


あと3週間もすれば新型発表ですが
それまで好き勝手に空想します。
ソニー
・Exmor RS搭載機で画質トップに返り咲き、BIONZのチューニングだけが不安
・XAVCフォーマットの4K2Kカメラ(FX1の再来)
キヤノン
・HF G10 Ver2.0(HWあまり変わらず、SW大幅改良)
・C100の民生機バージョン(XF100とG10と同じ関係)
その他
・そろそろ水準器ぐらい付く
・個人的に熱望している水平保持機能は今年も相手にされない
こっちにも書いた。
http://dtv.sblo.jp/
書込番号:15549859
3点

子供撮り用ならBIONZ最高だと思うが。
花鳥風月なら画像エンジンにセンサーもセットでCanonが断然いいけど。
書込番号:15549880
0点

新型センサーのときは映像エンジンのチューニングが課題。ソニーはXR500ではうまくやったけどHC3では失敗した。パナもスーパー緑でやらかしたことがある。
キヤノンはDIGICが優秀なのと、革新的センサーあんまり出さないから(笑)
書込番号:15549911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・XAVCフォーマットの4K2Kカメラ(FX1の再来)
また規格の解像度に対してかなり製品としては
低い解像度なのかと もう出始めは買えないと
思ったらディスプレイが150万だそうでどっちに
しても買えませんでした。
来年も解像度重視で、色や階調重視の人は肩身の
狭い思いをする1年かもしれません。
営業的にはG10改では弱い。やはり空間手振れ補正は
強いと思います。
書込番号:15550618
0点

エキサイティングな発表になるといいですね。
コンデジやデジイチの動画もハイレベルになりましたので、ビデオカメラには一歩も二歩も先を走ってもらいたいです。
>Exmor RS搭載機で画質トップに返り咲き、BIONZのチューニングだけが不安
CX500 CX550ぐらいまで変なチューニングでしたので、初代は見送りかなぁ。
>XAVCフォーマットの4K2Kカメラ(FX1の再来)
HC1の再来となる2代目以降が安くなってくれるといいですが。
フルHDではフルHD解像度を満たすのは難しいので、4K2KでフルHD解像度を余裕を持って満たすという考え方も出来ます。
モニターの普及は5年ぐらい先でしょうから、当面はダウンコンバートの綺麗なHWやSW期待でしょうか。
>HF G10 Ver2.0(HWあまり変わらず、SW大幅改良)
センサーが1/2.3型ぐらいに大きくなって、画素数も少し増えてくれるとくれるといいですが
現状維持だとしても、60Pの画質がパナソニックのようなキレがほしいですね。
>C100の民生機バージョン(XF100とG10と同じ関係)
これも望みたいですね。EFレンズの売り上げにも寄与するでしょうし。
書込番号:15551106
0点

ソニー
Exmor RSはフォトダイオードの大きさはそのままに撮像素子全体は小さくできるらしいので
ビデオカメラ全体の小型化、あるいは高倍率レンズの採用。
AX2000後継機が小さく安くなれば嬉しいな…。
キヤノン
いいかげん中級機以下の広角化
G10は60P採用と、全体的底上げぐらい?
バッテリーとワイコンはそのまま使えるようにしておいて欲しい。
C100の民生用はEFレンズを買わなきゃいけないのでやだな−。
自分はキヤノンのデジイチユーザーなのであまり困らないけれど一般的にはどうでしょう。
EF-Mマウントにすればいいのかも…。
パナソニック
AVCHDの規格を飛び越えたALL-Intraを含む高ビットレートで他メーカーと差別化
(DIGAって確か50Mbpsぐらいまで読み込めちゃうらしい)
空間手ぶれ補正に対抗して何かやってきそう
ビクター
民生用4Kを真っ先に発売するような予感
しかしSDカード4枚差しとか、HDMIケーブル4本伝送とかあまり相手にされない(^_^;)
そろそろ3D機の後継も欲しいところ
GC-PX1もブラッシュアップし続ければ面白そうですが、誰も買ってくれないので無理か…。
個人的にはHi-Fi路線を突っ走ればいいんじゃないかなーと。
書込番号:15551244
0点

私も妄想を・・・
・ソニー
空間手振れユニットの小型化
ExmorRSの搭載
スマホ・レコーダーとの連携強化
上位機種にDual BIONZ
最上位機種に1インチセンサーモデル(& AA技術でレンズの小型化)
・キヤノン
手振れ補正の強化
画素数アップ(400万画素くらい)
Mはソニー製センサーExmorR、Gは業務用自社センサー搭載
低価格のM60系と上位機種G10後継機に商品を絞る
G10後継機はSW大幅改良
・パナ
上位機種は3板継続
ソニー製センサーExmorR搭載
最上位機種にm4/3センサー単板モデル(受注生産)
スマホ・レコーダーとの連携強化
高画質モデルよりズーム高倍率モデルに注力
・ビクター
他社にはない隙間商品
デザイン重視
子供の卒業式などが控えているので、よっぽどガッカリじゃない限り何か買うと思います(爆)
私的にはソニーの1インチセンサーモデルが第一希望・・・
書込番号:15551271
0点

私はC100の民生版を予想しましたが、
そんなありきたりな推測に比べると
http://digicame-info.com/2012/12/post-447.html
こんな情報もあるので
なぜかSDさんの、EF-Mマウント(EOS Mの兄弟機)が正解かもしれません。
いわば、キヤノン版NEX-VG30ですね。
VG30はビデオカメラらしくないところが多く
使いにくいという評が多いので
ちゃんと設計すれば勝てるでしょう。
逆に言えばEOS Mをそのまま流用すると同じ失敗をしますね。
書込番号:15551557
0点

個人的にはスーパー35mmにこだわってほしいと思います。
サイズのいい加減なGH3やVG30的ではなく、C100の民生版として。
スーパー35mmサイズなら、EFレンズでしょうね。
EOS-MレンズもEF-Sレンズも周辺減光が激しくなる可能性大です。
EFレンズは安価で写りの良いレンズがあるので、経済的です。
書込番号:15552065
0点

ああ、話を分かりやすくするために
予測なのか願望なのか分かるように書くといいですね。
どっちを書いても、いいですけど。
私の願望はF65配列(あくまで配列だけ)の415万画素フルHD用CMOSと
ロール(Z軸回転)に対応した水平保持機能つきの空間手ぶれ補正。
書込番号:15552543
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 7:55:27 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/14 12:25:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 15:57:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 15:03:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 8:43:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 7:43:38 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



