皆さん、今晩は
備えあれば憂いなし、という事で「ドライブ レコーダー」を購入しようと思って
おります
で「商品選択」となりますが・・・
「画面付きorなし」これは、やはり事故った際、画面付きの方が、その場で警察に
見せられますので、置き場所は鬱陶しいんですが、やはり「画面付きにしよう!」
と思っております
ところが検索した所「ナンバープレートが読み取れない・撮影枚数云々・・・」
と、かなり?ややこしいようで、さて「具体的に」どの機種が良いのか?
サッパリ解らずに困っております
「画面付きタイプの中で、お勧めの機種は、どれでしょうか?」
詳しい方、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:16147623
0点
皆さんよろしくさん こんにちは。
夜間の解像度が高い、LED信号対応、ファイルギャップが少ない、電波干渉の報告が少ない
と、以上を満たすと評判のドライブマン720はどうでしょうか?
書込番号:16147674
![]()
0点
ぼーーんさん、早速、有り難うございまっす♪
「ドライブマン720」・・・アサヒ リサーチ コーポレーション
たった今、拝見させて貰いました、でも「画面」は付いていないのではないでしょうか?
でも、確か「ドライブ?」とかいう機種の評判が良く、警察?か何かで使われているようですね
で「LED信号対応」って事は、対応していなければ「LED信号」が映らない?そうなの?
そんなにややこしいんですかね?
「画面付き」なのかどうか?その返信を「勝手ながら」お願いしたいですm(__)m
書込番号:16147714
0点
画面は付いていますよ。
スペックに
>モニター 2.4インチLCDカラーモニター内蔵
…とあります。
http://www.driveman.jp/contents02/index.html
LED信号対応でないものは、ドライブレコーダーの撮影間隔とLED信号機の点滅間隔が同調する事により、
信号機の光が写らない時間が発生するものがあります。
こんな感じでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=wdBiioP9a-s
書込番号:16147762
0点
あっ、ホントだ、有りましたね
有り難うございまっす!
「LED信号」映らない事が有るんですね
いや、これは、ややこしい!
この分だと、もっと「慎重」に選ばなきゃ
駄目ですね
この機種が良いかもしれませんね、警察でも
採用しているメーカーなんだし
今後とも、宜しくお願いしますm(__)m
さて、他の方の御意見はどうなんだろうか
引き続き、お待ちしております
書込番号:16147892
0点
サイバーナビのクルーズスカウター付きモデル。
とかも対象?
書込番号:16147921
0点
>サイバーナビのクルーズスカウター付きモデル
いや、全くの「初耳」で「?」を100個程付けたい位
ワケワカメなんですが、これって「良い」んですかね?
書込番号:16147964
0点
ぼーーんさん
またですが「質問」させて下さい
・ドライブ レコーダー使われてます?
・「ドライブマン1080」とかいうのもありますね?
こちらの方が720より「新しい」とか、ならば、こちらの方が良いんじゃないですかね
ただ、気になるのが「1080」多分、データ量が多いんだと思うんですが、そうなると
「撮影枚数」が少なくなるとか?
そんな事はないですかね?他の事もサッパリ解らないし・・・どう思われます?
書込番号:16148566
0点
画面付きと言うことですが
私はブラックビューのDR400HD2を使っています。
LEDの信号機も問題なし
カーナビ、ETCも影響なしです。
最新型のDR500GW-HDはスマホで画像が見られるようです。
書込番号:16148777
1点
こんばんは。
ユピテルDRY-FH200もコスパが高くていいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000424098/
書込番号:16148832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブラックビューのDR400HD2
今検索しましたが「画面」が無いんですよね
ならば「事故った」時に見る事が出来ませんので
折角ですが・・・
普段、携帯は面倒ですので、良く忘れます(笑)
>ユピテルDRY-FH200もコスパが高くていいのではないでしょうか
「お値打ち」という意味では良いですよね
でも、いざ「事故」を起こした時ってホント面倒でしょ
ですから、値段にはあまり拘ってないんですね
まぁ〜、3〜4万位位だせば、まずまずの物を買えるんじゃ
ないかな、なんて思ってます
また、何せ「どれが良いのか、サッパリ」解りませんから
その点、御了承の程、願います
書込番号:16148886
0点
1080は画角の問題がちょっと微妙ですが、記録レートはユピテルの倍以上です。
ドライブ風景の記録には良いかもしれませんが、万が一の事故(特に側面)の記録には向かないかも。
COWONのAW1とかも良さげ、2ch住民も興味津々な機体。
モニターはありませんが、WiFi経由でスマフォで見れます。
設定もスマフォから行えます。
毒電波は無いという報告が2chにあるけど1件だけ。
LED信号も点滅するけど映るそうです。
http://www.cowonjapan.com/product_wide/product_dr.php
書込番号:16149075
0点
>1080は画角の問題がちょっと微妙ですが、記録レートはユピテルの倍以上です。
ドライブ風景の記録には良いかもしれませんが、万が一の事故(特に側面)の記録には向かないかも
やっぱりそうですか・・・
>COWONのAW1とかも良さげ、2ch住民も興味津々な機体。
モニターはありませんが、WiFi経由でスマフォで見れます。
「画面無し」ですか・・・でも折角ですから検討してみます
書込番号:16149116
0点
おはようございます。
今のドラレコはドライブマンではないですが、音声が悪いのと、
夜間の田舎道だとヘッドライトが写っている範囲以外は真っ黒&信号機や対抗車のヘッドライトが紗が掛かって見えるので、
もし、次に買い換えるならドライブマン720かな?と、私は思っています。
1080は、720よりも画角が狭いので、綺麗でも写っていないと意味が無いと思い、720の方を勧めました。
画素数に関しては、ナンバープレートが読めなければいけないと言う感じなら、高画素の方が有利でしょうが、
事故をした状況がわかれば良い程度なら、あまり気にしなくても良いと私は思います。
書込番号:16149621
0点
>サイバーナビのクルーズスカウター
始めてみましたが、凄いですね。
こんなのを見ていると、結局は、ナビ、カメラ、レーダー、メディアプレイヤー辺りの機器が、
最終的にスマホのアプリとして統合されると効率的になりそうな感じですね。
自動車のオーディオに、スマホが固定できるホルダーと、それぞれの機械と繋がるUSB端子が出ているだけの仕組みって
出来ないものでしょうかね?(有線じゃなくって、無線でも可)
それとも、自動車メーカーは儲けがなくなる可能性があるから、こういう方向は嫌がるんですかね?
書込番号:16149666
0点
お早う御座います
□ぼーーんさん
「あっ、そうか!夜間の事、忘れてた!これ結構大事だね」
「カメラが小さい分、撮像素子が小さいんだから映り難い、性能の良いのを選ぶべきだね」
後、色々と有り難う御座いました、この件が済むまでは、大変申し訳ないんですが出来れば
見守っていて下さいな
書込番号:16149772
0点
ごめんなさい、言葉足らずだったかも知れないので補足させて下さい。
>1080は、720よりも画角が狭いので、綺麗でも写っていないと意味が無いと思い、720の方を勧めました。
↑
これは、ドライブマンに関しての事です。
ドライブマン720の水平画角は107度ですが、1080は67度なので、結構狭窄視野になります。
画角が狭いと、
例えば、カメラとかでもっと周りの風景を撮ろうと思ったら、後ろに下がらなければならない〜><
見たいな感じです。
書込番号:16149831
0点
>ドライブマン720の水平画角は107度ですが、1080は67度なので、結構狭窄視野になります
「6・6・6・67度って、えっらい狭いね!」
あっ、そうか!「データ量」が多くなりすぎるからそうしたのか?
いや、でも遠くのデータが入れば同じデータ量になるような気がするんだが
まっ、何か解らんけど、兎に角、狭いね、御丁寧にアリガトさんです♪
書込番号:16149862
0点
今晩は
□ぼーーんさん
今日、アサヒ レサーチへ「720sと1080の比較」を聞きたく電話しました
で「角度」ですが、仰る様に「67度」ただ「720s」と同じ角度でも撮れる
ようです、ですが、その際は「画面」がピンボケになりますから、事実上
無理ですね
で「1080」のもう一つの良い点は、ダッシュボードに置いた際に、上下が
「反転」出来、マトモにみられるようです
720sの方ダッシュボードに置いた際は「上下逆さま」になりますからね
以上2点が、1080の良い所だそうです
で、結論としては「720s」の方が良いですね、今現在、恐らく、これが最も
良いでしょう
明日夜、有力な情報がなければ、スレを閉じる予定です
では、この辺で
書込番号:16156201
0点
水平画角67度って写真だと27mmですよね。これって狭いのでしょうか?107度は13mmって超広角ですし。
後進時の低速度での後方記録なら107度でいいですが通常速度での前方記録だと像が跳ぶように流れて事故記録には使えない気がします。
13mmとか27mmって写真やってない人じゃないとわかりにくいかも。
書込番号:16156745
![]()
0点
>水平画角67度って写真だと27mmですよね。これって狭いのでしょうか?
ざっと「28mm」ですね、写真の28mmと言えば「広角」ですから、多少、広く映りますね
でも、ドライブ レコーダーの場合は・・・使った事がないものですから、正確には
分かりませんが・・・さて、どうでしょ
>107度は13mmって超広角ですし。後進時の低速度での後方記録なら107度でいいですが
通常速度での前方記録だと像が跳ぶように流れて事故記録には使えない気がします
さて、ここの感覚は私には解りません
いすれにしても、良い「問題提起」というかウッカリ指摘?有り難う御座いました
検討させて貰います
書込番号:16156790
0点
交差点や後進時の接触や巻き込み事故記録なら超広角が向いてます。人間の通常視野は45mm程度。fpsが30とすれば広角になるほどあっという間に前方の物が流れて写ります。事故記録の目的によりますね。逆算で出してた速度も割り出せるので走り屋さんが事故記録用に取り付ける場合は要注意です。
書込番号:16156889
0点
>fpsが30とすれば広角になるほどあっという間に前方の物が流れて写ります。事故記録の目的によりますね
「前方の物が流れる」・・・これは「両端」へ行けば行く程、流れが酷くなる!と、いう事ですよね
■さて、BakaSurvivorさんに指摘されて思ったんですが「水平角度」の事です
ドライブマンは「107→67度」とかなり小さくなっています、という事は、BakaSurvivorさんの
指摘通り、広すぎて両端が流れてしまう!といったクレームが寄せられ、改善されたんでしょう
と、いう事は「最善の角度」は何度なのか?といった疑問が生じます、で、人気機種を調べて
みました、
人気機種は「ドライブマンとJAF」のようです、ユピテルの人気は「?」ですが、一応入れておきました
尚、JAFは、非常に良いようですが、解像度が低い為に今一つだそうで
「アサヒリサーチ」 ドライブマン720s・・107度
「 〃 」 〃 ・・・ 67度
「J A F」 DD-01・・・・・・ 96度
「ユピテル」 DRY-FH200・・・・140度(対角線)
恐らく「95度」ぐらいで適正な角度ではないでしょうか、で、実はもう一つ大きな「不満」があります
それは、画面サイズが、たった「2.4インチ」しかない!という事です
私は、今現在、リコーのコンデジ「CX-4」を使用していますが、この液晶画面は「4インチ」で、コンデジは
大体、そんなものです
「2.4インチ」を見た事がないのですが、想像するに「かなり小さく」思えて仕方が有りません
これも、きっと「改善」される事でしょう
従って、上記2点「角度と画面サイズ」を改善された機種を待つ事・・・せめて次機種を待った
方が良いのでは、と、今思い始めています
別に急ぎませんからね、尚、この2点の改善要望は、明日にでも電話にて要請しておきます
ドライブマン720s
http://www.driveman.jp/720s/
ドラドラ DD-01
http://www.jafmate.co.jp/dr/dd01/
書込番号:16160184
0点
隅に行くほど流れがひどくなるのは写真などとは別の理由です。
広角レンズは近距離の物はより大きく遠くの物はより小さく写るので、車間距離のある前方の車はより小さく、距離が近づくにつれ急に大きくなります。結果的に前方中央付近から画面の端に移動する追い越す車などはシャッター速度が足りずに流れて写るということです。
車載映像を撮りたいだけならば35mm程度の画角のコンデジやムービーカメラを使う方が無難です。
事故検証ならば、交差点の状況なども記録できる超広角がおすすめです。
書込番号:16160377
0点
>広角レンズは近距離の物はより大きく遠くの物はより小さく写るので、車間距離のある前方の車はより小さく、距離が近づくにつれ急に大きくなります。結果的に前方中央付近から画面の端に移動する追い越す車などはシャッター速度が足りずに流れて写るということです
なるほど、そういう意味でしたか、詳しく有り難う御座います
とても参考になりましたm(__)m
書込番号:16160391
0点
>従って、上記2点「角度と画面サイズ」を改善された機種を待つ事・・・せめて次機種を待った
>方が良いのでは、と、今思い始めています
これは、はたしてどうでしょうか?
多少不満があっても、あるのと無いのでは、結果が大違いであるとしたら、
もし、事故が起これば「あの時、妥協してでも買っていれば良かったぁ」と、かなりの確率で思うでしょうから、
どちらかと言うと思った時に買う方が良いと私は思います。
考え方ですが、現状、2万程度する高性能機種に納得されない事があるなら、
とりあえず、安いものでコマシな機種を付けておいて様子を見ると言うのも手です。
夜間の解像度はイマイチの感じですが、KEIYOAN-R007なんかは案外使えるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000421330/
書込番号:16160425
![]()
0点
>もし、事故が起これば「あの時、妥協してでも買っていれば良かったぁ」と、かなりの確率で思うでしょうから、
どちらかと言うと思った時に買う方が良いと私は思います。
とりあえず、安いものでコマシな機種を付けておいて様子を見ると言うのも手です
そうですね、仰る事、良く解ります、もし事故った時は「あ〜、その時、買っておけば良かった〜〜〜」
って、なりますからね
心配して頂いたようで、有り難う御座います、また、御案内の頁、これから拝見させて貰いますm(__)m
書込番号:16160477
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ドライブレコーダー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/03 6:17:13 | |
| 4 | 2025/11/06 15:03:57 | |
| 5 | 2025/10/28 18:59:19 | |
| 5 | 2025/10/24 7:01:10 | |
| 1 | 2025/10/20 10:16:29 | |
| 2 | 2025/10/18 23:48:31 | |
| 31 | 2025/10/17 20:41:14 | |
| 8 | 2025/10/19 7:44:11 | |
| 1 | 2025/10/13 0:10:26 | |
| 7 | 2025/10/11 1:15:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




