


OCの経験は全くなく、自作は数台経験しております。調べて見ましたがいまいちピンと来ないので教えて頂きたく書き込みしました。
SSDは手持ちのインテル330 Series SSDSC2CT120A3K5
CPUはCore i5 3570K Boxの予定。
マザーはASUSのP8Z77-Mの予定ですhttp://kakaku.com/item/K0000354566/
メーカーのページをみると今回のマザーボードも同様http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1155/p8z77m_pro.php
メモリーの項目は、ほとんどのマザーではこのような表記となっていますが
DDR3 2400(O.C.)/2200(O.C.)/2133(O.C.)/
2000(O.C.)/1866(O.C.)/1800(O.C.)/
1600/1333MHz
これはメモリをOCしてやらないと2000や1866で動作しないということでよかったでしょうか?
たとえばテスト済みメモリで
CorsairのCMZ8GX3M2A1866C9 [DDR3 PC3-15000 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000186870/や
ADATAのAX3U2000GC4G9B-DG2 [DDR3 PC3-16000 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000169751/pickuplist/
がありますが、これを挿してBIOSなど何にもしないとDDR3-1600で動作するのでしょうか?
何もせずにメモリ標準のクロック?で動作しませんよね?
BIOSでメモリの項目をXMPへ設定変更してやるだけとかなら簡単そうですがそういうOC自体ほぼしたことがないのでよく分かりません。
メモリの速度はあまり体感できない事は分かっておりますが少しでも早くしたいという思いからメモリのモジュール規格の大きなものを選ぼうと思っています。
OC経験豊富な方がいましたらぜひご教授、伝授頂けないでしょうかm(_ _)m
書込番号:15724413
1点

オーバークロックメモリはマザーボードに組み込んで何もしないと
SPD に刻まれたスピードで動くでしょう。
たしか CMZ8GX3M2A1866C9 はオーバークロックメモリだったと思うので、
何もしなければ 1600 か 1333 で動作すると思います。
マザーボードのメモリの設定で XMP プロファイルを読み込ませてあげてください。
そうすれば商品に記載されている周波数で動作するはずです。
書込番号:15724430
3点

i5-3570KはDDR3-1333/1600に対応、ってことになっています。
http://ark.intel.com/ja/products/65520
なので、DDR3-1866などはCPUのメモコンからしたらOCしているってことですね。
XMPに設定してやれば電圧やCLなどを適切に設定してくれる、ということにはなっています。
それでちゃんと動くかどうかまでじゃ知りませんけど。
相性云々で済ませられてしまう世界ですからねぇ。
書込番号:15724455
2点

表記に(O.C.)とあるのが定格以上の動作いわゆるオーバークロックでの動作ですね、
XMPで設定すれば、そこそこOCメモリの周波数で動作できるのもあるでしょうが、極端に高い周波数のメモリではそこまで出せないこともありえます、マザーにも依存するでしょうね。
書込番号:15724491
2点

ネイティブが1333の物が多いですね1600がネイティブの物は少ないです
Corsairは1333しか見たことが無いですね
まあ1866〜2133の2枚組程度ならXMPで回る可能性が大です。
心配なら相性保証で。
書込番号:15724645
2点

皆様
短い時間にたくさんのレスを頂き有難う御座いますm(_ _)m
レスをまとめますとBIOSを何もせずだと1600MHzか1333MHzで動作
BIOSにてメモリの項目をXMPにするだけでメモリはそのメモリの最適のクロック(言い方合ってますでしょうか)で動くし、CPU側も自動で最適な電圧等の設定を読み込んでくれるので大丈夫なはず。
皆様の知識とご助言のおかげで購入への後押しされました。ありがとうございます。
ADATAのAX3U2000GC4G9B-DG2 [DDR3 PC3-16000 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000169751/pickuplist/にします。
なるべく数値の高いものが欲しかったのですが値段も高くなり売れてる所も無いし
1866〜2133の2枚組程度ならXMPで回る可能性が大ということ言われておりますし(^^)
また結果報告致します。m(_ _)m
書込番号:15725026
1点

その値段ならCORSAIRの2133が買えちゃいますね
書込番号:15725057
0点

がんこなオークさん
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101118361
コネコネットなら安かったのですが、もっと上位のクロックで相性も大丈夫そうでまだ売れているのってありましたしょうか?
メーカーのテスト済みリストhttp://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8Z77-M/P8Z77-M_QVL.pdf
見ながら検索してましたが上位のグレードってなかなか物が無いものが多いようで^^;
書込番号:15725143
0点

ああなるほどw
その値段なら魅力ですね
書込番号:15725162
1点

バタバタしてしまい、ご報告遅くなりました。
先ほど届いていたダンボールをあけ組み上げました。
相性や初期不良など問題なくwin7インストールできましてCPU-Zを見てみましたが、、、
BIOSを何もせずにCPU-Zのmemoryタブをを見るとDRAM周波数は667MHz(PC5300並って事ですよね^^;)で動作しており、BIOSよりXMPに設定してやると1000MHs(PC2-8000並)で動いているような状態でした。
調べてみるとBIOSから省電力モードになっているのが原因?ということで、BIOSの見てみるとノーマルになっていたので
な〜んだBIOSからシステムパフォーマンスをOptimal(省電力→nomal→optimal)モードにすればいいのか!!
とシステムパフォーマンスをOptimalにし保存し再起動するとファンが回って→電源OFFの無限ループ。。
調べてみると電源不足の様でした(泣←今ココです
書込番号:15846139
0点

参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/memory/memory-info.html
http://mbng.hantasy.com/201002/article_54.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM
書込番号:15846246
2点

CPU-Zのメモリークロックは実際の動作クロックで、転送は2倍の速度で行われます。
書込番号:15846626
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:07:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 4:26:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 5:23:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 13:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 18:54:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:08:06 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 18:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/14 22:08:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/01 3:42:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





