はその辺りにもあるのかも知れませんね。

やはり価格の違いは明確にあると思います。
 でもそろそろG21を期待します。

書込番号:14823083

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/07/18 11:59(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
お返事が遅れてすみません.一度書いたのですが どこかへ
いってしまいました.仕事も忙しく全てがいい加減です



この用途なら、あとで撮影条件の確認をするときにもExif情報が役立ちますね。
(ただし、ISO感度が以前から出ないためゲインアップ域では大変惜しいです。デジカメでも感度が「オート」としか表示されない昇級者妨害仕様もありますけど・・・(^^;)

 今回は大きなドジがありました。ちょっとのカメラの位置で
大きく結果が異なりました。もっと熱意があればと思うのですが
なんだか気力が出てきません。もう某国へ行って熱意を吸い取られ
てしまったようです。
本当に 出来ればどなか同じような事をしていただける人がいれば
と思います。もう疲れました。


>少なくとも露出や画角等においては、計測の域に近いところがあるのでかなり予測できるわけですが、ごく初歩的であっても科学的実験の基本を了解しているかどうかで、いわゆる「伝達効率」が全く変わってしまいますね。
>それは言語の違いより大きいかもしれません(^^;

なんだか定量的な物を求める好奇心が日本人にはあるのか
ないかのいつも疑問に思います。例えば実験したらこういう
特性だった などという会話を普通の日本人がするのでしょうか
某国へ行ったらそんな話題は天地がひっくり返っても聞く
事が出来ません。沿海部のプロだったら言うかもしれませんが
私が行っている場所は文盲、小学4年卒なんて世界でこの前
もそんな人と旅行に行きました。もう生きる気力を吸い取られ
てしまうのかという世界でした。

一般家庭で測定器があってその結果を持って生活上 交渉の
必用のある公務員や取引先と対等に交渉して暮らす。
そんな発想をする人が果たしてどのくらいいるのか・・・・
多分 こんな事を書いて理解してくれる人はほとんどいない
でしょう。

突き詰めて書くとプロだからアマチュアであろうと必用な
定量的データは同じです。原発事故で皮肉にも一般人でも
放射能の測定をするようになりました。それ自体は大きな
進歩だと思います。


>他のレスはまた明日以降で。

お待ちしてます

書込番号:14823192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/07/19 01:43(1年以上前)

W_Melon_2さん、お疲れのところご返信ありがとうございます(^^;

私も長時間残業が常態化してしまって、せめて盆休みがつぶれないように願うばかりで・・・


>なんだか定量的な物を求める好奇心が日本人にはあるのかないかのいつも疑問に思います。

「気になるもの」には、結構あると思いますよ。
書かれている放射線量計は異常事態ゆえですが、(特に女性の場合が)食品のカロリー表示など。
何年か前はダイオキシンとか(特定の焼却炉メーカーで特に酷い発生率でしたので)。

ただし「自分で測定」となると、いきなりトーンダウンになるのはご存知の通りです。

某国は・・・もはやナントカ主義とはいえない貧富の差が出来てしまっていますが、出張者からの話とか聞くと「技術導入と(先進国からの)技術漏入が凄い」ようですし、

>突き詰めて書くとプロだからアマチュアであろうと必用な定量的データは同じです。

この理解は、今後の某国は深めていく人が確実に増加すると思いますが(それがいずれの「大変動」の一つの要因にもなるかも?)、日本の場合は減少傾向になって反比例するかの如くステマが増加するかも?
そうなると先に書いた「伝達効率」が悪くなっていくわけで、それを視覚化するとW_Melon_2さんが書かれている「変調度が低くなっていく」ような感じかと・・・(^^;

暗い気分になってすみません(^^;


この先、大々的なステマがビデオカメラ関連で横行するとすれば、例えば4K2K関連かもしれません。特に望遠域における4K2Kは、あからさまに解像力を犠牲にしないと小型化できないので、ますます「感情に訴える」ような方向になったり・・・?

書込番号:14826340

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/07/21 14:48(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
お返事が遅れて申し訳ありません
一度書いたのですが どこかへ行ってしまい二度目です。

>私も長時間残業が常態化してしまって、せめて盆休みがつぶれないように願うばかりで・・・

こちらも珍しく忙しくて気力が湧きません


>>なんだか定量的な物を求める好奇心が日本人にはあるのかないかのいつも疑問に思います。

>「気になるもの」には、結構あると思いますよ。
>書かれている放射線量計は異常事態ゆえですが、(特に女性の場合が)食品のカロリー表示など。
>何年か前はダイオキシンとか(特定の焼却炉メーカーで特に酷い発生率でしたので)。

>ただし「自分で測定」となると、いきなりトーンダウンになるのはご存知の通りです。

生活は[卑近な出来事の連続」ですがそこからいかに一般化した
価値判断や理念の追求を日々の暮らしの中でするのは大変です。
疲れてそんな事は困難なのが現実です。

騒音計もここの自治体の公共工事がここの自治体の決めた騒音条例
に違反しているようなのでその為に2台目の購入です。これで計って
文句をいうと嫌々ながら環境課がリオンの騒音計を持って現場に
やってきますが 施工業者と馴れ合っていますから・・・・


>某国は・・・もはやナントカ主義とはいえない貧富の差が出来てしまっていますが、出張者からの話とか聞くと「技術導入と(先進国からの)技術漏入が凄い」ようですし、

そんなのは沿海部の話で私が行く場所は人界魔境ですし、私を
連れて行った人はそこの人間を「人間の形をしているが人ではない」
と言っていました。もう14年目ですが日々それが事実だという事を
体験して理解しました。でもそんな現実は日本の放送局は流しません
私は行く度に家族から生きてかえってくるように言われてます
もし死ぬならクレジっトカードの保険が出る事故で死んでほしい
とも・・・・


>>突き詰めて書くとプロだからアマチュアであろうと必用な定量的データは同じです。

>この理解は、今後の某国は深めていく人が確実に増加すると思いますが(それがいずれの「大変動」の一つの要因にもなるかも?)、日本の場合は減少傾向になって反比例するかの如くステマが増加するかも?
そうなると先に書いた「伝達効率」が悪くなっていくわけで、それを視覚化するとW_Melon_2さんが書かれている「変調度が低くなっていく」ような感じかと・・・(^^;

某国はますます混沌とし生きていく為にはモラルも法律も関係が
なくなっていっているように思います。某国がもっとまともな国
だったらここの私の書き込みも質的に高いものになるでしょうけど
もう 生気を吸い取られていくような気がするだけです。
タカラレ、騙され、盗まれ、、凄まじいものがあります。
その為 日本国内の問題は頭の中を通り抜けていきますので
申し訳ありませんがよくわかりません。


>暗い気分になってすみません(^^;

とんでもありません.貴殿の書かれたぐらい全く暗い
ものなどありません。貴殿は明日死ぬわけではないでしょう。

>この先、大々的なステマがビデオカメラ関連で横行するとすれば、例えば4K2K関連かもしれません。特に望遠域における4K2Kは、あからさまに解像力を犠牲にしないと小型化できないので、ますます「感情に訴える」ような方向になったり・・・?

本当にそうなると思います。ますます 入れ物だ4k2kで実解像力
はその数分の一の製品が跋扈する事になると思います。日本の恥
のように思います。

今日も オンライン中継で種子島からのコウノトリの中継は
解像度は低いが暗部が潰れず色も乗っている階調優先画像で
大変見やすいものでした。それに比べ 今も続いているUSTREAMの
デモの中継は 多画素ビデオカメラそのものの映像で 昼閧ネのに
夕方のような映像です。色は乗らず暗部は真っ黒に潰れて
います。まあこちらは完全なロハですから仕方ありません。

やはり伝送路の帯域に合わせた解像度のカメラを使用し
更にそれは最適な画素数の撮像素子を使う事が良い事だと
思います.必用な画素数の何倍もの画素数の撮像素子の
カメラで撮ってもその解像度(情報量)は伝送出来ない
のですから無駄どころか有害です。
現状では 入れ物の何倍もの画素数を持つ撮像素子を持つ
ビデオカメラは動画撮影には有害です。
解像度の低い伝送路には以前の SD用のビデオカメラを使用
してほしいと思います。ハイビジョンカメラは有害です。

支離滅裂です.お返事はいただかなくても結構です。

書込番号:14836714

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング