


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air One AW33N
皆様、ご無沙汰しております!
HDDにするかSSDにするか悩みましたが、SSDを一度使ってみたくて
Intel SSD 330シリーズを購入し、さっそく取り付けてみました。
結果はまったく問題なくクリーンインストールする事が出来ました!
しかも、めちゃくちゃ速くなりましたね。
このパソコンはただのSATAなので、あまり期待してませんでしたが、今までのHDDではSATAの性能のほとんどを使えていなかったという感じです・・・
ちなみに、この製品は2.5インチのSSDなのですが、3.5インチのソケットに入るようにマウンタが付属でついていますし、電源変換ケーブルがついているんです!
HDD予備調査にも書きましたが、このパソコンでは電源変換ケーブルが必須になるので、非常に助かりますね。
古いパソコンを復活させたい人が多いと分かっていてかゆい処まで手が届くインテルさんには本当に感謝です。
ちなみに、SSDはUSB→SATAのケーブルに繋いで、HDDのクローンを作ってから本体に取り付ける方法と、SSDを本体に繋いでクリーンインストールする方法の二つがあるのですが、私のパソコンは長年使っており、HDDの中がぐちゃぐちゃだったので、必要なものだけバックアップをしクリーンインストールしました。
(クローンを作るためのケーブルが無かったと言うのもあるのですが・・・)
書込番号:15277723
3点

では、さっそく本体を分解していきます。
後ろのファンまで外さないとHDDが取れないのが少し煩わしいですね・・・
右端にあるねじを外して無事HDDを取り出します。
次にSSDを付属のソケットに取り付けて、プリウスのソケットにねじ止めします。
注意したいのが、SSDはソケットの端につけないとソケットが邪魔をしてケーブルを繋げることができません。
3番目と4番目の写真で位置が違うのが分かるでしょうか?
4番目の様にギリギリまで外側につけないといけません。
書込番号:15277763
3点

そして、電源ケーブルとSATAケーブルを繋げ、本体にねじ止めします。
3.5インチのHDDと比べると非常に小さいのが分かります。
これで、熱対策にもいいですね。
後はパソコンの電源を立ち上げると、CDを入れてくれと言ってくるので、XPのセットアップCDを入れ、後は指示に従い進めていきます。
SSDに出来るのはどうやらXPのSP2からの様です。(本当かどうか知りませんが)
このパソコンはラッキーな事にSP2だったので、クリーンインストールをすることが出来ました。
あと、パソコンによってはSSDを認識できなかったり、インストール中にエラーが出る事もある様ですね。
私の場合は運よく何事もなくインストール出来ました。
ここまで、所要時間は約1時間(インストール含む)
書込番号:15277811
3点

次にXPではSSDをアライメント調整をしなければいけません。
もちろん、そのままでも動くのですが、せっかくなのでやった方がいいでしょう。
http://www.pc-master.jp/blog/parts/5278.html
このサイトに非常に分かりやすく説明がしてあったので参考になると思います。
アライメント調整にはAcronis AlignTool Intel SSD Editionを使います。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20849
このサイトの一番上の奴をダウンロードする訳です。
クリーンインストールする人は注意が必要なのですが、クリーンインストールをするとエクスプローラーが6のためうまくHPを見る事が出来ません…
私は他にパソコンがあるので、良いのですが、ない方はあらかじめこのプログラムをダウンロードしてSDカードにでも保存して置いてください。
プリウスにSDカードを入れてプログラムを実行すると自動でやってくれます。
チェックボタンを押せばあとは再起動なども自動です。
英語で分かりにくいですが、なんとなくニュアンスで分かります(笑)
あとはXPのSP3を手動でダウンロードしてエクスプローラー8をダウンロードし自動更新機能もダウンロードすればとりあえず、OKではないでしょうか?
しかし、SSDは非常に快適です。
私が言うまでもないことですが、感動的ですね。
また時間ができましたら、どれくらいの速さで立ち上がるか動画をアップしますね。
書込番号:15277868
3点


どうも、惜しさしーーーぶりです。
このクチコミも見ていたのですが、書き込みはしないままでした。
SSDも手を出し易い値段になったので、選択肢になりますね。
個人的には、俗に言うプチフリとか、実は寿命が短いとか調べると出てくるので手を出さずじまいです。
値段が高かったのも理由の一つ。
速度的には大変満足との事のようですが、発熱はどうでしょう?
(個人的には、熱の方が気になります)
モーターが無いので、大部発熱が低いのでしょうか?
低いとなれば、液晶一体型には有利ですよねー。
所で、2012年の夏は651に交換した事もあり、うまく乗り切れたでしょうか?
ファンの音とか?
ウチのは、起動時のウォーン以外は然程気にならない感じです。
後、以前書いた電源のファン交換ですが、元のファンでの温度を測ろうとファンを戻して取り付けた所、カラカラ音が収まったので現在そのまま使っています。
またカラカラ音が出たら再度新ファンに交換しようと思います。
という事で、電源ファンの交換は暫くお蔵入りとなります。
ご了承下さい。
では、また。
書込番号:16059833
1点

お久しぶりです!
書き込みがあった事は今までまったく気が付かなかったです(笑)
プチフリは今の所大丈夫そうです・・・
熱はどうなんでしょうか?良く分かりませんが、SSDはHDDよりも熱が少ないはずですし
2.5インチなので、環境的には良いと思います。
ファンは純正の奴を使っていますが、この夏も静かなままなので、非常に満足しております。
SSDは値段が安くなったとは言え、HDDの安さにはかないませんね・・・
私はこのPCには写真や動画を保存しないので、120Gでちょうど良いと思っていますし
なんといっても一度やってみたかった(笑)と言うのが動機です。
コスパだけでみればHDD一択ですよね
b_eさんのアドバイスが無ければ、このパソコンは廃棄処分になっていたでしょうから、本当にありがとうございます!
書込番号:16564461
1点

どうもです。
夏の暑さも問題無く乗越え出来そうですね。
ウチでは、3台中1台をWindows7 Home Premium SP1(32bit)にして、お試し中です。
※一応、3台分Windows7 Home Premium購入済
インストール直後では、ドライバーが当たらないデバイスが4つありますが、Microsoft Updateで内3つが当たり、残り1つが今も「他のデバイス」に表示されています。
残り1つ=標準システムデバイス(PCI バス 1, デバイス 9, 機能 4)というヤツです。
XPの入ったHDは残してあるので、後で同じ場所(PCI バス 1, デバイス 9, 機能 4)のデバイスを探してみる事にしましょう。
※Win8だと基本的なドライバーは全て当たったハズ、Win7惜しい...
HDは、「FUJITSU MHX2250BT (250G/4200rpm/2.5'/12.5mm厚)」に交換しています。
新品で2800円、少し遅めのHDです。
※コレも3台分購入済
ちゃむがりさんは、AW33NのWin7化、Win8化どうします?
両方共、XPより少し遅いかな?、という感じですが結構使えます。
915GVのビデオドライバーがインストール出来る分、Win7が有利か?、Win8は標準ドライバーだし。
書込番号:16574933
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Prius Air One AW33N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2014/05/11 10:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/20 4:35:18 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/12 15:54:07 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/20 21:28:03 |
![]() ![]() |
17 | 2014/05/11 10:07:44 |
![]() ![]() |
12 | 2012/02/23 21:03:18 |
![]() ![]() |
31 | 2012/02/17 0:23:20 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/23 13:13:21 |
![]() ![]() |
1 | 2011/06/21 22:58:49 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/13 18:05:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





