『レーザーポインターによるピント合わせ』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,500 (88製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『レーザーポインターによるピント合わせ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レーザーポインターによるピント合わせ

2013/04/20 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:333件

夜間撮影をよくやります。
真っ暗な山の中などで困るのがピント合わせ。
星を拡大させなるべく小さくなるよう調整しても微妙にピントが甘いことが多いです。
月も星も出ていないときはお手上げです。

そこで思いついたのがレーザーポインターによるピント合わせです。
ワールドカップ予選でも話題になりましたが、あれだけ長距離を照らせるのであればピント合わせに使えないか?と思った次第です。強力なLEDライトも持っていますが、以外と光が分散してしまい遠くまで届きません。

かなり強力なレーザーポインターも売られているようです。実際に使った方いらっしゃいますか?
レーザーポインターによるピント合わせでカメラ、目に悪いなど注意点があれば教えてください。

書込番号:16037405

ナイスクチコミ!2


返信する
tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/20 12:11(1年以上前)

銃の照準を合わせるやつですよね。
レーザーポインタでどうやってカメラのピントを合わせるのでしょうか???

書込番号:16037573

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/20 12:16(1年以上前)

お邪魔します。

 当該機ではありませんが、その昔にコンデジか何かで実験した事があります。
 結論から言えば、レーザーの面積が小さすぎて、AFロックできませんでした。
 マニュアルフォーカシングなら有効かもしれません。

 あと。赤色レーザーでしたので、緑色だと違う結果になったかもしれません。

 パワーが 5 mW で 20〜50m くらいですね(レンズ付き赤色レーザーポインター)。
 レンズが付いているタイプですと、レンズを外すと照射面積が広がるかもしれませんが、距離が短くなるでしょう。
 スポットでは無く、ラインのレーザーだと、距離もそこそこあって、AF に引っかかるかもしれません。
 スポットでも数個並べれば AF が引っかかるようになるかもしません。
 一昔前は、5 mW が素人でも取り扱える範囲でしたが、今はもっと厳しいようですから、距離についても期待しない方が良いかも。

 なお、安全基準は国によって違います。ワールドカップのレーザーですと、取り締まり対象になると思います。

書込番号:16037584

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/20 12:46(1年以上前)

ガイド星を作りたいのでしょうかね?
一般人では、たやすくそのようなシステムは組めそうにない気がしますが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E6%98%9F

書込番号:16037698

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/20 12:52(1年以上前)

1Dやまとさん こんにちは

点だけのレーザーポインターだと無理かも知れませんが 昔流行った 星型やハート型に成るレーザーポインターでしたら もしかしたら出来るかも‥でも 暗くて無理かな‥

書込番号:16037724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/20 13:18(1年以上前)

面白そうな話しですね
星でフォーカス確認と言うことは∞遠なのでしょうが
実際の被写体までの距離とどのようなレンズを使われるのか気になる所です

測量用のレーザー測距器(測量精度距離100m 赤色レーザー)と
レーザーレベルが有るのでカメラは違いますが試してみたいですね
(と言っても今夜は雨模様)

予想では測距器は点光源なので小さく暗すぎる
レーザーレベルも点光源ですがスキャンさせると水平に線を引くので何とかなるかも

ただ JO-AKKUNさんも書かれていますが、レーザーポインターの扱いは厳しくなってきていて
ネット等では高出力の物も購入できますが違法な物が多く
山の中なら見つからないかも知れませんが、街中などでは通報されるかもしれません
ご留意を

書込番号:16037816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/04/20 13:28(1年以上前)

 レーザーポンインター、エアガン用に以前購入したのがあります。暗い場所で試しましたが、近距離な拾いますけど、遠くだと収束性が高いがゆえに小さすぎて難しそうです。それに高出力のポインターは法律の規制がかかってるはず。違法なポインターを売ってるサイトもあるとか聞きますのでご注意ください。

 まあ、法律云々以前に高出力レーザーを誤って人の目に照射すると障害が残る可能性があるので、使用しないのが正解だと思います。

 照射範囲の狭いLEDライトを使うか、時間的に余裕があれば、MFで少しずつピント位置をずらしたものを撮っておいて、一番ピントの来てるものを選ぶとか、バリフォーカルレンズでなければ、ピントリングに事前にしるしをつけておくとかではないでしょうか。

書込番号:16037844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/04/20 13:38(1年以上前)

有名な撮影地で他にカメラマンが居たら苦情が出るかも?しかしライブビューで星のピントが出せないのに、レーザー程度でピントが出せるんだろうか?

書込番号:16037872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2013/04/20 13:52(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。

100mW、200mWという強力なレーザーポインターのYouTube動画を見ますと
100m先200m先がまぶしいほど光ります。
あれほど明るければ、レーザーがあたった周辺の明るさで10倍に拡大すれば
マニュアルフォーカスでピントを合わせれれるので?と思った次第です。
物によっては照射面の大きさを変えられるようです。

しかし手を出さない方が良さそうですね。
皆様のアドバイスに従います。

>遮光器土偶さん
>バリフォーカルレンズでなければ、ピントリングに事前にしるしをつけておくとかではないでしょうか。
ピントはほとんどが∞遠ですが、ズームレンズで画角を変えるとピントが微妙にずれませんか?
前もって撮影する画角が分かっているときには、事前に∞遠でピントを合わせておきテープを貼って固定してから撮影に臨みます。
この方法でズームレンズで画角を変えてもピントがずれないなら新しい発見で撮影がとても楽になります。

書込番号:16037916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/04/20 14:01(1年以上前)

1Dやまと さん

>ピントはほとんどが∞遠ですが、ズームレンズで画角を変えるとピントが微妙にずれませんか?

 今のズームレンズはズーミングでピントのズレるものが多いです。そういうレンズを「バリフォーカルレンズ」というものだと思っていました。
 ですので「バリフォーカルレンズでなければ」と条件を限定して書き込みました。

書込番号:16037948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2013/04/20 14:05(1年以上前)

>遮光器土偶さん

私の理解不足でした。
申し訳ございません。

書込番号:16037958

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/04/20 14:44(1年以上前)

結局何を撮りたいのかがよく分かりませんが、文面から察する限りでは星や月ではなく地上風景ということでしょうか。

まずレーザーに関しては使わないことにされたようでよかったと思います。

じつは望遠鏡の光軸を合わせるために弱出力レーザーを使ったコリメーターを使う方法があり、これはつい最近まで天文ショップでも普通に売ってたんですが、この春から取り締まりが厳しくなって関係官庁よりお達しがあり、お店では扱えなくなったというくらいで、現在高出力をうたって売られているものはほとんどが違法なものになるのではと思います。

次に星と地上風景ではどんな遠景であっても厳密にはピントは違います。

ライブビュー拡大で星で合わせても微妙に甘いと感じられるのは使う焦点距離や絞りにもよりますし、対象に森や木々が含まれるなら露出時間によっては風で動いている可能性もありますが、元々違うわけですからやはり現物合わせが確実と思います。

ズームレンズによっては焦点域によってピントが違う問題も含め、ここは一つバーニヤ目盛を使ってみてはどうでしょうか。

ノギスのようなパターンをエクセルででも作ってプリントし、それをピントリングにでも貼り付けられるような幅に切ってレンズに貼っておき、焦点距離ごとのピント位置を前もって書き込んでおくとズームレンズでも使い物になると思います。

この際CANON機使いであればライブビュー拡大ではなくパソコン持ち込みでEOSUtilityで等倍拡大で合わせておけばより確実です。

ただ、これも蛍石が使われたレンズでは外気温によってピントがずれてしまいますので注意が必要です。

書込番号:16038090

ナイスクチコミ!2


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/20 14:49(1年以上前)

レーザーの光が小さくて無理かと思います。

書込番号:16038110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/20 16:17(1年以上前)

同じことを考える人はいるんだなぁと思いました(笑)

星空ではありませんが夜間撮影は私もよくやっていました。40Dを使っていた頃に同じことを思いつき、サバゲー等で使っていた規制前に入手したポインタで試してみましたが、結論から言うと使い勝手があまりに悪い。

私が試して思ったことは
・面積が小さくファインダーでのピント合わせは距離がある&広角になる程困難。(ライブビューでも厳しかったですね)
・カメラへの固定が必要な上、構図上の任意のピント位置へ当たる様に稼働できる必要がある。
・AFは拾わない(元々夜間の長時間露光を行う場合はMFですが)
・マクロ撮影でも試してみたが赤色は見辛いです。

現在離れた場所(歩いて行ける範囲で)にピント位置がある場合はライトを予備三脚に付けて被写体を照らし、ピントを合わせてからライト回収なんて作業をしてます。夜桜の場合などは回収したライトを露光中に桜を照らしたりするのに使ってます。
風景の遠景で見渡す限り真っ暗の場合はお手上げ状態ですね。

書込番号:16038393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/20 17:43(1年以上前)

機種不明

広角ズームの例

>ピントはほとんど∞遠ですが

無限遠の出し方はみなさんそれぞれにやり方があるでしょうが、以下は私のやり方です。
事前に昼間のうちに、マニュアルでLV拡大を使って一番遠くの山に慎重にピントを合わせ(レンズ開放で)、ピントリングをテープで固定しておく(望遠、超望遠では月や星で合わせた方が良い)。または、同じ方法でピントリングの∞マーク付近のどの辺りに真の無限遠があるかを確認しておいて、夜の撮影時にその場所にピントリングを合わせます(星の撮影ならテープで留めてから露光)。

また、気にされているようにズームレンズでは、ズーム域によって無限遠の位置が微妙に異なるものもあります。これも昼間のうちに位置を確認しておいて(最短、中間、最長で)、もし異なっていれば目盛りの位置を微妙に変えます。このとき前もって、2枚の白いビニールテープに、1枚は基準点を、もう1枚は1ミリ間隔の目盛りを書き込んで貼っておくなどすれば、より精度が出ます。
簡単な方法ですが、これで特に失敗したことはありません。広角ズームで星を撮った作例をあげておきます。

書込番号:16038700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:333件

2013/04/20 18:50(1年以上前)

皆様、引き続き返信ありがとうございます。

>takuron.nさん
>次に星と地上風景ではどんな遠景であっても厳密にはピントは違います。

やはりそうですか。
等倍表示で微妙に甘いと感じることが多くあります。
そこで主役に直接ピントを合わせたいとレーザーポンインターによるピント合わせを思いつきました。
書き忘れていましたが撮影対象は自然風景、夜間は星景といわれるもの撮影しています。

レンズにピント位置を貼り付けるのは思いつかなかったです。
蛍石が使われたレンズはEF70-200mm F4Lだけですので今度試してみます。
ありがとうございました。

>長谷坊主さん
実際に試された方の経験は大変参考になります。
ありがとうございました。
歩いて行ける範囲だとLEDライトで何とかなりますが
小岩井農場の一本桜のような状況だと困難ですね。
>風景の遠景で見渡す限り真っ暗の場合はお手上げ状態ですね。
経験からレンズのこの辺という位置は分かっているので運に任せて合わせるしかないですね。

>おからクッキー(豆乳)さん
まだ明るいうちに現場に入るのは私もやっています。
思わぬ所から月が昇ってきたりして画角を変えたい場合もあります。
そんな時にレーザーポンインターで簡単にピント合わせができたらいいな、と思った次第です。
レンズに目盛りを書き込んで貼っておく方法はtakuron.nさんにも教えていただきました。今度実践してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16038958

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/20 23:10(1年以上前)

私も夜間撮影のピント合わせはなかり苦労していますが、日中ピント合わせをしておいて、ピント位置をテープで固定する方法と、高輝度タイプのLEDライト(ライトの光が届く範囲の被写体)を照射して、ライブビューでピントわせをする方法をとっています。

あとピント位置は気温によっても変わってくるので、ピントを厳密に合わせられないなら、絞りをある程度絞って撮影するしかないと思います。

AE撮影は30秒までしかできないので、30秒を超える場合はバルブで撮影し、シャッター速度は腕時計(夜行塗料付き)で測っています。

5DVは、高感度の拡張機能をON(H2までISO 102400)にしておくと、ライブビューの表示自体も高感度(ISO 102400)で表示できるので、5DUよりも暗い場所でのライブビューのピント合わせが強くなったのは良い点だと思います。

書込番号:16040015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2013/04/21 08:45(1年以上前)

>BIG_Oさん

私も夜間撮影のピント合わせは同じような方法で対応しています。

値段は高いですがバルブ撮影にはタイマーリモートコントローラーTC-80N3が便利です。
カメラにお任せして車で一休み、なんてことも良くやっています。

書込番号:16041094

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2013/04/21 09:56(1年以上前)

 
 確かに暗黒の世界で被写体にピント合わせをするのには苦労します。それが無限遠の星空であれば問題ないのですが、たとえば近くにいるホタルを撮るような場合は悩みます。

 先日、月も星も見えない深夜にライトアップされていない桜を吉野山に撮りに行ったことがありますが、数mから10mくらい先にある桜を撮ったら、どれもピントが微妙にずれていました。
 懐中電灯のライトを当て、ライブビューでピント合わせもしてみたのですが、十分ではなかったようです。何枚か撮ってみて試行錯誤でピント合わせするしかないかも知れません。

 レーザーポインターのレーザー(赤色)を使ってやや遠くにレーザー光を当ててみたこともあるのですが、遠くになるほどスポット径が見た目には小さくなるので、それによるピント合わせは難しそうな感じでした。

 ここでのみなさんのアイデアに期待します。

書込番号:16041354

ナイスクチコミ!1


alonewolfさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/21 20:47(1年以上前)

別機種

このぐらいピントがあってれば、如何ですか?

レーザーポインターについては分かりませんが
自分も星景写真や月光写真を撮っています。


BIG_Oさんと同様に
>高輝度タイプのLEDライト(ライトの光が届く範囲の被写体)を照射して、ライブビューでピントわせをする方法をとっています。


「日中にピント合わせして…」
って、やり方は自分の場合、車から数十分から数時間歩くこともあり
出来ませんので、現地の撮影時に合しています。

LEDライトですが、撮影用に
GENTOS 「Super Fire X3 (SF-755X3)」
というものを使用しています。
700ルーメンあり、余程の遠景撮影ではない限りLVでピント合わせ可能ですよ。

もっと明るいライトもあるかと思いますので
高輝度ライトを検討されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16043605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2013/04/21 21:47(1年以上前)

>isoworldさん

やはり強力なLEDライトをあてることが現実的な解決法なのかもしれません。

>alonewolfさん

私の持っているLEDライトは1000ルーメンあり市販されている物では
最強クラスでしょう。
スポット光に変更しても照射角度が35度あり、F4クラスの暗いレンズでは30m〜40m前後がピントの合わせられる限界です。
ご紹介いただいたライトは照射角度が14度です。明るさよりも照射角度の方が重要なのですね。ちょうどLEDライトが壊れてしまったので照射角度が狭くて明るいLEDライトを探してみます。

投稿いただいた画像のピントはバッチリです。
ありがとうございました。

書込番号:16043917

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング