


パナソニックのNA-VX7000を使用しています。購入してから約一年半ですが、この時期にイカの塩辛の様な臭いが洗濯機からしだしたため取説にあるあらゆる洗浄方法を試したものの臭いは消えず、困り果てていたところ乾燥フィルターの奥のダクトに以上に埃がたまっていてそこからの臭いが原因だという事で、サービスマンに来てもらいました。案の定洗濯機ではなく最近洗剤を変えたからではないか等々言っているので、洗剤は変えていない旨や槽洗浄等を何度もしたこと。乾燥機の使用も買って一年少しなのでダクトにこれほど埃がたまって臭いを発するのはおかしいし構造上の問題ではないか?と言ったところ、結局原因は濃縮タイプの洗剤が埃をためやすくするためだという事で、中の掃除後槽洗浄をして様子を見てくださいとのことでした。あまりに横柄な態度なので、それではせっかくきれいにしてもらってもまた臭いが発生するので、使っても問題ない洗剤を買ってきてほしいと頼むと「無理です」。それでも、洗剤が原因だと言った以上、修理の一環として洗剤を買ってきてほしいと言うと買ってきていました。作業終了後チェックしたところドラムにこびり付いた埃が取りきれていないと言うと取るのは無理だというので、それではドラムを変えたら?と言うとこちらも変えられないの一点張り。何のための長期保証だと聞くと明らかに故障と認められないと難しいし、下請けなのでどうしようもないと言って帰って行きました。
終わってから色々調べていくと、パナのHPの洗剤の分量の目安は?のところに、使っていた濃縮タイプの洗剤名が!?
洗剤が問題なら洗剤会社の責任になるので大問題になっているはずだと言っても、自分ではどうしようもないと言っていました。
なにが真実なのかを知りたく思います。
書込番号:14974901
0点

こんにちは
取説で明確に禁止していなければ使ってもOKです。ただメーカーによっては濃縮洗剤は薄めての使用を推奨したりしていますので、その辺の確認も必要です。使っていけないわけではなくても、あいしょうはあると思います。ドラムには粉末の合成洗剤がむいているようです。
長期保証は基本的にすべてをカバーしていません。契約会社によって内容が違うので一概には言えませんが、風路の埃はグレーゾーンです。故障ではなくクリーニングなら有償なのが本来の対応です。ただ書き込みを見ていてもドラムの風路やヒートポンプの詰まりは無償対応しているケースが多いです。
書込番号:14974979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マッシェロさん こんにちは
同じNA-VX7000を使ってます(1年2ヶ月)臭い等のトラブルは今までないです。
濃縮タイプとは1回濯ぎOKの洗剤の事でしょうか?
ドラムで使用禁止の洗剤は粉末石鹸だけです
液体石鹸は溶いて入れる方がよいようですね
槽洗浄には何を使われましたか?また、槽洗浄のペースは?
使用環境、乾燥の使用頻度(ジェット乾燥かワイド乾燥か)・洗濯物を洗うまでの保管状態
洗剤・柔軟剤などの種類ナノイーなどのプレ洗浄の使用状況お聞かせください。
なにか参考になるアドバイスがあればと思います。
書込番号:14986883
1点

丁寧なご回答ありがとうございます。
・濃縮タイプとは1回濯ぎOKの洗剤の事でしょうか?
そうです。ナノックスを使用していました。ただ、すすぎは一回ではなく、二回すすぎをしていました。
・槽洗浄には何を使われましたか?
説明書通り衣料用ハイターを使い、その次にアリエールの槽洗浄剤、その次にパナの純正を使用。
・また、槽洗浄のペースは?
槽洗浄はナノイーの設定はしてありましたが、本格的な洗浄は購入してからしていませんでした。今までの洗濯機でそこまで気を使っていなかったので。
洗剤を使って本格的にしだしたのは、臭くなりだしてからです。
・使用環境、乾燥の使用頻度
特に変わったものを洗濯していません。これまで通りです。
乾燥は買って間もないこともあり、10回ほどです。そのたびの埃等の掃除はきちんとしていました。
(ジェット乾燥かワイド乾燥か)乾燥の設定は変えたことがありません。
・洗濯物を洗うまでの保管状態
毎日、洗濯機のすぐそばにある脱衣場に置いてある衣類を洗濯しています。
・洗剤・柔軟剤などの種類ナノイーなどのプレ洗浄の使用状況お聞かせください。
洗剤は、前述通りナノックスでしたが、現在はサービスマンに言われてアタックバイオEXの粉末です。
柔軟剤はアロマリッチですが、こちらは問題ないとサービスマンが言っていました。
ナノイーのプレ洗浄はほぼ使用しません。ナノイーは洗濯後の槽洗浄に使用していましたが、臭いが発生しだしてからは、停止中です。
洗剤変更後も臭いは続いています。
宜しくご享受ください。
書込番号:14987679
0点

マッシェロさん こんにちは
1・ナノックスの使用方法は問題ないですがドラムの場合1回濯ぎ洗剤の最大のメリット節水ですからメリットは少ないですネ
家では香りつづくトッププラスを使いまいたがノーマルの方に戻りました。
(洗濯は基本的にフル乾燥です)
2・衣料用液体ハイター・アリエール槽洗浄剤・パナ純正 問題ないですね
3・乾燥の使用頻度が少ない場合は面倒でも週1〜2回洗濯の後30分の槽乾燥をオススメします。
4・衣類乾燥はジェット乾燥を使う方が循環経路の塵もとれシワも軽減されるのでよいかと。
5・脱衣籠設置はOKです。洗い上がった洗濯物は別の籠に入れて干すのが理想です(雑菌が付かない)
ドラムは乾燥の使用頻度が少ない場合や使わない場合ニオイなどのトラブルがみられる事が多いようです。
提案としては
ドラム空状態でナノイープレ洗浄(2時間表示になると思います)
ジェット乾燥60分後フィルター掃除
通常乾燥60分(ワイド乾燥)フィルター掃除を試してください。
以上の事を何回か試してください。
洗濯時洗剤と一緒に衣類用粉末酸素系漂白剤(イオントップバリュー¥198)衣類の除菌や消臭になっていいですよオススメです。
ダクトの塵を気にされてますが口径が10センチ近くありジャバラがトラップになり詰まる事はないです
ジェット乾燥を使うと付着しにくく塊などフィルターにキャッチされたり
剥がれて洗濯の排水時排出される事もあります。
上手くいきますように(^O^)/また、結果を教えてください。
書込番号:14991387
1点

デジタルエコ様
ご丁寧にありがとうございます。
本当に感謝します。ぜひ試してみます!
書込番号:14992111
1点

デジタルエコ様
前から気になっていた点をもう一点。
洗濯後のネノイー槽クリーン後少し湿っていますが、蓋や乾燥フィルターはそのまま放置しておいても問題はないのでしょうか?(せっかく槽クリーンしたのちに、その湿気がカビや臭いのもとにはならないでしょうか?)
この際すべての疑問をお尋ねしたく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:14994762
0点

こんにちは
洗濯後ナノイーだけするのでしたらベローズ(ゴムパッキン)やドアの水滴をふいて
ナノイーをするのがいいですよ。
フィルターは外して斜めにたて掛けドアは全開でなくてよいので開けておくのが良いですね。
洗剤ケースも少し引き出しておければなお良いです。
フィルターと洗剤ケースは定期的に洗ってください。
あとフィルターはよく乾かしてから洗剤ケースや投入口は拭いてください。
ナノイーも完璧にカビを防ぐものではないとおもうので
一番良いのはナノイーの後30分の槽乾燥するのが理想ですね。
槽を乾燥するのが一番効果的な方法だと思います。
書込番号:14999653
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗濯機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/22 17:46:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/21 18:03:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/20 21:12:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/18 17:15:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/16 16:18:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 16:59:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/16 19:56:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 15:28:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 19:25:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/22 9:22:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





