


速度が出ない地域や3Gで十分な人もいます。
LTE機種に機種変更しても、パケット定額プランをLTEコースと3G限定コースで選択出来るようにすべきだと思います。500円上乗せするためのサービスとしか思えません。皆さんは、LTEについてどう思いますか?
書込番号:16281129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

“一般的に"は3Gはテザリング出来ないから、4G/LTEのそれは必要。
キャリア側の思惑として、逼迫した3Gからプラチナ帯や固定回線へ分散させたい。
↑ MNPや施策を上手く利用したら、むしろ3gよりLTE回線が安くなった!実際に、SoftBank iPhone5 (スマホBB入ってだけど)月額3000円程度が実現出来た。
書込番号:16281172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイオク仕様の自動車を買って 軽油で動かないなんて おかしいじゃないか !!(怒)
という論理ですナ。。。基地外(笑)
.
書込番号:16281173
0点

>>トラ4さん
そういう話ではないです(笑)
車に例えるなら、これから発売される車が全てハイオク車とします。軽で十分だった人も、全員次回の買い替えからハイオク車になります。それでは困る人が大勢でてきますよね。ハイオク車の方が快適なのは誰でも知ってます。ですが、実際はレギュラー車や軽が販売数では圧倒的に多いです。
書込番号:16281196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも車にたとえる事自体がおかしい。
>ハイオク仕様の自動車を買って 軽油で動かないなんて おかしいじゃないか !!(怒)
ガソリンと軽油は別物、ハイオク仕様どころかレギュラーガソリン仕様にも軽油なんて入れない
動かなくはないだろうけど、途中でエンジンが停止して壊れる可能性がある。
>車に例えるなら、これから発売される車が全てハイオク車とします。軽で十分だった人も、・・・・・・
軽自動車の事を言ってるのではないと思いますよ。
ハイオク車の方が快適という見方は少々御幣がありますよ。
ハイオク車はスポーツカー系と高級車系に分かれると思うのですが、スポーツカー系は快適な乗り心地より、
運転の楽しさとか速さ等を重視してます。
スレ主さんの言われる、LTEの必要がない人にとっては3Gの限定コースはあっても良いとは思いますね。
書込番号:16281821
4点

>>toshi@2004さん
ご指摘ありがとうございます。
僕のレス的外れでしたね。m(_ _)m
パケット定額の3G限定コースが出来ることに期待します。
書込番号:16282104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パケット定額の3G限定コースが出来ることに期待します
キャリアの株価が下落する「愚策」になると個人的に思う
キャリアとしてやるべきことは、いかに3GユーザーをLTEユーザーへ移行する策を練る→実施することだと思う
例えば
・無料通話を設ける
・(可能か分かりませんが)LTE版ガラケーの製品化
その結果として既存3G基地局をLTE基地局化に置換できる
LTEエリア拡大が進まない要因の一つ、3Gユーザーの保護(品質保持)をこれ以上増やしてどうする?
書込番号:16282294
2点

>>缶コーヒー大好きさん
ご指摘ありがとうございます。
3G限定コースが出来ることが「愚策」だとは思ってませんでした。キャリアの株価まで考えになく、個人的な要望を書き込みをしてしまいました。キャリアの株価や成長にはLTEの拡大は必須だと思います。すみませんでした。
書込番号:16282373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kingstrong001さん、謝らないでくださいませ
同じく個人的な考えからのレスなので
書込番号:16282496
2点

と言うか、ほとんどの人は3Gで十二分です。
キャリア的に値上げの口実として新しい規格が必要なんでしょうね。
LTEに設備投資するならその分3Gを値下げしてくれた方がよっぽどありがたいのですが。
書込番号:16282600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは!
LTE 化を推し進めている要因は・・・
スマフォの普及で、ネットを利用するアプリが増え、同時にユーザーも増えてきた
扱うファイルは大容量化し、それをクラウド・コンピューティングで利用することが広まりつつあるので、高速転送が必要
など、容量の大きなファイルをやり取りすることが、今後ますます増えてくるからと、私は、考えています
ただ、そんなやり取りを必要とするユーザーが、全ユーザーの何%いるのでしょうかね?
因みに私は、HD 動画を観る時もあるし、出先でクラウドも利用しているので、LTE はありがたいです
書込番号:16283363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンドユーザーとしては別にいらないかな、という気はするし実際使っていません。
規格として考えれば通信速度の理論上限が上がっただけで実行速度やPingはあまり改善されていないし、各国バラバラの規格になったせいでsimフリー機がほとんと対応しなくなって迷惑です。
料金云々の話は大手キャリアの料金の範囲で考えると上がっている気がしますが、MVNOも含めて考えればLTEだから高いということはく、寧ろ安くなっているので、別に気になりません。高いのが嫌ならMVNOかイーモバイルを使いましょう。
また万単位の人が集まる場所での電波破綻が慢性化し過ぎているので、なるべくキャリアのユーザーがLTEになってくれた方が、相対的に3Gが空くので、メリットがない訳ではないかと。
書込番号:16285074
2点

色々なご意見ありがとうございます。
時代の流れで、3Gガラケー→3Gスマホ→LTEスマホと進化するにつれて、設備に多額のお金がかかるのは理解出来ます。ですが、3Gガラケーや3Gスマホで十分な人が大勢いるので、新機種をLTEスマホしか出さないのであれば、3Gスマホとして使えるサービスがあっても良いと思います。たった500円の上乗せが払えない人はいませんが、不要なサービスに500円は勿体無いと感じる人も多いと思います。
書込番号:16285444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

極論すれば!! の笑い話も解せずに突っ込む幼稚な生き物がいるんだなぁ(大笑)
> スレ主さんの言われる、LTEの必要がない人にとっては3Gの限定コースはあっても良いとは思いますね。
auは、ezweb/ISNETが3G専用だけど・・・auは通信キャリアじゃないのか? 知らなかったヨ(笑)
.
LTE機種で3G契約出来ないのが不当だぁ・・ってんなら、
色々と契約種別・料金プランを変更してきた過去の経緯全てについて わめけばイイのに。。。
書込番号:16286634
0点

まっまっ、落ち着いて・・・
書込番号:16286690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりメーカーは「顧客単価」が下がってしまうのでできないでしょうね。
最大100Mbps/7GBまで:5980円
最大37.5Mbps/5GBまで:4980円
最大14.4Mbps/2GBまで:3980円
とかこんな「スピード」と「容量」で値段を選べるといいでしょうけど、
そうすると、興味だけで機種辺してる人(うちの親とか^^;)が
みんなそのプランにしてしまい、単価が下がってしまいますからね。
TwitterとかLINEとかブラウジングくらいなら、正直3Gの速度があれば十分です。
今は各社整備でお金が必要なので、5年くらいしたらもっと選べるようになるかと思います。
(通話もLTEでできるようになる頃でしょうか?)
書込番号:16290918
2点

LTEになり通信費が値上げされるのは嫌だと言うのは全く同感です。
現在の価格水準は高過ぎますよね?
個人的には携帯の通信料金は月2000円以内が妥当と考えております。実際ガラケーの頃から2000円以内で運用しています。ガラケーでは2段階定額の下限で運用することが十分可能でした。
しかしスマホではそれが難しくなり3Gを完全に切るWi-Fi運用をしていました。その後、月490円の格安SIMに手を出したりしましたが、現在は月1000円以内でLTEのフラット定額を運用しています。これもキャリアの異常な販売施策のお陰です。
ガラケーの時の4410円でさえ高過ぎるし、スマホの5460円、5985円なんて正気の沙汰とは思えませんよ。たかがケータイに月5〜6千円も支払うなんてありえません!!
書込番号:16290971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多くのご意見ありがとうございます。
LTEの料金に理解のある方や、高いと感じる方、高いとは思わないが必要としない方、様々だとは思います。個人的には「新サービス→値上げ」の繰り返しで、どんどん維持費が上がっていくのは勘弁して欲しいです。3G限定コースが登場すると、多数の人が流れて収益が落ちる事を予測しているのではないでしょうか?
書込番号:16292831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h24/html/nc122310.html
総務省の発表資料「平成24年版 情報通信白書」によると、月々の支払い額(基本料、通話料、パケット通信料の合計)は
フィーチャーフォン 4,448円
スマートフォン 9,488円
タブレット端末 10,574円
だそうです。ガラケーに比べて2倍以上に跳ね上がっており驚きました。もちろん、この金額に納得して使っている人は何の問題もありません。
ガラケーから差が開いた原因のひとつはガラケーでは2段階定額の上限まで行かず少な目のパケット料金で済ます人も多かったのに対し、スマホではそれが不可能なため、殆どの人がフラット定額に入らざるを得なくなり結果として月額料金が跳ね上がってしまうのでしょう。
実際、ガラケーからスマホに買い替えて料金が跳ね上がったと嘆く書き込みが多いですよね。
ちなみに月9,488円は2年で22万7520円、30年で341万5680円となりかなりの出費になります(汗)。
高額なパケット料金を払いたくない人は他社の格安サービス(MVNO)かWi-Fi運用しかないでしょうね。
書込番号:16295054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯電話の通信料金を下げる方法なんてMVNOに限らずやろうと思えばいくらでもありますよ
端末代金だけはどうしようもありませんが
何もせず契約は全て店員任せで料金も下げろだなんて言う方がおかしな話かと
書込番号:16318633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドリンタマネギさん
> 何もせず契約は全て店員任せで料金も下げろだなんて言う方がおかしな話かと
同感ですね。大抵の人は店員の言いなりになってしまい割高な契約をさせられているのが現状ですよね。安くするには自分で探す努力が必要です。
ちなみに端末代は0円が基本です。流石に最新機種で0円は無理ですが現在の端末性能は1年前の機種でも申し分ありませんから0円端末と言えどもあなどれません。また、月々の支払いも0円が基本。
書込番号:16321183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下は100kbpsから上はLTEまで好きに選べる時代なんだから、自分に合うプランを選べばいいだけ。
縛りがあるとは言っても、払うもん払ってしまえば途中でも解約出来るんだし。
調べる努力すら放棄してるのなら、黙って既存キャリアの養分になってればいい。
手元にネット出来る環境があるのに、何の為のスマホなんだと思いますね。
書込番号:16328067
0点

LTE普及、移行させ、いずれ3G廃止にすると思いますよ。
そこで3Gに踏み留ませる選択肢を与えるとは思えません。
書込番号:16328521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 20:06:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 20:52:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 20:10:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 20:18:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 12:36:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 10:33:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 9:30:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 4:22:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 8:33:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 6:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





