『太陽電池の能力について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽電池の能力について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽電池の能力について

2013/04/06 16:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 shazzahさん
クチコミ投稿数:6件

太陽光発電施工業者の営業の方から、「太陽電池の開発はもう95%以上進んでいて、もうほとんど開発の余地はなくなっている」ということをうかがったのですが、たとえば今、公称最大出力250ワットの電池が、10年後には開発の結果300になったり500になったりすることはないのでしょうか。何かご存知の方、ご教示ください。

書込番号:15984827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/06 17:07(1年以上前)

どんだけいったら100で、何が95なんかは知りませんが・・・

太陽電池の開発が95%終わってるんやったら、
あとは「価格競争」しかありませんがな…。ヾ(-_-;)

ココ5年内で効率は5% 上がってます。
伸びシロはあまりないかもしれませんが、あと5%ぁ
っちゅうことはないです。

むしろ10年後でしたら、
結晶、薄膜系に代わる発電方法が市場に出回るとか
まったく異なる発電方法が見つかるとか・・・

そういったことも起こりそうですね。

書込番号:15984931

ナイスクチコミ!2


スレ主 shazzahさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/06 17:49(1年以上前)

Command-S さん、ありがとうございました。

そうですね。設置する側から言えば、まずは価格が下がればいいのですね。実はわが家は屋根が狭くて、将来パネル1枚当たりの発電量が格段に大きくなる可能性があるのか知りたかったわけです。

また、発電のためのパネル内の基本的な方法が変われば、またグンと効率が上がるという事も考えられますね。

太陽光パネル1枚あたり、300ワットや500ワットという時代がくるというのも可能性があるということでしょうか。

書込番号:15985124

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/04/06 19:39(1年以上前)

NEDOなんかの資料には種別毎(シリコンやら化合物など)の技術的ロードマップは出てます。目標のその時代に実際どうなってるかはわかりませんけどね。
下記資料のP4に一応目標値的な発電効率がありますので、それなりに近い所までいくのでしょう。
http://www8.cao.go.jp/cstp/stsonota/kondankai/nano/2kai/siryo2-1.pdf
シリコン結晶系はほぼ成熟、化合物系や有機系の技術がどこまで高まるか。
何にせよ五年スパンくらいで見ないと大きくは変化しないかと。

書込番号:15985557 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shazzahさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/06 20:12(1年以上前)

ussy155さん、ありがとうございました。

ものすごく参考になりました!

書込番号:15985706

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)