


対象機種が解らないと比べるのは不可能では?
書込番号:16287796
2点

配線クネクネさん。すみません。
日立がSシリーズとダイキンがRシリーズで検討してるのですが
14畳クラスです。宜しくお願いします
書込番号:16288276
3点

こんばんわ!
省エネ性ですが、機械的に言うならば、日立でしょうね。
ダイキンの省エネは、単純に冷媒ガスを混じり気の無いR32に変更したからアップしているだけです。
ただし、このR32に関しては可燃性が問題視されているので、他社は様子見というのが正直なのと、冷媒ガスをダイキンが生産していると言う点もあげられます。
ダイキンのうるさら7は、今年から除湿も再熱除湿外されてます。しかも除湿量は、大手7社のうち相変わらず最下位です。
補足でいうならば、ダイキンのオススメ機能で必ず言われる加湿機能は6畳でも湿度が上がらない位です。しかも加湿すると電気代が8〜10畳位のエアコンを動かしてる位に掛かりますのでオススメ出来ません。
デザインも今回のダイキンは、かなり圧迫感有りです。
日立かダイキンの2社で考えられるのなら、日立がオススメです。ただし、くらしカメラは丸い物やテレビの中の人物までも人と判断するのでビミョーですけどね…(^_^;)
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:16288532
5点

販売いちさん。
大変分かり易い説明でありがとうございます^^
参考になりました。
書込番号:16290419
0点

販売のいちさんはもしかして流行の「ステルスマーケット」?
まあ、日立がいいという人がいてもいいとは思いますけど、省エネ性だと今はダイキンが一歩リードという感じですけどね。
書込番号:16294555
1点

日立とダイキンを比較するのはとても難しいことです。両社とも長所、短所があって邯鄲には比較できません。省エネという観点ですと、機種のスペックを比較するしかないのですが耐久性、アフターサービス、価格ということも考慮に入れるべきではないでしょうか。
日立は冷凍機の耐久性に定評があります。圧縮機の故障が一番少ないのは日立という印象があります。アフターサービスについてはダイキンは専業メーカなので技術員のレベルが高いという印象があります。価格につきましては、価格コムをみるしかありませんが、総合的に判断すると、業務用ならダイキン、家庭用なら日立というのが自分の意見です。
書込番号:16297005
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 16:31:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 13:31:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 10:45:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 14:05:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 18:47:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





