『内外格差』 の クチコミ掲示板

 >   > クチコミ掲示板

『内外格差』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

内外格差

2013/06/27 18:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話

クチコミ投稿数:13341件

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000209.html

総務省の発表資料によると世界7か国の主要都市でのスマホ利用料金は東京が3番目に高く、特にデータ使用量が月500MB以下のライト層に限ると東京が最も高く7564円だそうです。

一方でガラケー(フィーチャーフォン)ではライト層の利用料金が少なくて済み内外格差はそれほどでもありません。ガラケーでは2段階定額の下限での運用も十分可能でしたがスマホでは殆どの人がフラット定額に入るので料金がかさみます。
キャリアはガラケーからスマホへの切り替えを加速させており料金が跳ね上がるためライト層の負担が増えます。

今後はライト層までスマホが浸透することになるため高額な料金への苦情が増えることが懸念されます(汗)。

書込番号:16301724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/06/27 19:32(1年以上前)

これって「ソウルやっす」って結果になってるけど、カバーエリアとか、都市自体の価値とか、(為替じゃなくて)物価とかまったく抜けてる調査だよね。

エリアを考慮した料金調査なら、アメリカ全土カバーしてる「verizonスゲー割安」ってことだよね。

まあ、「ドコモが高い」のは間違いない。

書込番号:16301935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/02 00:03(1年以上前)

ドコモでは月々サポートが3000円近い機種もあり、サポート額の控えめなAUとSoftBankでもiPhoneでは二社共に2000円程のサポートが付く現状を考えると少しこの調査方法は…

書込番号:16318442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13341件

2013/07/02 20:19(1年以上前)

>アドリンタマネギさん

月々の割引が2000円〜3000円付いたとしても高いことに変わりはないわけです。総務省のデータはこれらの割引も考慮していると思いますよ。

ケータイWatchと言うサイトに「モバイル女子Album」と言うコーナーがあり月々の支払額が高額で驚きましたよ。7〜8千円はザラで1万円超えもありました。まあヘビーユーザーさんのみ取材しただけかもしれませんが。

たかがケータイに月々7〜8千円も払うなんて考えられません。

書込番号:16321186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/03 00:47(1年以上前)

資料にはどういうモデルで計算しているか書いてあるじゃないですか
サポート額についての記載は無いですね、それからドコモ含めて各社共LTE契約で7GB制限のパケットフラットに通話0分では6500円程度になるようになっています
そこから2000円引いてから通話料金だけで7500円になるのはビジネス用途でない限り考えにくいんじゃないですかね

書込番号:16322592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/03 15:22(1年以上前)

文化(料金システム)の比較にはなりますが、
料金比較の参考になるかは疑問です。

フィーチャーフォンユーザの資料で、通話料金のみの比較です。
日本が タイプSバリューファミ割MAX50適用に対し、
ニューヨークの「 Unlimited Talk & Text , Shared Data Plans,Share Everything Options for Basic Phones」
通話とテキスト(SMS)無制限で、音声部分の料金のみ持ってきています。ある意味、ニューヨークの方がお得かと。
たぶん、この記事のプランだと思います。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120613/402129/?s2p
>米Verizon Wirelessは現地時間2012年6月12日、モバイル向け通信サービスの新たな料金プラン「Share Everything Plan」を発表した。音声およびデータ通信を最大10台で分け合える。6月28日に提供を開始する。
>同プランを1アカウント登録すると、Verizon Wirelessネットワーク対応のデバイス最大10台で、無制限の音声通話、テキスト通信、ビデオおよび写真付きメッセージ送受信、および一定のデータ通信が行える。
>Share Everything Planは、データ通信量1Gバイトで月額50ドルのタイプから、10Gバイトで月額100ドルのタイプまで6種類用意する。通話およびメッセージはいずれも無制限。このほかに、使用するデバイスに応じた料金が加算される。スマートフォンは月額40ドル、従来型携帯電話は月額30ドル、タブレット端末は月額10ドル、ノートブックなどは月額20ドルとなっている。

他の国の無料通話分、従量制、無制限等の条件もわかりません。


スマホの一般ユーザ(一般が本当に1.6GB?)とライトユーザ比較においても、日本、パリ、ストックホルムは定額(日本は3GB上限制限、他は上限制限不明)、他国は従量制もしくは2種比較で別プランになり、
国別料金比較できません。
やはり従量、パケ定上限等の条件が不明です。

興味深い、面白い資料ですが、
料金比較には条件がバラで、ちょっとです。
でも日本はやはり高いと思います。やすくならんかな。

書込番号:16324346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13341件

2013/07/03 18:58(1年以上前)

おっしゃるとおり資料の計算では月々の割引額が抜けている可能性がありますね。

ドコモのLTE契約はXiパケホーダイフラットが5985円、電話のプランが780円(タイプXiにねん)、spモード315円を加算すると7千円超えます。
お店によっては複数の有料コンテンツを契約させられるので即解約する必要がありますが面倒でそのままにしている人も大勢いる可能性があります。

通話料金についてはLTE契約の場合、無料通話分がなく1分42円と言う割高な設定になっておりそのまま使っていると通話料が跳ね上がる仕組みです。

つまりLTEでは客単価をあげる為、様々な罠が仕掛けられており3G契約に比べても割高な料金を払わされている被害者が多数いると考えられます。

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h24/html/nc122310.html
別スレで申し上げましたがこっちの資料ではスマホの月額料金が9,488円と2千円以上も上がっています。同じ総務省の資料なのに差があるのは謎です(^^;
ご提示いただいた6500円と言う金額はあくまでも通話なし、オプション一切なしでの最低料金なので実際には電話したり色々オプションつけたりして1万円近く支払っている人が大勢いるのが現状ではないでしょうか?

書込番号:16324944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/07/04 11:46(1年以上前)

キャリアの値段に納得出来ず勉強した人は、色々な制度を活用して節約してる。
白ロムを安く買ってきて、MVNOで格安SIM導入して、IP電話で通話料を抑える。
これぐらいの事は、ちょっと調べればいくらでも出てくる。

昔と違って正規ショップで端末買って、大手キャリアと契約するだけの時代じゃない。
プランも細分化して「高速・高負担」「中速・中負担」「低速・低負担」「低速・低負担+必要に応じてブースト」など色々ある。
「高い、高い」と文句言うクセに節約する勉強すらしない人は、そのままキャリアの養分になってればいいんじゃないですか?

書込番号:16327729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2013/07/04 12:24(1年以上前)

養分になる人はなるべくしてなってると思います。
ろくに使わないのに、月一万払う人増えてる。
感覚が麻痺してる人多いよね。
携帯料金のエンゲル係数とかあると面白い。

書込番号:16327845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13341件

2013/07/04 20:18(1年以上前)

白ロムを4900円で調達しDTIのSIM(490円)+FUSIONのIP電話(0円)+Wi2(380円)を組み合わせればドコモのLTEフラット定額(780円+5985円+315円)と殆ど変わらない環境が得られますよ。

書込番号:16329252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2013/07/04 20:22(1年以上前)

マグドリさんのやり方はお得なんだろうし、賢い使い方なのかもしれないが、それ一辺倒だね。
このスレに関しては、その終着点に行かなくてもいいんじゃないの…?

書込番号:16329274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/04 23:28(1年以上前)

>ドコモのLTEフラット定額(780円+5985円+315円)と殆ど変わらない環境が得られますよ。

貴方は得られるかも知れないが、日本全国津々浦々、誰もが得られるわけではない。
田舎じゃwi2のスポットは、たかが知れてる。
点ではあるが面ではない。

誰も、好んで高額な通信料金を払っているわけではない。
それを払わないと、快適な通勤環境が得られないから、仕方なく享受しているだけだ。
自分が恵まれた環境にいるからと言って、高額な通信料金を払っていることが間抜けなような表現は止めた方がよい。

以前にも指摘したが、どうやら健忘症のようだ。

書込番号:16330208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2013/07/05 18:08(1年以上前)

マグドリ00さん、こんにちは。

通信料金を含む公共料金の内外価格差は、国民全体が騙されている、という意味ですよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301724/#16329252
こちらの方法は、ささやかな自己防衛策の一つだと読みました。

海外生活が長いと、帰国したとき、あまりの内外価格差に愕然として、日本人は「間抜け」なのではないかと思ってしまうものです。内外格差には色々な理由がありますが、そんなことを抜きにして、「ささやかな自己防衛策」を提示することは、内外価格差を縮小させるのに多少なりとも効果があるかもしれません。

マグドリ00さん、面白い、投稿ありがとう。

書込番号:16332681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/06 01:08(1年以上前)

鬼ヶ島桃太郎さん
横からですが「騙されている」という陰謀論的な考えはどうなんでしょう
MVNOを使わずともドコモのライトプランやデータ通信契約など通信料金が安くなる施策をキャリアも行っています。
公衆無線LANと違い移動体通信というものは非常にインフラ整備にお金がかかりますし、メーカーに頼んで周波数帯などを対応して貰わなければならないものですから割高になるのは仕方のないことです。
MNP優遇など結果として料金体系が捻れているのは否めませんが。キャリアも安くする方法をいくつか提示しているのにそれを利用しないユーザーが大多数であることを考えると、料金体系が捻れた原因はユーザー側にも見いだせるはずです。

書込番号:16334490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13341件

2013/07/06 17:57(1年以上前)

>ねるぴけさん

田舎でもWi2のAP増えてますよ。それにDTIはブースト機能(速度制限解除)のON/OFFが手元で出来るのでAPがなくても高速通信できます。追加料金はかかるけどね。

> 誰も、好んで高額な通信料金を払っているわけではない。
> それを払わないと、快適な通勤環境が得られないから、仕方なく享受しているだけだ。

低料金でも快適な通勤環境が得られます。他の方も指摘されてますが、MNP優遇や抱き合わせなど組み合わせれば格安でキャリアのLTEフラット定額を使うことが出来ます。
ドコモのLTEフラット定額(XIデータプランフラットにねん)を使ってますが総額月1000円以内です。

大多数の人は店員の言いなりになって割高の料金を支払っているわけです。月々7〜8千円の支払いに満足している人は問題ないが「高い高い」と嘆いている人は間抜けとしか言いようがありません。

書込番号:16336993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スマートフォン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング