『日本で組み立てたPCは海外でも使えますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『日本で組み立てたPCは海外でも使えますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1060件

日本と外国で電圧が違うことは知っているのですが、PCの電源が日本用でも変換コネクトを使って電圧を変換して使うのと電源だけその国使用に変えたら、他のパーツも変えることになるんでしょうか?

書込番号:15844397

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/03 19:36(1年以上前)

何を言ってるのか分からない点がありますが、とりあえず100〜240V入力に対応した電源ユニットを使えば
コンセントの変換アダプタを使うだけでPCをそのまま使えます。
無線LANを除けばパーツを変える必要はありません。

書込番号:15844410

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2013/03/03 19:41(1年以上前)

しょわ23さん、こんばんは。

お使いの電源の仕様を見ていただいて、その国の電圧に対応していれば
ACプラグの購入だけで大丈夫かと思います。
生活家電と違ってPCの場合は電源は概ねどの国でも対応できる
と思うのですが・・・日本専用の電源は見たことがないので。

ちなみに私は日本で組み立てた自作PCとノートPCを海外に持って行って
使用していました。問題なかったです。



書込番号:15844430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/03/03 19:42(1年以上前)

海外っておおざっぱすぎです。
中国では、時々色々な物が爆発します。
電源が不安定なのでは?
理論上問題が無くても、現実で問題があるかもしれません。
壊れるのを覚悟しデータのバックアップだけは、十分厳重にしましょう。

書込番号:15844433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1060件

2013/03/03 19:46(1年以上前)


自作PCを海外に持って行ってもパーツ交換がなくてよかったです。
変圧アダプターを使ってれば問題ないのも分かって助かりました。
ありがとうございました

書込番号:15844443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/03 20:28(1年以上前)

文章読んでるとイロイロ大丈夫なのか不安になりますが、、、

一応念のために書いておくと、電源やアダプターが対応していてもケーブルが対応していないので、本来であればNGです。(ケーブルをよく見てください)

事実上使えてしまうし、ほとんどの人は使ってて漏電したりはしてないと思いますけどね。

>生活家電と違ってPCの場合は電源は概ねどの国でも対応できる
と思うのですが・・・日本専用の電源は見たことがないので。

初心者さんですかね?

240Vに対応する電源ばかりになったのは、80plusの副作用に過ぎないです。電圧確認しないと危ないですよ。

PCで唯一危険なところが電源なので、生兵法を人様にお勧めするのは止めましょう。

書込番号:15844628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2013/03/03 20:30(1年以上前)

思い出した事があるので、念のため。

当時、仕事用デスクトップ機の電源には電圧切り替えスイッチがついていました。
現地のスタッフがスイッチを変えないまま
電源を入れて電源が壊れてしまいました。

電源を入れる前に電源に切り替えスイッチがついていたら、
必要に応じて変更してください。

書込番号:15844636

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2013/03/04 06:57(1年以上前)

>変圧アダプターを使ってれば問題ないのも分かって助かりました。

変圧器噛ますんですか?
PC対応となると持っていくのを考えちゃうくらい大きいものになると思いますけど・・・
500Wクラスで奥行き大きめなATX電源を一回り大きくしたものくらいになるでしょう
そして15000円前後と結構いい値段するんですねw
それにきっちりしたもの選ばないと不調の原因になったり壊れたりすることあるらしいですからね・・・(波形がどうのとか詳しくはないのでよくわかりませんが・・w)

それだったら渡航先国の電圧でも対応できるPSUに交換してコードは現地調達したほうが安いし安全だと思いますよ
PSUへの台形3Pinのプラグは結構色々なところで手に入りますから・・・
それにコンセントの変換を使うとしても結構不安定になりますよ 簡単に抜けますw

昔のPSUだと
https://www.nipron.co.jp/product_info/technical_dictionary/img/new/ph2_8.jpg
よくこんなスイッチついてましたねw
最近のものは自動切り替えらしいですが・・
一度説明書・仕様書見ることをおすすめします

書込番号:15846392

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作PCの不調 11 2025/09/07 20:38:15
msi b550 gaming plusマザーボードについて 7 2025/09/07 20:06:54
搭載されているメモリーの規格 5 2025/09/07 13:25:40
送料込み 税込 74800円 0 2025/09/06 18:15:48
送料込み 税込 17800円 0 2025/09/06 1:52:02
HP All-in-One 24 Ryzen との比較 4 2025/09/06 16:52:02
パソコン起動時のトラブル(自作PC) 13 2025/09/06 22:28:33
WiFi環境での 4 2025/09/05 19:39:06
ホロウナイトシルクソング 4 2025/09/06 11:21:15
TVチューナーをつけたい 17 2025/09/06 2:45:53

「デスクトップパソコン」のクチコミを見る(全 397072件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング