


ローエンドモデルのCX270V後継モデルのCX430Vから、空間光学手振れ補正なんて凄い!!
ソニーのNEWモデルついて、好き勝手に語りましょう!
書込番号:15588941
1点

縁RCさんからの抜粋
CX430V, PJ430V は空間つきで驚異的なコンパクトサイズですね
高画素センサーっぽいのが残念。
http://www.engadget.com/2013/01/07/sony-cx430v-pj430v-hands-on/
>Both models include Exmor R sensors with 8.9-megapixel stills capture,
a 55/30x G lens with a wide 26.8mm focal length,
650V/790Vもやはり高画素路線
http://www.engadget.com/2013/01/07/sony-handycam-pj790v-pj650v-hands-on/
>There are Exmor R sensors on board, with a 20.4-megapixel chip on the 650
and a 24.1-megapixel imager on the 790.
書込番号:15588954
0点

4K対応民生用カムコーダーを参考展示
(詳細は分からない。)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201301/13-001/
書込番号:15588964
0点

昼寝ゴロゴロさん、ありがとうございます。
4kカム情報も出ましたね。
Sony's 4K Handycam and HXR-IFR5 4K Interface Unit prototypes eyes-on
http://www.engadget.com/2013/01/07/sonys-4k-handycam-and-hxr-ifr5-4k-interface-unit-prototypes-eye/
書込番号:15588978
0点

PJ430Vはマジで欲しいなー。
高倍率ズームに空間光学手振れ補正なんて素敵。
ポケットに入る空間手振れ補正だよね。
自転車に装着して走り撮りなんてしたら最高やん。
書込番号:15589008
1点


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15588941/ImageID=1421243/
これって従来モデルには使えるのかなー??
使えるなら興味ある。
マイクを外に出すってことは、
少なからず、760Vや720Vの本体からのノイズ問題が結構あったって事なのかな。
音を拾わないように外に出しちゃったって事だよね。
書込番号:15589161
1点

今回は空間手ぶれ補正を中級機に採用したことが一番のトピックスでしょうかね。
790は細かい改良がもちろんあるのでしょうが、センサーもレンズも変わらなかったので
マイナーチェンジっぽいですね。
外付けマイクは面白そうです。
書込番号:15589225
1点

ExmorRSじゃないのかよ
やる気なさすぎ
誤植であってほしい。
でないと
現行より画質悪くなる危険
書込番号:15589226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイズ対策の可能性は高いですね。
ボディが小さいPJ650Vは、センサーも小さかったんですね。
PJ760Vユーザーとしてはちょっとホッとしましたね。
センサースペックも2011モデルと大差無さそう?
PJ650V
Imaging Sensor : 1/3.91'' (4.6mm) back-illuminated Exmor® R CMOS Sensor
Processor : BIONZ® image processor
Pixel Gross : Approx.5430K pixels
Effective Picture Resolution : Movie: Approx.5020K pixels(16:9) Still: Approx.5020K pixels(16:9)
Dimensions (Approx.) : Approx.2 3/4inch x 2 7/8inch x 5 3/8inch (67mm x 72.5mm x 134mm) (Including Lens hood)
Weight (Approx.) : Approx.15oz ((450g) Main Unit Only); Approx.1lb3oz(NP-FV50(supplied battery); Approx.1lb4oz(NP-FV70); Approx.1lb8oz(NP-FV100)
PJ790V
Imaging Sensor : 1/2.88'' (6.3mm) back-illuminated Exmor® R CMOS Sensor
Processor : BIONZ® image processor
Pixel Gross : Approx.6650K pixels
Effective Picture Resolution : Movie: Approx.614K pixels(16:9) Still: Approx.614K pixels(16:9)
Dimensions (Approx.) : Approx.3inch x 3 3/8inch x 5 1/2inch (74.2mm x 84.6mm x 137.5mm) (including Lens Hood)
Weight (Approx.) : 1lb 4.3oz ((575g) Main Unit Only); Approx.1lb 7.8oz(NP-FV50(supplied battery); Approx.1lb 9.4oz(NP-FV70); Approx.1lb 12.9oz(NP-FV100)
CX560V
イメージセンサー 1/2.88型 "Exmor R" CMOSセンサー
総画素数 665万画素
記録画素数 静止画時 最大1,230万画素相当
有効画素数 動画時 614万画素(16:9), 460万画素(4:3) *1
静止画時 614万画素(16:9), 460万画素(4:3)
外形寸法:幅×高さ×奥行(付属バッテリー装着時) *11 62×67×126mm(62×67×133.5mm)
本体質量 約385g
撮影時総質量 *12 約435g(NP-FV50〈本体付属品〉使用時)、約480g(NP-FV70使用時)、約580g(NP-FV100使用時)
PJ760V
イメージセンサー 1/2.88型 "Exmor R" CMOSセンサー
総画素数 665万画素
記録画素数 静止画時 最大2,410万画素相当
有効画素数 動画時 614万画素(16:9), 460万画素(4:3) *1
静止画時 614万画素(16:9), 460万画素(4:3)
外形寸法:幅×高さ×奥行(付属バッテリー装着時) *12 71.5×73.5×137.5mm(107.5×87.5×166mm(レンズフードを含む))
本体質量 約580g
撮影時総質量 *13 約680g(NP-FV50〈本体付属品〉使用時)、約725g(NP-FV70使用時)、約825g(NP-FV100使用時)
書込番号:15589239
0点

あ
24Mって引き伸ばし静止画像だったか
読み違えた。しつれいしました
書込番号:15589254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これほど寂しいCESも記憶にないですね。
でも開発中は景気どん底だったから仕方ないか。
PJ790V標準「Premium audio quality」のウィンドノイズ低減は魅力だけれど、
吹かれそうな状況ではこれまでの外付けステレオマイク対応でいいかな。
>Using the supplied windscreen drastically reduces the amount of background
and wind noise by up to 90%.
書込番号:15589371
0点

同じセンサーを使っても結構違うのではと予想。
CX700V(560V)から同じセンサーという事になるが、CX560VとCX720Vの低照度性能が全く違っていた。
白飛び抑制も違っていた。
画像処理でまだまだ進化している可能性はある。
ソニーの一世代は、意外と差があるというのが最近の感覚。
書込番号:15589384
0点

まいった。買いたいカメラがない・・・ (・・;)
書込番号:15589392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>買いたいカメラがない・・・ (・・;)
4Kカメラを買ってフルHD撮影するのが粋ってものですw。
あれはAX2000後継機のつもりなんでしょうか?形はそっくりですね。
書込番号:15589418
0点

外付けマイクは、形から見て指向性を強めたものでしょうかね?
アンビエンスの録音は今の内蔵マイクがかなり優秀だと思うので(ちょっと人工的ではあるけれど)、その機能を捨てて外部マイクにするメリットというと、感度と指向性を強めて遠方の音を拾いたい(後方の音を大幅にカットしたい)ということではないでしょうか。
書込番号:15589419
0点

誰も書いてないので一応書いておきますと
TD30Vもありますね(何が変わったんだろう?)
売れ筋ではないのでしょうが10→20→30と改良を続けてきているので
3Dを育てていこうという気概を感じます。えらいぞソニー。
…でも、時代は4Kの方にいくような気がする。
書込番号:15589439
1点

これですかね。
http://www.ubergizmo.com/2013/01/sony-hdr-td30v-handycam-camcorder/
さらに小型化されてますね。
書込番号:15589477
0点

取りあえず、今シーズンは、
ソニーPJ430VかCX430V、パナのX920あたりが購入ターゲットかな。
書込番号:15589565
0点

CX430Vのサイズは魅力ですね。PJ760Vより260gも軽い。
ん〜でもCX560Vとほぼ同じなのかぁ。
CX560Vは基本スペックが同じセンサーのPJ790Vと比べても遜色ない高画質だろうし、
あまりブレずに撮れるユーザーなら「空間」補正の恩恵もそれほどでもないし。
CX560Vの録画開始時のレスポンスの悪さはなんとか我慢できるが、ズームレバーも
酷いからね。
(CX430V)
Dimensions (Approx.) : Approx.2 3/8inch x 2 5/8inch x 4 7/8inch (58mm x 66mm x 121mm)
Weight (Approx.) : Approx.11.3oz ((320g) Main Unit Only); Approx.13.2oz(NP-FV50(supplied battery);Approx.14.8oz(NP-FV70); Approx.1lb2.3oz(NP-FV100)
書込番号:15589850
0点

あー、そっか、[15589103]の外付けオプションマイクは角度が変えられるんですね、きっと。
そうすると横のスイッチはローカットかな?
書込番号:15589859
0点

http://photos.expertreviews.co.uk/images/front_picture_library_Expert_Reviews/dir_364/er_photo_182140_52.jpg
想像した物より大きかったw
アンバランス。
このマイク良さげだけど、きっと720Vには使えないんだろうな。。。
書込番号:15593491
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 7:55:27 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/14 12:25:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 15:57:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 15:03:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 8:43:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 7:43:38 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



