


ブラビアKDL-40HX850に接続しています。ARC対応のHDMIに接続、さらに光デジタル音声出力にも接続してみました。接続してしまうとテレビ本体からの音声は聞こえなくなってしまいます。
テレビ本体からも音声を出し、たまに(番組により)本機種を通したスピーカーからも(同時に本体からも)音を聞きたい場合はどのように接続したらよいでしょうか?
お教えください。よろしくお願いします。
書込番号:15959940
0点

ARCか対応なら、光は不要だと思いますよ。。
テレビ本体+スピーカーからも音声を出したいのは、なぜですか?音声がダブったり、濁ったりすると思いますが…
書込番号:15960168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>来年帰国さん
テレビとつないだアンプから音を出すようにすると
テレビの音が消えるようになってるので・・・。
無理矢理に音を出そうとするならば
レコーダー(やプレイヤーなど)からテレビとアンプ両方に音声出力させると
テレビからもアンプからも音が出るように出来ますが
∞LSD∞さんがおっしゃるとおり音がダブって聞こえたり(少々音がずれる)
あまり面白くない結果になったりしますんで。
書込番号:15960227
1点

あ。VSX-S500で試した所
テレビの光出力しているならARC機能を切って
(もしかしたらHDMIリンクも切る必要があるかも)
リモコンの切り替えをTVにすると
TV、アンプの両方、鳴りますよ。
そんなに違和感無いかな。
まぁどちらか1つの方がいいと思います。
書込番号:15960377
1点

あっとまた思い出しました。
何度もすいません。
確かこの方法だと2ch以上の放送音源も2ch以下になってしまいます。
映画等の5.1ch放送等の場合
テレビのスピーカー出力の設定を
オーディオシステムに切り替えないと
アンプ側は5.1chになりませんのでご注意を。
(その場合テレビからの音は出なかった気がします)
書込番号:15960414
1点

回答をくださった皆様
返信ありがとうございます。この機種を買った理由が、「ラジオを聞きたい(これがメイン)。たま〜にテレビでやっている映画等をスピーカー(2ch)から聞きたい。」という感じだったのです。
なので、たまにならす程度だから一緒になった方がいいかな(たくさん鳴っているほうがいい音がするのかな(テレビを純正のスピーカースタンドにつけているので、その音があったほうがいいかな)。」と、思った次第です。
みなさんのご意見を見ると、「そんなことはない」ということがよ〜くわかりました。これからは、スピーカーを使うときはスピーカーのみで聞きます。
ところで、別の質問になってしまうのですが、
ソニーのブルーレイレコーダーET1000とブラビアKDL-40HX850を本機種に接続する場合、普段はブルーレイとテレビのみで使うことがほとんどなのですが、どのようにこの機種を接続するのがベストでしょうか?ブルーレイとテレビをHDMIで接続して、テレビから本機種とHDMI接続(ARC)で接続でしょうか?それとも、テレビ←→本機種←ブルーレイでしょうか?
こちらに回答頂いた親切な方々(情報不足、的外れな質問にも丁寧に答えて頂いたので)に再回答頂けると嬉しいです。よろしくおねがいします。
書込番号:15962942
0点

こんばんわ、来年帰国さん。
音は好みの問題でもありますから
テレビとアンプの両方で鳴らした方が好みなら
それでいいと思いますよ。
ブルーレイレコーダーの件ですが
これも私も悩んだ事ですから良く分かります。
ブルーレイの映画等で5.1chを高音質で聞きたいのなら
レコーダー→アンプ→テレビとHDMIでつなぐのがベストだと思います。
ブルーレイの高音質のフォーマットの場合
この接続でないと力を発揮できない事があります。
がアンプをはさむことによりテレビとレコーダー間の
HDMIリンクが不安定になったりもします。
私はレコーダーには音質にこだわらない番組ばかり録画しますので
レコーダー→テレビ→アンプ(レコーダー音源ではほとんどアンプは使わない)
HDMIリンク具合も全然問題ありません。
また地デジ程度ならこの接続でアンプから音を出しても
音質的にもあまり変わらないです。
また私の場合は
ブルーレイプレイヤー→アンプ→テレビ
と接続をしてプレイヤーで映画等を見てます。
ブルーレイの贅沢な音質も堪能できます。
お手軽をとるか音質を取るかで違ってきますね。
書込番号:15963090
1点

hanimaru-nさん
早い返信、ありがとうございます。今夜接続しようと思っているのでとても参考になります。
ところで、
私はレコーダーには音質にこだわらない番組ばかり録画しますので
レコーダー→テレビ→アンプ(レコーダー音源ではほとんどアンプは使わない)
HDMIリンク具合も全然問題ありません。
また地デジ程度ならこの接続でアンプから音を出しても
音質的にもあまり変わらないです。
また私の場合は
ブルーレイプレイヤー→アンプ→テレビ
と接続をしてプレイヤーで映画等を見てます。
ブルーレイの贅沢な音質も堪能できます。
の部分が理解力不足でわかりませんでした。hanimaru-nさんはどちらを薦めてくださっているのでしょうか?確かにブルーレイをきれいに高音質で見たいときもあります(ときどきですが)。なので、ブルーレイ→アンプ→TVにして、HDMIリンクはちょっと安定しないけど(アンプオフ時にブルーレイは見れるのでしょうか、、、)、高画質高音質をおすすめしてくれていますか?それとも、ブルーレイ→TV→アンプにして、たまに見るブルーレイはどうせたまなんだから、高音質はそこそこでいいでしょう、ってほうでしょうか?
もちろん、「好きずき」というのは承知しております。その中でもおすすめはなんでしょう??
教えてください!!
書込番号:15963190
0点

こんばんわ。
私自体、そんなにマニアでもないので
あんまり突っ込まれても困りますが・・・。
来年帰国さんが
>普段はブルーレイとテレビのみで使うことがほとんど
とおっしゃってたので、レコーダー音源では
あまりアンプを使わないかと思い
テレビ、レコーダーともにSONYならテレビの番組表から
レコーダーに予約とかのHDMIリンクで簡単便利なので
お手軽的にはレコーダーとテレビをつなぐのもお勧めしました。
ですが
>確かにブルーレイをきれいに高音質で見たいときもあります
とおっしゃるなら、レコーダー→アンプ→テレビ
の接続がお勧めです。
>アンプオフ時にブルーレイは見れるのでしょうか、、
との事ですがアンプにHDMIスタンバイスルー機能というものがあり
アンプがスタンバイ状態でもレコーダーは見れます。
HDMIのコントロール機能をONにすれば大丈夫なはずです。
詳しくは説明書見てください
(私はOFFにしてるんで良く分からないです・・・)。
書込番号:15963328
1点

hanimaru-nさん、こんばんはです〜
早い、そして丁寧な返信、ありがとうございます。
すっごくまよいます。しかし、結果から言うと、「どっちも試してみればいいじゃん」ということだと思いました。
なので、まずは、ブルーレイ→TV→アンプのお手軽モード?で進めてみようと思います。
これで不満が出るようであれば、変更してみます。これが一番安全な方法な気がします。
久しぶりの全取っ替え(テレビは2003年モデル、DVDプレーヤーしかもってない、プリメインアンプを10年以上使っていました。)で、私のわからない言葉だらけの説明書に悪戦苦闘しています。
とっても丁寧な返答に勇気づけられました。今から、接続し直します。ありがとうございました〜〜
書込番号:15963374
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > VSX-S300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/02/22 10:57:51 |
![]() ![]() |
4 | 2014/09/13 10:42:45 |
![]() ![]() |
17 | 2013/09/08 11:41:14 |
![]() ![]() |
9 | 2013/03/31 23:06:58 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/24 21:39:04 |
![]() ![]() |
16 | 2013/02/22 17:40:31 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/06 21:41:30 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/31 19:15:36 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/24 17:04:35 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/22 10:26:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





