


パーツ取りに買ってきたパソコンに入っていた電源なのですが、
画像のコネクタは何用なのか教えて下さい。
・WATANABE DENGEN WPS-500PS/24PIN
(Pen4時代の物のようですが、詳細がわかりませんでした)
PCI-E用の6ピンコネクタと同じような端子なのですが、
端子の□△の位置が若干異なるので、挿さりません。
また、各端子の電圧がPCI-Eとは違うようです。
(テスターでは測ってません)
補助端子はなく8ピンで使うという場面もなさそうです。
画像ではわかりづらいかもしれませんが、
コネクタの形の位置とラインの色です。
△△□(画像左から、黄色・オレンジ・オレンジ)
□□△(画像左から、黄色・黒・黒)
PCI-E用のコネクタですと、以下のようなイメージです。
△△□(黄色・黄色・黄色)
□△△(黒・黒・黒)
書込番号:14998438
0点

ATXの規格にはないコネクターですね。
マザーボード用の補助電源でしょう。
書込番号:15000198
0点

VGAパワーコネクタと呼ばれるものの足変形タイプだと思います。
私の知っているところではビデオカード電源の他に、モジュラ−ケーブル式電源のケーブル接続部分などに使われています。
SilverStoneやオウルテックのXシリーズなどの電源はこのタイプのコネクタを使っています。
SilverStoneの場合、足の形状はご質問の上の足配列になります。
恐らくビデオカード用のケーブルを間違って逆に接続しないように足形状を変えているのではないかと思います。
どちらにしても電源にこのタイプのコネクタが無いようでしたら特に必要ないものだと思います。
書込番号:15001004
0点

すみません。
ご質問の意味が違いましたね。
私も電源は何種類も使ってきましたがそのようなコネクタは経験したことがありません。
無視で良いのではないでしょうか。
書込番号:15001088
0点

レスありがとうございます。
>uPD70116さん
マザボの補助電源ですか。
元々は何か特殊なマザーボード用に設計された電源だったのですかね。
市販する際に、取っ払って欲しかったです(笑)
>黒糖赤飴さん
自作パソコンで使う際には「無視」でいいのですが、
このコネクタ、何なのかなぁ?と気になってました。
「私の知らないパーツがPen4時代にあったのかな?」と思った次第です。
コネクタはモジュラーケーブル式電源の接続部と同じなのですね。
あまり考えずに、無視しておきます(^^)
古い電源のコネクタの話にお付き合い下さって、ありがとうございました!
書込番号:15007481
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 11:12:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





