『ほたるの撮影について』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,000 (81製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『ほたるの撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ほたるの撮影について

2013/06/17 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 tubasa888さん
クチコミ投稿数:58件

まもなくほたるの季節ですが、去年撮影したところ思ったような結果がだせませんでした。


実際撮影された方で、5Dマーク3での撮影データ、ならびに、撮影方法、あるいは、ソフトでの加工方法等、良い方法が

あれば教えていただけないでしょうか。


一応、質問項目を箇条書きにしますのでよろしくお願いします。

1 使用するのに一番良いと思われるレンズ、キャノン製でなくてもかまいません。

2 適正な撮影感度 ちなみにその感度について気になった事があれば気になった点も

3 シャッタースピード  撮影の狙いもあればお願いします。

  たとえば、昔のコンテストのデータで、長時間露光10分程度でホタルの軌跡をとらえたというのがあったので、

それを試してみましたが、私の場合は、1600で撮ったせいもありますか、背景が昼のような雰囲気になって、

あまり良い結果をえられませんでした。

現在は1600で30秒程度なのかなと思っています。

4 絞り、できるだけ明るくというので開放を選択するのかもしれませんが、

  その他異論が、あるいは、撮影方法があればお願いします。

5 撮影方法、合成、多重露光等、うまく行った撮影方法があればお願いします。

6 ソフトの活用、たとえば、このソフトを使うと、ノイズを軽減できる等

7 フィルターの活用、ソフトンというフィルターを使えば、ほたるの軌跡を大きくすることができるのでしょうか、ま

  た、弊害があればその弊害も


8 ライブビューの活用の仕方について、高感度で使用すると、液晶にノイズが発生して、拡大するとノイズが目立ってピ

 ント合わせができなくなります。設定で変えられれば方法を教えて下さい。ちなみに6Dだとノイズはでないという話

 しも聞いております。

9 背景のピントの出し方について、昼のうちに、ピントを確認しておくべきと思いますが、今は、距離計を目安に結果を

  見て、現場でその結果をみて微調整が良いのかと思っていますが、距離計、メモリを使って撮影されている方の方法、

 もしくは、他に有効な手段があれば教えて下さい。


とりあえず思いつく内容ですが、すべてでなくてもかまいませんので、1、についてとかとかいう具合に教えていただける

と幸いに思います。


書込番号:16263430

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/17 12:29(1年以上前)

tubasa888さん こんにちは

蛍の撮り方 シャッタースピード・絞り・ISO感度の決め方書かれている サイト有りますので 貼っておきます

http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html

書込番号:16263602

ナイスクチコミ!3


大猿子さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/17 12:35(1年以上前)

当機種

tubasa888さん
こんな感じですが、作例になっていますか?
場所と時間帯が問題かな?

書込番号:16263617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/06/17 13:28(1年以上前)

こんにちは。

3 ホタルが多いところで1回で撮るならお考えのISO1600でSS30秒程度で試されたらよいと思います。光跡だけを撮るならISOをもっと下げた方がよいかな思います。

5 PCで背景と光跡のレイヤーを合成する撮り方の参考にしました。
http://tablet.wacom.co.jp/technical/retouch/index.html
なお、タブレットは必要ではありません。探せばバッチ処理で合成できるフリーソフトもあると思います。

6 ライトルームをノイズ軽減したいときに使っています。

8 ホタルや他の撮影者の迷惑になるので液晶モニターは切るに設定しています。ライブビュー撮影をされるのであれば、切り売りのベッチンクロス(90cm四方)を頭から被って撮られてはどうでしょう。

9 7時頃、マイナス2位の補正で背景を撮り、テープでレンズの合焦点を固定しています。光跡は、7時半から8時半まで撮影しています。

試行錯誤されて、いい画が撮れるといいですね。

書込番号:16263758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/17 16:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スレ主様、皆様こんばんは

ホタルいいですよね。楽しいですよね。

さて回答ですが

1. 被写体との距離が分からないので…ベストを聞かれても
一般論でF2以下のレンズですかね。

2. 撮影現場の明るさが分からないので…適性を聞かれても
  なるべく低感度(笑)

3. 私の場合30秒〜120秒(その時の気分による)
  ※沢山いるように見せたい時は長め。スッキリさせたい時短め。

4. 開放〜F2まで(明るい場所ならF2.8まで)

5. 上手くいってない(完璧じゃない)と思うから次を目指す。
  いろいろ試されてみてはいかがでしょう。
  失敗を繰り返して「何か」を掴んだ方が近道…??

6. DPP、Lrあたりで十分。合成も視野にあるならPhotoshop CC

7. ゲンジボタルの場合、軌跡を大きくする方法は、蛍に高速で飛んでもらう以外ないです
  (蛍の点滅の仕方、移動距離に影響されます)

8. 私の場合ピントは被写体との距離を目測(明るいうちに現場の状況を大まかに把握)しておき
  レンズの距離計で合わせます。Lvは撮影のペースが落ちるので使用しません。
  相手も動いているので、多少のズレはそんなに目立たないと思いますが…
  細かいことは気にしない、数うちゃ当たる(大バカ者です)

9. 合成も視野にあるなら、背景だけ別撮りって方法も…
  やった事ないですけど(苦笑)

ぐらいですかね…
虫よけスプレー要るかも…夜露対策にタオルも…
検討を祈ります。頑張って下さい。
  

書込番号:16264164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/06/17 17:18(1年以上前)

tubasa888さん、こんにちは。

ホタルの軌跡を、長く明るく撮影するために、長時間露光と高ISO感度で撮影したとき、背景が昼のような雰囲気になってしまうのは、もうどうしようもありませんね。
昔のコンテストで、10分程度の長時間露光のお写真を見られたとのことですが、これはホタル以外の光がほとんどない、絶好のロケーションがあったからこそ撮影できたものと思いますので、これと同じような撮影をしようとすれば、まずはロケハンから始める必要があると思います。

ただロケハンからとなると大変なので、一般的には、もとラボマン 2さんが紹介してくださっているサイトに書かれているように、、、
比較(明)でのレイヤ合成
これが最も簡単に、綺麗なホタルの軌跡が撮れる方法だと思います。

あと前回あまり上手く撮れなかったというお写真もアップしていただけると、よりそのロケーションにあったアドバイスが得られるかもしれません。

書込番号:16264287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/17 17:54(1年以上前)

機種不明

F4 ISO1600 30秒を数枚重ねています。

昨年撮られた写真の何が不満なのかが良くわからないので、適確な答えは難しいのですが^^;

地上の風景も写し込みたいのなら、まだ明るさの残ってるうちに行って撮っておいた方が良いですよ。
その後、暗くなるのを待って、30秒前後のSSで数枚〜数十枚撮って、コンポジット合成で仕上げれば
普通の写真であれば、撮影出来ると思いますが、その時事前に撮った景色の写真が明るすぎると不自然なので
多少、暗めに仕上げた方が良いと思いますが・・・それ以上の何かをお望みなのでしょうか?

普通に撮るだけなら、そんなに明るいレンズを使用しなくてもF4くらいでISO1600 30秒位で撮れると思います。

自分がカメラを初めて半年くらいの時に撮った物なので、稚拙な物ですが上記の設定で撮影したのを
UPさせて頂きますね!



蛇足ですが・・・

>虫よけスプレー要るかも…夜露対策にタオルも…

蛍撮影及び蛍鑑賞に虫除けスプレーは厳禁ですよ^^;
蛍も虫なので!

撮影方法もでうsが、蛍等の特殊な?撮影の場合は、マナーも覚えておかないと
トラブルの元ですよ。

液晶の明かりは隠して漏れないように
ライトは当てない・・・等々

鑑賞地であれば、その鑑賞地独特のルールもあるかも知れないので、事前に調べていった方が良いですよ!

書込番号:16264375

ナイスクチコミ!3


スレ主 tubasa888さん
クチコミ投稿数:58件

2013/06/17 18:25(1年以上前)

質問へのご回答ありがとうございました。

私の撮ったホタルの写真は見せられるものではとてもないのですが、情報をもとめていて、恥ずかしいからとこちらの写真をのせないのもおかしいので、まず、まったくの初心者が撮った失敗の写真として見ていただければと思います。

その時の写真と、その時感じた事をブログにのせたのですが、それを貼り付けさせていただきます。

http://blog.livedoor.jp/mahoroba1123/archives/11065694.html#more

写真をクリックするとさらに拡大するようですが、恥ずかしながら、ノイズがひどい。ピントがきていない。

とりあえず撮ろうというだけの、撮影時間も、背景のいずれも駄目のものです。

今年こそ、まともな写真をとりたいと考えています。

papuw さんの写真はじめ、大猿子 さんの実際の作例は非常に参考となります。

また、数打ちゃあたるも、まさにそのとおりと思います。

最終的に今年も、うまく撮れないまでも、7月中旬には今年の作例を、皆様への御礼として公開できればと考えています。

数打ちゃあたるの精神ではありますが、より精度をあげたいので、より多くの情報、失敗談、成功談、実際の作例、作例の場合は、できれば、撮影データも教えていただければ幸いと思います。

確かに明るいうちにピントを合わせておくのが確実なのでしょうが、どうしても1ケ所での撮影ではもったいなく、場所を変えたいので無理があるような気持ちがします。

また、真っ暗闇での、ピント合わせですので、ファインダーでは無理、当然オートフォーカスはきかない、ライブビューだとどうだうかと、今年はそれを試してみようかと思っているのですが、結果的に、私としては、距離計をたよりに、現場で試行錯誤するしかないのかと考えています。

ちなみに、ライブビュー撮影の場合は、5Dの場合、設定で露出シュミーションをする、しないで、するを設定して、しぼりを絞れば液晶のノイズは少なくなくなるようなので、それで、拡大して、ピントを合わせてから、絞りを開くという方法を考えていますが実際には実行していないので、あれだけ暗い中、暗闇になれても、足元がよく見えないような暗がりの環境下で、はたして、ピント合わせに効果があるのか不明で、実際にしたことがないので、その他の方法もないかと思案中です。

書込番号:16264486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/17 18:57(1年以上前)

蛍撮影に液晶の明かりは厳禁ですよ^^;
先にも書きましたが、、人工の明かりを漏らさないのが蛍撮影のマナーです。

歩く時に下に向けて最小限の照明は仕方ないですが・・・

蛍は強い光があると、光らなくなったりするらしいのでマナーはお互いに守りたいですね!

書込番号:16264569

ナイスクチコミ!1


スレ主 tubasa888さん
クチコミ投稿数:58件

2013/06/17 19:01(1年以上前)

ご意見、作例ともすべて参考となります。

多くの意見をいただけていることにも感謝と驚きをかんじます。

ただ、老婆心の注意とは思いますが、ライブビューを使うということで、ホタルを見るマナーについて心配されておられる方もいるように感じましたが、全然知らなくて、懐中電灯を使っている人も出てしまうようですが、一応すべての人が、自分と同じようにマナーを守っている。あるいは、守ろうとしているということを前提に、厳密に撮影方法ということで、ご回答願えればと幸いと思います。

ちなみに私の撮影した場所は、夜11時頃ということもあったのでしょうが、人一人きません。

足元も良く見えないようなところということで、かつ、先ほどの設定ですと、液晶もほとんど真っ暗で、ホタルが光ればおそらく、点としてしか表示されないと考えています。

また、弊害がありそうな場合は、当然、臨機応変に利用しないということでよろしくお願いします。

さて、地上の風景も写し込みたいのなら、まだ明るさの残ってるうちに行って撮っておいた方が良いですよ。
その後、暗くなるのを待って、30秒前後のSSで数枚〜数十枚撮って、コンポジット合成で仕上げれば
普通の写真であれば、撮影出来ると思いますが、その時事前に撮った景色の写真が明るすぎると不自然なので
多少、暗めに仕上げた方が良いと思いますが・・・それ以上の何かをお望みなのでしょうか?

とのご指導を受けましたが、素晴らしい写真と思いました。

ただ、私の写真は、それ以上何をお望みなのでしょうかと思えるような写真ではないと自分では思っているので、papuw さんの写真と錯覚されているのではと思うのですが、私の写真は、ノイズがひどすぎます。また、ただ、データ取りのための撮影なので、背景もピントも全然だと考えています。

実は、こういう合成による写真にもトライしてみようと考えていました。しかし、残念ながら、コンポジット合成という言葉で、やり方を想像することができません。

はずかしながら、私は、フォトショップエレメントの10を利用していますが、合成をしたことがありません。ご迷惑でなければ、なんのソフトで、できれば、初心者でもわかるように教えていただければ幸いなのですが。

書込番号:16264587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/17 19:21(1年以上前)

>厳密に撮影方法ということで、ご回答願えればと幸いと思います

上記のような感じだったから書かせて頂いたんですよ^^;
他の撮影者に対してと言うよりも蛍の生態系上、人工の明かりを照射したりLVのような強い明かりを
漏らしてはいけないみたいなのです。

自分も、生物学者ではないので学術的に書くことは出来ないのですが、蛍の発光は子孫を残すため
雌をおびき寄せたりするもので、他の強力な明かりがあると、その発光をやめてしまい交尾が出来ない
と言うことがあるらしいんです。

ですから、管理された蛍の撮影場所などは、虫除けスプレーやヘッドライト等と液晶の明かりが漏れない工夫を
求められる場合が多いらしいです。

管理されていない場所だから、誰もいないから・・・と言うことで書かさせて頂いたわけではないんです。

ただ既にご存じで、わかりきってることだから一々書かなかったと言うことであれば、クドクドと書いて
申し訳ありませんでした。


自分は下記のフリーソフトを使ってますが、「コンポジット フリーソフト」でググれば
色々とあるのでご自分が使いやすそうなものを選べばいいと思いますよ。

http://phaku.net/siriuscomp/

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html

書込番号:16264661

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/06/17 19:24(1年以上前)

別機種
別機種

1枚だとこんなのが

数十枚重ねると

比較明合成をフォトショップで行なうには手間がかかります。

フリーソフトで簡単にできますので一つご紹介。
KikuchiMagick
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html

これを使えば数分間で簡単にできます。

書込番号:16264672

ナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/17 19:33(1年以上前)

「絞りF4、シャッタースピード10分から20分、感度1600」、これだと露出オーバー(昼間のような感じ)なのでしょう。
リンクのように同じ10分でも絞りを絞るとか、ISOを下げるとかすればもう少し暗く写せると思いますし、長時間露光による「ノイズ」も目立たなくできると思います。

露光時間10分の写真
http://www.npohotaru.com/camera/

書込番号:16264701

ナイスクチコミ!1


スレ主 tubasa888さん
クチコミ投稿数:58件

2013/06/17 19:39(1年以上前)

お二人とも情報ありがとうございます。

特に、一ノ倉 沢太郎  様には、ある意味嫌な思いをさせるかと思いましたが、失礼しました。

自然の大切さについては、十分理解しているつもりですが、かつ、知っているとは思っていても、もっと、生き物、自然を大切にされている方には、さらに気付く点が多々あるものだと思っております。

ありがとうございました。

書込番号:16264730

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/17 19:48(1年以上前)

まず一ノ倉 沢太郎さん

マナー配慮に欠けた事を書き込みまして失礼しました。
以後慎みますのでご容赦頂けると幸いです

スレ主様

私の写真のExifを

参考になるかどうか分かりませんが
使用カメラは全て5D2で、合成はしていません。
現像ソフトはLrを使用しています。

1枚目 EF70-200 F2.8L IS 旧型
  ISO 100、焦点距離 85o、F2.8、SS 60秒

2枚目 Zeiss Planar T*1.4/85mm ZE 
ISO 100、焦点距離 85o、F1.6、SS 30秒

3枚目 Zeiss Planar T*1.4/50mm ZE
ISO 100、焦点距離 50o、F1.6、SS 60秒

4枚目 EF24mm F1.4LU
  ISO 200、焦点距離 24o、F1.6、SS 60秒

となっています。1枚目だけなぜ単焦点じゃないのか
4枚目だけなぜISO200なのかは本人にも不明です(笑)

では頑張って下さい。

書込番号:16264765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/17 21:34(1年以上前)

tubasa888さん

>ある意味嫌な思いをさせるかと思いましたが、失礼しました。

いえいえ、自分も言ったり書いたりすることで、自戒を込めてる部分もありますので^^;

>さらに気付く点が多々あるものだと思っております。

どうせ撮影に行くなら、楽しく撮影したいですモンね!
そのためには各自マナーを守って、することが一番の近道だと思いますので・・・

ご理解頂けて嬉しいですm(__)m



papuwさん

>慎みますのでご容赦頂けると幸いです

ご容赦だなんてとんでもないです。
先にも書きましたように、自戒を込めて書いてますので。


楽しく撮影し、良い写真が撮れると良いですね♪

書込番号:16265197

ナイスクチコミ!2


スレ主 tubasa888さん
クチコミ投稿数:58件

2013/06/17 21:42(1年以上前)

papuw 様、データの開示ありがとうございます。いずれの写真もすばらしいです。

特に2枚目と3枚目は、こちらの現地に同じような背景があればですが、そのまま、まねしてみたいです。

星との組み合わせも、アイディアが面白いです。

星空をソフトフィルターで撮ることをしたいと思っているのですが、それと、ホタルの組み合わせをしてみたいです。

また、ノイズが少ないとは思いましたが、ISO100なのですね。できるだけ低感度とは思っていましたが、

基本はやはり、100ですね。

がっしりした三脚を使用していますが、それでも、三脚の風によるぶれ等も想定して、シャッタースピードを早くさせようとして、5Dは高感度なのだからと、高感度を選びたがるのですが、やはり、100かとあらためて思ったところでした。

ありがとうございました。

書込番号:16265243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/17 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

ここまで大きな河川でホタルが出るのは稀

星を絡めて

もう他の人がお答えかもしれませんが、自分的に。

まず、デジタルでは比較明合成(コンポジット)が容易にできるのでそちらがおすすめ。

その際のキモは、「背景とホタルの光跡は別物として考える」ことです。

まず、第1次露光として背景を出来るだけ被写界深度を深くクリアなものを撮影します。明るいうちにピントを合わせてておいて薄暗くなってから。

そして、ホタルの光跡撮影です。ここでは、絞りは開放付近でISO感度は800から1600くらい。シャッタースピードは15から30秒くらいで。
ISO感度とシャッタースピードをアバウトに書いたのは、月明かりの強さで変化することとホタルの光跡をどの程度にするのかで好みが分かれるから。

あまりにホタルの光跡がおおきくなるとホタルがでっかい虫に見えます。

で、フリーソフトでもokなので合成。ちなみに自分はMac使いですがMacにも比較明合成のフリーソフトがあります。(見つけるまではPhotoshopでやってました)

あとは、ホタルの飛ぶ時間ですが、当方、西日本ですので一晩に1回目が8時?9時、2回目が11時?12時、3回目が3時?といった具合に乱舞の時間が決まっています。また、西日本では2秒間隔で光り、東日本では4秒間隔で光ります。なので、西日本のホタルほうが、同じ時間撮影しても、光跡がいっぱい写ると思います。

作例は、某自治体のHPに掲載されたものです。自分が撮影したので。D800Eで撮影しています。約100枚ほどを重ねています。

また、ホタルは一晩でカメラ1台で1枚作れれば良いほうなので気合いと場数が重要です。

インターバルタイマーがあれば、楽できます。

書込番号:16265314

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/17 22:05(1年以上前)

何か文字化けしております。

ホタルの乱舞の時間は、1回目が午後8時から午後9時までくらい、2回目が午後11時から深夜0時くらい、3回目が午前3時から。
次の日仕事だと最悪ですが、3回目は朝霧とコラボして幻想的です。対策をしないとカメラがびしょびしょですが。

書込番号:16265359

ナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/17 23:08(1年以上前)

昔見せてもらった素晴らしい写真、こちらはISO3200を使っていますね。
この場合は19枚のコンポジットだから、高感度でもノイズが緩和されて目立たなくなっているのだと思います。

星とホタル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11485762/ImageID=668495/

元スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11485762/#tab

書込番号:16265673

ナイスクチコミ!1


スレ主 tubasa888さん
クチコミ投稿数:58件

2013/06/17 23:22(1年以上前)

EOS Kiss X4 しかも、ISO3200で、これだけ撮れるものなのですね。

びっくりしました。

正攻法でISO100、しかし、方法により、3200でも撮れるということですね。

情報ありがとうございます。

書込番号:16265726

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/18 00:27(1年以上前)

unicorn schneiderさん

素晴らしい写真と撮影方法、圧巻です。
「3回目は朝霧とコラボ」はしびれました。
ありがとうございます。

スレ主様勝手な発言をお許しください。
それほどまでに興奮気味です。

今日は色々と目からウロコです。

皆さん本当にありがとうございます。

書込番号:16265992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/24 15:20(1年以上前)

機種不明

奈良市の蛍

ここのスレを参考にして今年の目標だった蛍の撮影に行ってきました。

観賞したことは何度もありましたが、撮影したのはこれが初めて。15秒 F4 ISO400を20枚ほど合成しました。

書込番号:16290641

ナイスクチコミ!1


スレ主 tubasa888さん
クチコミ投稿数:58件

2013/06/25 01:03(1年以上前)

初めてでこの写真はすごいですね。

私も、今日試しに見てきました。こちらは、時期がまだ早いのか、場所がわるいのか、多い場所で、5匹程度でした。

ですから、いくら合成とはいえ、これだけの数がいる場所がお近くにあるのは、うらやましいかぎりです。

書込番号:16292588

ナイスクチコミ!0


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2013/06/25 12:16(1年以上前)

当地はホタル1ヶ月ほど前に終わってしまいました。^^;
http://shimasoba.com/blog/photo/651/
30秒を4枚ほどです。

ISO800でEF24-70mm f2.8L II USMの開放で35mmあたりで撮るのが定番です。

書込番号:16293578

ナイスクチコミ!1


スレ主 tubasa888さん
クチコミ投稿数:58件

2013/07/03 21:18(1年以上前)

たくさんの方からのご教授ありがとうございました。大変参考になりました。

ほたるの撮影は、まだまだこれからと思いますが、ベストアンサーもそろそろ決めなければならず、

途中経過の作例ですが、アップさせてもらいます。

http://www.digibook.net/d/d195a953a11f22a9f425af05350331ed/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true

書込番号:16325597

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング