『Firmwareのアップについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > OCZ > すべて

『Firmwareのアップについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「OCZ」のクチコミ掲示板に
OCZを新規書き込みOCZをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

Firmwareのアップについて

2013/04/27 08:11(1年以上前)


SSD > OCZ

スレ主 Logueさん
クチコミ投稿数:29件 logue.dev 

OCZの公式サイトからブータブルのファームウェアアップデーターがあり、USBブートでファームをアップしようとしたら、ネットワークに繋がらないというエラーが出てアップできませんでした。

マザーボードが新しいのでおそらく、LinuxにAtheros AR8161のネットワークドライバが入ってないせいだと思いますが、みなさんはどのようにファームウェアをアップしていますか?

書込番号:16064217

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/27 08:42(1年以上前)

ネットワークは 必須なので 無線LANはできない事が多かったですね。
有線Lanで 行なってみてください^^

書込番号:16064275

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/27 08:50(1年以上前)

ファームウエアーのアップデートは,成るべく単純な,安定した環境下で,
実施したいものです,有線LANをお薦めします。

書込番号:16064291

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/27 08:50(1年以上前)

現状有線Lanで できない場合もあるそうで、 USB-Lan 変換 なんかを使えばできるって OCZでは言ってましたね。

http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%8D%E4%BA%BA-USB-LAN-USB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B001EIJE68

もし ほかのパソコン Windows7 があれば Windows Tool でも出来ます。

書込番号:16064292

ナイスクチコミ!0


スレ主 Logueさん
クチコミ投稿数:29件 logue.dev 

2013/04/27 11:51(1年以上前)

うーん。有線ですねえ。
マザボは、
http://kakaku.com/item/K0000481236/
のリビジョン1.1を使っています。

LinuxのコアをカスタマイズしてAtherosのドライバを読み込ませている人いないかなって思って書き込みました。

書込番号:16064786

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/27 13:06(1年以上前)

[Linux] AR8151のドライバをインストールする 辺り参考で 上手く行くといいですね。

http://sakutoolz.com/6.html

書込番号:16064969

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/27 13:34(1年以上前)

ここも有力情報
http://d.hatena.ne.jp/tana-ash/20121107/1352279556

書込番号:16065045

ナイスクチコミ!0


スレ主 Logueさん
クチコミ投稿数:29件 logue.dev 

2013/04/30 08:08(1年以上前)

自己解決しました。
ドライバ自体あやふやな、Linuxをカスタマイズしようという発想があまりよくなかったみたいですね。

要は他のデバイスからWindowsが立ち上がってる環境さえ作ればいいので、調べていたらWindows PEという非常用OSでUSB起動する方法がありました。これを用いて、ファームをアップすることにしました。

St. WinPe-tchのダウンロード等 (魔法のキキU)
http://kiki2.suppa.jp/pe2/winpetch.htm
このツールを使うと、7zipとFirefoxの含まれたUSB起動できるWindowsを作れます。
手順は以下のとおりです。

1,まず、WinPe-tch Directを上記サイトからダウンロードします。

2,driversフォルダに
http://drivers.softpedia.com/get/NETWORK-CARD/Atheros/Atheros-AR8161-LAN-Driver-2088-for-Windows-7.shtml
あたりから、Atherosのドライバをダウンロードして、解凍したファイルの中からCommon_Driフォルダ内のWin7_32をLANという名前に変えてコピーする。

3,driversフォルダのdriverload.cmdをテキストエディタで開いて
"%dismpath%" /image:"%~dp0..\mount" /add-driver /driver:"%~dp0..\drivers\LAN\L1C62x86.inf"
を追加する。(ファイル名はinfファイルの名前を入れてください)

4,USBメモリを用意して
http://kiki2.suppa.jp/pe2/build1.htm
の「USBメモリからの起動」を参考に下準備

5,pe_d.exeを起動してガイダンス通りに操作。
作成の自動化と一時停止の下にあるラジオボタンをUSBに変更し、ポップアップメニューを「ブートセクタまですべて行う」に変更。対象のUSBドライブのところに、刺さっているUSBのドライブパスを入力。

6,そのまま、「以上の設定でWinPEを作成」

7,再起動してUSBから起動します。

8,WindowsPEが立ち上がったらFirefoxを起動してOCZのサイトからファームウェアアップデーターをダウンロードし、展開します。

9,あとは、普通にファームウェアをアップするだけ。7zipも入っているので解凍するとき困ることはありません。

半分メモ程度に手順を書きました。わかりにくいかもしれませんが、参考までに。

書込番号:16075971

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/30 10:16(1年以上前)

Logueさん
解決おめでとう御座います。

なるほど USB-WinPE 環境を作って その中で更新
素晴らしいアイデア Good!アンサー付けたいくらいです。(^^♪

書込番号:16076270

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SSD > OCZ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
温度について 33 2018/09/02 22:25:47
BOD解消 1 2018/01/26 22:52:45
アップデートの内容SLD3-25SAT3-120G 7 2017/08/09 15:42:11
あーーーーー、間に合わなかった;; 5 2017/06/16 14:56:56
突然死かなと……(´д`|||) 10 2017/04/10 0:12:07
PC-LL750ES6の交換後 続レポート 0 2017/03/06 2:22:28
再入荷しました! \9,800- 1 2016/11/14 19:57:35
TL100は DRAM-lessで、Phison S11コンの模様。 0 2016/10/30 2:28:05
こんなもんですか? 9 2016/08/06 21:27:34
ゲームインストール用ドライブ 5 2016/07/31 18:22:16

「SSD > OCZ」のクチコミを見る(全 4731件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング