果たしてどんな展開になるのでしょう?
ディスクメディアは?
コーデックは?
ビットレートは?
再生機のスペックは?
そこで自分なりに推測すると
SDカード トータル 記録時間
16GB ×4 64GB 約1時間
32GB ×4 128GB 約2時間
64GB ×4 256GB 約4時間
4K設定 : 3840×2160/60p/50p/24p
VBR、144Mbps(Max) MPEG-4 AVC/H.264、Audio : AAC 2ch 48kHz 16bit 384kbps
http://www3.jvckenwood.com/press/2012/gy-hmq10.html
JVCの4Kビデオカメラが提示する4KフォーマットのスペックはAVCで最大144Mbpsで
既存のディスクメディア(BDXL)で2時間(映画に必要な最低の収録時間)が実現できます。
AVCで144Mbpsが4Kの動画品質に耐えうるのか?実際見てみないと分からないだろうし
見た事が無いので断定できませんが、JVCが業務用の4Kビデオカメラの4Kフォーマットの
ビットレートの最大値を144Mbpsとしてきたところを見ると、品質的には十分なレベルに
達しているのではないか?と思っています。
動画のスペックが上がれば、再生する環境のスペックも上がりますよね。
BDは確か映像の最大ビットレートが40Mbpsで。システムの最大ビットレートが54Mbpsで
転送速度は等速(36Mbps)の1.5倍だったはずです。
4Kのブルーレイのシステム最大ビットレートが144Mbpsだとすると、BDの2.6倍ほどで
転送速度は等速の3倍。つまり三倍速になります。
つまり、3840×2160(24p〜60p)最大ビットレート144Mbps(MPEG-4 AVC/H.264)BDXL(3層128GB)の三倍速ドライブ
これが4Kの再生機に求められるスペックになります。
今のBDレコーダーやBDプレーヤーではスペック不足なのは言うまでも無いですが
いったいどれほどのスペック、そしてどれくらいコストがかかるんでしょうかね。
書込番号:15090549
1点
片面256Gバイトの次世代光ディスク、パイオニアなど開発 BDドライブで再生可能
片面256Gバイトの「データアーカイブ用大容量光ディスク」をパイオニアとメモリーテックが開発。BDドライブで再生でき、両面最大512Gバイトの容量を確保できる。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/13/news134.html
書込番号:17513708
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイプレーヤー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/28 10:05:05 | |
| 6 | 2025/10/20 20:03:19 | |
| 3 | 2025/10/28 0:01:10 | |
| 3 | 2025/10/14 16:50:33 | |
| 2 | 2025/10/04 22:31:35 | |
| 7 | 2025/10/06 22:00:41 | |
| 1 | 2025/10/02 18:07:30 | |
| 9 | 2025/09/28 13:41:15 | |
| 4 | 2025/09/21 21:39:14 | |
| 0 | 2025/09/17 16:51:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

