『直書HDD・DVキャプチャーの福音か否か?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『直書HDD・DVキャプチャーの福音か否か?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

直書HDD・DVキャプチャーの福音か否か?

2003/04/30 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 狭小画素化反対ですがさん

デジカメなどのメモリ内容の為の携帯HDDは既にありましたが、そのDV用です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030430/ask.htm
http://www.ask-corp.co.jp/shining/products/cdv.htm

・・・これは携帯機器として考えれば、使い道が限定されると思います(^^;
むしろ、取り込み機器としての存在価値でしょうか? HDDなどのスペックがDVキャプチャーに向いていないが、パソコンそのものを買い換えるには不都合がある、そんな場合でしょうか・・・このDV用のポータブルストレージで格安デスクトップPCが買えてしまうけれども、スペースの都合で無理とか?

あるいは、既にDV取り込み環境が整っている方にはあまり意味が無いけれど、パソコンを介さずに直接書き込むわけですから、問題なく取り込めるならば、DV取り込みにおける問題が軽減されそうです。
(ただし、このストレージとパソコンを繋げる必要はあるでしょう)

しかしながら、このHDDとお手持ちのDVカムやPCの相性は未知数です。
また、具体的な保存形式も(ちょっと見た限りでは)よくわかりませんので、奇特な人柱のかたによって存在価値が判明することになるでしょう(^^;

さて(本題?)、この存在をみると、HDDカムがいつ発売されても不思議ではなくなってきましたね。信頼性など注意点はいろいろあると思われますが(^^;

書込番号:1537744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/30 22:03(1年以上前)

さき越されましたな。
この製品、メロンさんは嫌いでしょうが(笑)、私は好きです。
屋内撮影なら信頼性もそんな問題ないでしょう。
(そもそも問題あるならiPodなんかあんなに売れません)

うれしいのは、PC取り込みにかかる時間が無くなることですね。

Webの説明だけでは良く分からないのですが、テープに撮りながらHDDにも保存できるのでしょうか?
いやこれはカメラの機能に依存するかな。

書込番号:1537868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/30 22:34(1年以上前)

私も結構気になりました。
ソニーからもDVCAMフォーマットの製品が最近出たと記憶してますが価格的には無理っぽいのでナンですけどコレは買えそうですね。
対応のカメラとテープとの同時記録が出来るとかカメラ側でスタート・ストップ出来るのか?等知りたいですね。

信頼性の面は?ですがテープとの併用で利用価値が大きくなりそうな気がします。場合によってはDVテープよりも記録の信頼性がありそうな・・・・・・・。

書込番号:1537990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/04/30 23:05(1年以上前)

こんな風に外付けにするくらいなら、

ソニーや松下に内蔵してもらった方が良いさ^^。

書込番号:1538124

ナイスクチコミ!0


IT貧民さん

2003/05/01 00:11(1年以上前)

気になりますねコレ。

デジカメだとHDDの大容量が生きますが、
DVだと・・最大でテープ4本分・・うーむ。
iPodでこういう使い方できたら便利かもしれない・・?

私はHDDカムの方が先に出ると思ったのですが、DVDが先行してますね。

書込番号:1538411

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/01 12:50(1年以上前)

こういう商品って 記録中に叩いてもいいのですか?
メーカーが叩いても良いと言ってくれれば考えても良い
のですが ipodもこの商品も耐衝撃性については書かれて
いまないみたいですが・・・・・
ノートパソコンなどは実際に使ってみてかなり作動中に
動かしてもokのようなので以前よりは良くなってはいると
思いますが 作動中に何Gまでokなのかご存じの方は
いませんか?

書込番号:1539507

ナイスクチコミ!0


通行人28号さん

2003/05/01 13:34(1年以上前)

DVカムでもDVDカムでも、メディアの容量一杯まで記録したら次のメディアに交換できますが、HDDカムだと容量一杯になっちゃったら「はい、これで終わり」になるんでしょうか?
アウトドアで使うことの多いビデオカメラではこれは大きなウィークポイントになるのでは?
シリコンオーディオプレーヤのように「屋内で記録して屋外で再生」なら問題ないと思いますが、ビデオカメラはその逆の「屋外で記録」ですから、記録時の容量不足に対応できないのは致命的かと。
(撮影時間がメディア容量をオーバーしないのが明白な場合を除きますが)

またW_Melon_Jさんのおっしゃる対衝撃性も不安材料の一つですね。
(HDDナビとか、振動で壊れたりしないのかな?)

でもHDDカムって、先進的で(多少の不便さを差し引いても)なんとなく便利そうで、新しもの好きな私としては惹かれるものがありますが...(^^;

書込番号:1539609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/05/01 14:51(1年以上前)

20GBが6万円前後、40GBが7万円前後、60GBが10万円弱の見込み。
(インプレスより)

どうみても40GBだな。これを1日で撮りきる人はそういないでしょう。
旅行には無理ですが、運動会、結婚式など単発イベントには活躍しそうです。

でも、やっぱり高いな〜

書込番号:1539745

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/01 15:17(1年以上前)

やはり 最初は使う環境が限られてくると思います。
耐震性 容量/価格 などの面で左右されると思います。
個人的には 電気が来ていない(停電が多い田舎)なので
最後までテープでしょう。逆に都会での使いみちが
多いのでは・・・  
 やっぱり私は田舎が似合う。ipodなんて縁が無い
です。帰国すると原因不明の発熱がばっかりでした。

あとぐるぐる永遠に録画し続けるモードはないでしょうか?
あれだは魅力です。防犯や自然現象、地震など そういった
用途だったら・・

書込番号:1539785

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2003/05/02 00:11(1年以上前)

個人的には、動画デジカメと「Ruvi」の中間のようなものも欲しかったりします。
(現状ではマイクロ・ドライブを使わないと無理ですけど(^^;)

(ちょっと懐かしい)Ruviについて
http://www.sony.jp/products/Consumer/VD/RUVI/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980609/sony.htm

・・・これ、TBC(タイムベースコレクタ)搭載なんですね、知らなかったので驚きです。超小型回転ヘッドを使っているハズですから、必然なのかもしれませんが。あと、
・撮影時質量:約370g(NP-FS11使用時)約380g(乾電池使用時)
・CCD 1/4インチ 41万画素(有効38万画素)
・F 2.8〜3.9 35mm換算 f=33〜99 →広角33mmがイイですね!
・シャッタースピード 1/60
・最低被写体照度:12ルクス
・・・F2.8で12ルクスなら、F1.6で4ルクス計算になります。原色なら6ルクス?・・・どっかで見たような数値(^^;

>あとぐるぐる永遠に録画し続けるモードはないでしょうか?
>あれだは魅力です。防犯や自然現象、地震など そういった用途だったら・・

航空機のボイスレコーダーみたいな用途ですね。
現行のHDDレコーダー(DVDレコーダー付き含む)なら、一杯になったら古いものから順に上書きするので、短時間であればメモリカードなどでも可能でしょう。動作原理としては、テキトーな長さの録画(ファイル)を作っていく方式になるでしょう。通常の撮影では上書きされると困るので、上書き専用のディレクトリ(フォルダ)を作って、その領域を使えば良いかと思いますので、設計には大した問題は無いでしょう。

豆カムとか接続できて、車載カメラの記録部分として販売すれば結構売れるかも? 量産できるなら、2万円以下も可能かと。ただし、その価格では東南アジア製になるような・・・秒30フレームでOKなら、直ぐにでも作れると思います(^^; 自動車保険会社に認められるようになれば、保険料率が下がるとか(^^; 超小型・廉価機の場合、「レーダー」みたいな取り付け方ができれば、取り付けでは悩みませんね。出来る限りの広角&信号の状況も把握できる程度の解像力、そしてヘッドライト点灯時にせめて数m先の状況が写る必要がありますが(^^;
(高級機の場合、前後左右の4箇所のビデオ映像を録画可能とか(^^;)

必須なのは「衝撃センサー」。感知前後のファイルは消去から保護される必要があります。また、TVに写せる方が、事故を警官などに報告するときに便利でしょう。

国内外を問わず、ベンチャーしてください!
(この程度の発案なら、すでに実用新案とかにありそう?)

書込番号:1541221

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
実戦投入で暗所動画撮影してきました。 1 2025/10/07 17:34:10
microSDカード未挿入でのファームウェアアップデートについて 1 2025/10/07 16:02:45
8K動画と16K写真の画質差 0 2025/10/07 9:13:43
Insata 360 X5かOsmo Pocket 3か 5 2025/10/06 11:30:12
編集用パソコン 16 2025/10/06 18:47:33
Davinci resolve 0 2025/10/01 11:30:21
早速使って来ました 6 2025/10/02 11:47:26
おかしい 4 2025/10/01 7:33:56
逆光時の動画の暗さについて 4 2025/09/28 10:50:30
またまた価格破壊ですね 0 2025/09/27 2:57:24

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385353件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング