『ビデオカメラの編集機能』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ビデオカメラの編集機能』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラの編集機能

2013/03/07 19:04(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5件

MiniDVのビデオカメラ所有者です。
毎年末、ビデオ編集に時間がかかっているのでビデオカメラを新調して大幅効率化をねらっています。

最近のビデオカメラに関して、以下の項目のアドバイスとお勧めメーカ or 機種を教えて下さい。
※パソコンで編集しましょうという回答は不要です。

@ビデオカメラ自身でビデオ編集するのに最適なビデオカメラはなんでしょうか?
 ※重要なのはカット編集(編集中のコマ送り/戻し、早送り/巻き戻し、、etc.)が容易なことです。
 ※映像に効果を付ける機能はそれほど期待しません。

AテレビにHDMIケーブル等でつないで、テレビに出力しながら、ビデオカメラの専用リモコンでビデオ編集できるものはあるでしょうか?
 ※昔は、ビデオカメラに専用リモコンがよく付いてました。まだ付属してますよね!?

Bビデオカメラのデータをパソコンに保存、後日にそのデータをビデオカメラに戻してもきちんと編集や再生ができるビデオカメラは
あるでしょうか?
 ※データベースをビデオカメラが作って、そのデータベースでファイルやサムネイルを管理するタイプは避けたいと思ってます。
 ※メーカのバックアップ専用周辺機器の利用は、この場合NGとさせて下さい。
 ※バックアップ先の希望は、以下の順です。
   ○Windowsパソコンに繋がっているHDD
   △ビデオカメラに外付けHDDを直結、、、だけど後でExplorerで操作できる
   ×ビデオカメラに外付けHDDを直結、、、普通ではExplorerで見れない

Cパソコンにビデオカメラを直接つなぎ、パソコンからビデオカメラを操作してビデオ編集できる機種はないでしょうか?
 ※希望は、以下です。
   ・パソコンの画面にビデオの映像が映っている
   ・編集後の再エンコードは、ビデオカメラでする

Dパソコンに『編集後ファイル』を移す際、自動的にMpeg2(DVD-Video規格)に変換するビデオカメラはあるでしょうか?
 ※編集はHD画質、パソコンへ移動させる時にSD画質にするという意味です。

特に@とA、Bが重要と思っています。
より多くの皆様のコメントをお待ちしておりますので、よろしくお願い致します。

書込番号:15861497

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2013/03/08 01:58(1年以上前)

レスが付き難い内容になっています。
家庭用では出来ないこと〜そもそも出来ないことなどを挙げますので、一旦整理されては?


(※技術的には可能であっても、過剰な権利主張を行う団体などの圧力などで結果的には家庭用の家電品には適応できない機能があります)

※PC編集はダメ、ということであれば、BDレコーダーを使うほうがいい、という意見が出ると思いますが・・・


>@ビデオカメラ自身でビデオ編集するのに最適なビデオカメラはなんでしょうか?

ロクにできないような・・・せいぜい、カット編集そのもの程度、とりあえずは結合もできるぐらいとか・・・
そういうことはBDレコーダーでもSONYなど編集機能がマシなメーカーでないと非常に使い難かったりします。

※いずれにしても、【バックアップ】した後でなければ、本体内での編集はお勧めできません。
 誤って削除しても、PCと違って復活機能がないのが普通ですので・・・。


>AテレビにHDMIケーブル等でつないで、テレビに出力しながら、ビデオカメラの専用リモコンでビデオ編集できるものはあるでしょうか?

「家庭用」では、HDMIは「映像再生時の出力専用およびTV画面への再生のための入力のみ」であって、録画入力できません。


> ※昔は、ビデオカメラに専用リモコンがよく付いてました。まだ付属してますよね!?

安い機種では多くが廃止されてきています。


>Bビデオカメラのデータをパソコンに保存、後日にそのデータをビデオカメラに戻してもきちんと編集や再生ができるビデオカメラはあるでしょうか?

その作業に対応していない機種が普通で、そもそも「ハードウェアの機能」としては実装されていないと思います。
管理情報をユーザーがいじって壊したときにはどうしようもなかったりするので、付属ソフトなどでもいじれない→本体に戻せないようになっていたと思います。

せいぜい、SDHCカードに書きこんで読み込みできれば御の字ぐらいを目標にするほうが良さそうです。


>Cパソコンにビデオカメラを直接つなぎ、パソコンからビデオカメラを操作してビデオ編集できる機種はないでしょうか?

今の家庭用ではできないような・・・DV端子のときのDV〜HDVではそのような機能があったように思いますが・・・。


>Dパソコンに『編集後ファイル』を移す際、自動的にMpeg2(DVD-Video規格)に変換するビデオカメラはあるでしょうか?

少なくとも直接録画したものならば、非ハイビジョン規格=従来画質相当に変換する機種はあります。ただし、そのままDVDに書きこんでも、「DVD-Video規格」としてDVDプレーヤーなどでは再生できないハズです。
DVDでもAVCHDでも、動画ファイル本体だけでなく、関連ファイルとフォルダ構成を含めて、各々の規格・仕様を満たしている必要があるからです。

※@の簡易編集後のファイルでも可能なのかどうかは確証がありませんので、別途ご確認ください


いずれにしても、実態と期待との乖離が結構あるようですので、できれば電器店に行って、SONY、PANA、CANONなどのカタログでも集めて(幾つも面倒なら一番充実していると思われるSONYだけでも)、記載されている編集機能と仕様について簡単にチェックしてみたほうがよいと思います。

書込番号:15863345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/03/08 13:11(1年以上前)

"ありがとう、世界さん" 、さっそくの回答有難うございます。
あなた様のような回答をお待ちしてました。

もともと、電気店に行っても店員さんと話が合わないので、投稿した次第です。
※カメラの撮影機能の話しは盛り上がるのに、編集機能の話はあまり詳しくない。

探せば編集機能が充実したビデオカメラがあると思っていたのですが、どのメーカもあまり変わらず貧弱
ということのようですね。
おかげで、店員さん達は本当のことを言っていたらしい、、、と言う事が分かりました。
ありがとうございます。

でも10年経っても、ビデオカメラの編集に対する進化があまり無かったようで残念です。


ところでもし宜しければ、"ありがとう、世界さん"含めて、皆様が編集作業をどうしているか、参考までに教えて
頂けないでしょうか?
HDビデオカメラをお持ちの皆様が、どのようなビデオ編集をしているか含めて、アドバイスして頂けると有難いです。
※パソコンも可です。

皆様の回答、お待ちしております。


追記
いま当方の編集は、子供の成長記録を目的に、年に1回、年末に以下のようにしています。
A)ビデオカメラにテープ(MiniDV)をセットして、AVケーブル経由でHDDレコーダに録画・・・作業時間:7〜8時間
B)HDDレコーダで編集、数本の『編集ファイル』にしてDVDに焼く         ・・・作業時間:5〜6時間
C)その『編集ファイル』をパソコンに取り込む。                 ・・・これはすぐ
D)パソコンで、タイトル画面とスライドショー、、、etc.を作成する        ・・・作業時間:4〜5時間
E)イメージを作成し、DVDに焼きこむ                      ・・・作業時間:10〜20分
F)すぐにDVDを見て問題ないか確認、問題なければDVDを複数枚焼く
 ※問題あればB)やD)に戻るので、E)で時間がかかるとやる気がなくなります
G)お正月に祖父母へ孫のDVDを配布

※子供達も喜んでDVDをみるので、成長記録のDVD/BD化はお勧めです。
※昔はB)をパソコンでしていたので、E)の再エンコード時間で日が暮れました。
 なので、パソコン編集にはアレルギーがあります。
※最終的なビデオの尺長さは、1時間未満にします。
 これ以上長くなると、後で見るときに疲れます、、、これって結構、重要ですよ。
※時系列でテキトーに写真を並べても、音楽と一緒に見るスライドショーは好評です。
 一番、手間がかからないのに。

書込番号:15864582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/08 15:51(1年以上前)

私の場合は、

A)撮った日にPCにUSBで接続し、付属ソフトで外付HDDに保存・・・作業時間:数分〜数十分。
B)その日に観たいときはTVにHDMIで接続して視聴。
C)後日ビデオカメラ内のデータを消した後で観たいときはUSBメモリ等にコピーしてPS3で再生。
D)時間がある時にPCソフトで編集・・・作業時間:不定。
E)サッカーの試合など皆さんに配る時は標準画質DVDのイメージを作成・・・作業時間:実時間の2倍程度?バッチ処理にして寝てしまいます。
F)イメージからDVDを作成(30枚程)・・・作業時間:3台のDVDドライブを使用して3〜4時間。
G)昔テープだった頃は1本撮り終わった時点で無編集でDVDにしてジジババに送っていました。

こんなところでしょうか。
まあ編集といっても、作品のように仕上げるわけではなく、ほぼ単純に繋ぐだけです。

書込番号:15864991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/03/08 18:41(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん、回答有難うございます。
パソコンをメインにした使い方ですね。
やはり、E)は時間かかりますよね、、、私もパソコンで編集した場合は、よく夜に仕掛けてました。
更に私の場合、編集ソフトが本当にダメなやつだったので(Ulead DVD MovieWriter)、ソフトが固まったり、
DVDプレイヤーで再生不良になる場合が多々あったのは懐かしい思い出です。

ところで、PS3でTVに簡単に再生できるのは便利ですよね、、、我が家に無いですが、、、。
余談ですが、PS3のサクサク動くインターフェース、あれぐらいが標準でないと今の日本の家電には未来が無いような気がします。

また、他の方もぜひ回答をお願いします。
お待ちしていますので、よろしくお願い致します。

書込番号:15865545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/08 19:06(1年以上前)

年末に1年分の動画を取り込んで編集、ということなんでしょうか。
今時のビデオカメラはテープではありませんので、都度保存するようにしないと痛い目に遭いそうです。
撮影→その日のうちに保存→メモリ初期化→撮影、という流れが推奨されています。

自分は、撮影したらPCとNASに保存。
視聴はPCだったりNAS経由でTVにて。
編集は面倒なので極力しない(^^;)。するとしても数分にとどめる。
スタンダード画質DVDを作る時は、PCに任せて寝る。

ちなみに、PS3。
確かに比較すればサクサクですけれど、あれでももっと早く動けと思います。

書込番号:15865630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/08 21:47(1年以上前)

なぜかSDさん、回答有難うございます。

>年末に1年分の動画を取り込んで編集、ということなんでしょうか。
はい、一年分の動画(MiniDVが7〜8本分)を一気に取り込んで編集しています。
もはや、年末の恒例行事です。
最初は年に2回程度だったのですが、大変なので年末にするようになりました。

ところで、なぜかSDさんも、パソコンをメインにされているようですね。
パソコン以外の方は、あまりいないのでしょうか、、、?
気になります。

他の方もぜひ回答してください。
詳しい回答が大変な方は簡単に書いて頂いてもOKです。
お待ちしておりますので、ドシドシ回答をお願い致します。

書込番号:15866336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/12 08:44(1年以上前)

この件ですが、あまり返信が無いようなので、いったん締め切ります。
回答していただいた皆様、有難うございます。

書込番号:15881694

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング