


よろしくお願いします。
PCケースの購入を検討しているのですが、スペック情報を見ていて疑問だったのがよくフルタワーケースでHDD10個搭載可能とか12個搭載可能等、大量のHDDを搭載できるケースがありますが、マザーボードのスペックを見ると10個以上のSATAポートを搭載するマザーボードが見当たりません。
これは例えば8つSATAポートを搭載できるマザーボードにSATAポートを増設して、最大12台まで搭載できるよということなのでしょうか?
それとも私の探し方が悪いのかマザーボード自体に10個以上搭載可能な製品が存在するのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:15051154
0点

普通はマザーのRAID機能なんて無視して強力なRAIDカードを搭載するんけど。
書込番号:15051185
0点

http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=P67%20Extreme6
こういうのは10個ついてますし増設カードで対応する人もよくいます。
フルタワーを買ったからといって全部のベイを埋める必要もありません。
書込番号:15051193
0点

SATAが12ポートだとか、SASが16ポートだとかのRAIDカード使って、一般人からしたらお化けのようなPCを作る人も中にはいる。
書込番号:15051196
0点

ATX規格だけ見ればそうでしょうが、フルタワーに乗っかるマザーボードの規格は?
ExtendedならSATA9個とかあるし、ワークステーション系なら普通かも。
個人用途では無用です。
書込番号:15051217
0点

24ポートのRAIDカード使ってますがお金が無くて
SSD15個しか用意出来ませんでした。
ってな人も中には居ます。
お金の使い道を激しく間違ってる馬鹿もここに居る訳ですが
綺麗に配置したくなると10個以上格納出来るPCケースは非常に魅力的に見えてきます。
実際私のような馬鹿はあまり居らず多数ストレージを積むケースの需要は
サーバーやワークステーションを組む場合が殆どになるかと思います。
(業務用、又は趣味)
ストレージ数が膨れ上がる趣味としては動画保存、動画編集、動画配信、と
動画に関する趣味が主になります。
1分4GBとかでキャプチャしたりするとストレージなんぞいくらあっても足りません。
書込番号:15051503
0点

追記
一応真面目な話書くのを忘れてました。
一般的な市販マザーには無いですが先の専用RAIDカードやサーバー向けマザーにはスカジー規格(現行規格の名前は度忘れしましたが)という種類の
SATA上位になるコネクターがあります。
これはマザー側(又は拡張カード側)一つのコネクターから
ケーブルが4つに分岐して4台ストレージ(SATAの)を繋げられます。
多分これで疑問は氷解するかと。
書込番号:15051563
0点

>一般的な市販マザーには無いですが先の専用RAIDカードやサーバー向けマザーにはスカジー規格(現行規格の名前は度忘れしましたが)という種類のSATA上位になるコネクターがあります。
SASIですね。
・・・・・・と、ぼけても適切なツッコミが入らないと馬鹿者に認定されますから(とっくに認定済み、とか言われそうでもあるけど)「SASですね」と自分で訂正w
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_2011/Z9PED8_WS/#specifications
ワークステーション向けだとかサーバー向けだとか、そういうマザーだとあっさり10個以上のコネクタありのものが見つかる。
>24ポートのRAIDカード使ってますがお金が無くて
>SSD15個しか用意出来ませんでした。
>お金の使い道を激しく間違ってる馬鹿もここに居る訳ですが
24ポートのRAIDカードを使っているからといって」SSDを15個しか用意できないことはお金の使い方を間違っている、とまでは言わないと思う。
そりゃあ16ポートでも足りたのになんで24ポート?といえなくもないけど。
Yone−g@♪さんの場合間違っているのは買ったSSDの使い道(ええっと、おいしい出汁をとるんでしたっけ?)。
書込番号:15052394
0点

ご回答ありがとうございます。
なるほど、RAIDカードでポート数を増やすんですね。
私も10個も必要は無いと思いますが、6個から8個くらいは積みたいです。
RAIDカードでSATA3に対応していてポート数が多いカードのおすすめを教えてもらえないでしょうか?
書込番号:15055559
0点

>RAIDカードでSATA3に対応していてポート数が多いカードのおすすめを教えてもらえないでしょうか?
それはRAIDで使うの?
ポート数が多いカードを使う必要があるの?
いやね、ちょっと多めの台数でRAID5なんかをやろうとしたら、へたなPCより高いRAIDカードがお勧めってことになってしまうから。
チップセットが持っているSATAのほかにいくらポートが要るのか、6ポートすべて使い切るとしてさらにいくつのドライブを積むのか、とかいろいろ条件を出した方が。
4ポートくらいでSATA3対応でハードウェアのRAIDなんて望まない、っていうのか、
某パーツ寝かせの達人さんのごとくちょー速いSSDを10台だとかそういうレベルでRAID5とか6とか、そういう構成にしたいのかでどれがいいのかが変わってきますね。
まあ、普通の人は後者のカードは選びませんが。
書込番号:15055599
0点

LSI Logic MegaRAID SAS 9260-8i
メーカー → http://www.lsi.com/products/storagecomponents/Pages/MegaRAIDSAS9260-8i.aspx
価格.com → http://kakaku.com/item/K0000090283/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15057193
0点

本気で性能のあるカードは数万とか数十万とか軽くしますよ。
軽い気持ちで薦められるものではありません。
価格.comのインターフェイスカードで、高いものは殆どSATA/SAS RAIDカードです。
他の条件を一切指定しないで、価格の高い順に並べると大体SATA/SAS RAIDカードが並んでいます。
1万円以上の9割以上が、SATA/SASカードです。
書込番号:15057196
0点

高くても買う気があるならばですが。
ARECA LSI ADAPTECの3社から選べばハズレは無いです。
当然ながらスレ主さん自身未知のパーツを使う事になり
経験者からすれば「何を馬鹿な質問を?」みたいな
悩みを持つ事はほぼ確実にあるはずなんで
最初は数万高くてもサポート技術のある店から買う事を強くオススメします。
私も最初は価格最優先で価格コムだけじゃお店が足りなくて
ベストゲートさんだったかな?とかコネコさんを
調べ、一番安い店から買いましたが後から追加パーツが欲しいとか
ケーブルが…等々トラブル時に一番頼りになったのが
オリオスペックさんでした。
ですんでもし、挑戦するならば、お店と買うべきメーカー3社の二点推薦しときます。
スレ主さんの妄想実現にかかる予算はざっくり15万から30万
カードのオプションバッテリーとメモリ追加で5万前後追加の予算が必要になります
(8ポートくらいのカードで)
書込番号:15058657
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 8:40:49 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/09 22:52:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 15:56:30 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:40:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 1:06:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 12:21:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 15:51:23 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/07 12:36:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 9:57:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





