




6月20日発売のビデオ倶楽部deluxe7−8月号(エクスナレッジ社)に
現行31機種の評価やコストパフォーマンス比較(1機種あたりのページ数は2ページ程度ですが)と 実際の撮影データが 2枚のCD-ROMに 納められています
昼休みに 購入してちょっと見ただけですので詳しい内容は まだ確認してませんが 結構、力の入った内容になっているようで ビデオカメラ選びに悩んでいる方には かなり参考になるのではないか と思い書き込みました
書込番号:1685309
0点

見ました。でも遅いマシンだとまともに再生されませんでした。たらーっ
ちよっと見た感想は 色の出方の違いです。各モデルの色が相当
違います。それはそれで納得なんですが 本誌の方の色の出方は
理由はわかりませんが 全く参考にならない色になっています。
異常な写真になってます。
CD-ROMの方は良いモデルは判りませんが 良くないモデルは
はっきり判ったように思います。
書込番号:1685532
0点


2003/06/20 19:29(1年以上前)
早速本日購入しました。
ライバル雑誌ビデオサロンもおまけというか付録をつけ出しましたね。
もう付録が魅力的でない雑誌は買いません。この掲示板とかネットの方が情報が速いし正確。
書込番号:1686072
0点


2003/06/20 23:32(1年以上前)
「また買わされてしまいました(^^;」
・・・雑誌系統はできるだけ買わないようにしているのですが・・・(^^;
今回、個人的にはテストチャートの添付を評価しています。モデルさんそのものは別として、往年?の「カーネーションガールチャート」なんて買う気にならないけれど、全国の多くの書店で買える雑誌の付録なら、情報交換にも使えますから(^^;
→いずれは、細分化したグレースケール付きの「色別解像度チャート」を!
黒は当然付けて、R、G、B、C、M、Y、余白は18%相当グレーで。
(Y=黄がマトモに写らない場合もあるかもしれませんが(^^;)
モノクロだけの「何百本」うんぬんが虚しい事を証明できるかも?
この調子なら、DVD−ROM付きの可能性も無きにしもあらず、
(現に、パソコン誌のDOS/V Power ReportはDVD-ROM付きです)
もちろん、DVDプレーヤーやDVDレコーダーでそのまま見られるもので。
MPEG2圧縮やエンコーダーの影響は無視できませんが、従来のような「動画のコマ」よりも随分とマシですから(^^;
書込番号:1686859
0点



2003/06/22 02:22(1年以上前)
あれ、静止画? と思ったら 私のマシンも 再生能力が全然追いついていない
・・・プレミアに読み込んで ようやく見れるようになりました(汗)
>各モデルの色が相当違います
とりあえずパソコン画面で見ただけなので テレビ画面とはまた違うのでしょうが 木々の中にお寺?がある風景の中の 葉の緑の発色だけでも 結構 違いがありますね
どれが本来の色に近いのかなあ とか考えながら見てました
狭小画素化反対ですがさんの言われるように DVD-ROMで おまけが付くと 即テレビで見られるし 録画時間も長くできるし メニューの出来次第では 他機種との比較もしやすそうで良いですね
ぜひ、価格据置で やってもらいたいです
雑誌の付録で 実際の動画が 見られるようになり 簡単に比較できるようになれば メーカーもビデオカメラの重視すべき点について考え方を変える・・かもしれないですね
書込番号:1690391
0点

マクベスのカラーチャートを写して欲しかった
風景を撮影すると変な色は判りますが微妙な色はどれが
正しい色かは不明ですので参考になりません。
結局 風景を撮るという事は無いよりは良いが本当の参考には
なりません。はたしてどの緑が本当の色なんでしょう。
書込番号:1690804
0点


2003/06/22 13:10(1年以上前)
レスありがとうございます(^^;
数量にもよりますが、CD−ROMのコストは50円ぐらいとか、DVD−ROMでも100円ぐらい、とか聞いた事があります(ほんとかな(^^; 生産国などにもよるでしょう)。
DVD−ROMでもDVDビデオのほうはどうなのか知りませんし、片面、両面、一層、二層などでコストが変わると思いますが、死語になりつつあるLDよりもコストは圧倒的に安くなっているでしょう(^^;
もう、DVDプレーヤーとかDVDレコーダーの普及台数の問題ですね(^^;
(売れ行きは良いようですが、普及台数や普及率は大した事はありません。幸か不幸か、PS2で再生できるので、これを含めると普及台数&普及率は一気に変わりますが・・・)
ただ、それらでも発色など画質や「画調」の違いがあるわけですが、「動画」をパソコンで再生して、パソコンのモニターで見るよりもマシなことは確かでしょう(特別な場合を除く)。
逆に言えば、特別なパソコン以外での再生で、TVとの画質・画調の違いが判らないレベルであれば、ビデオカメラの画質を気にするのは不毛だったり?しますけど・・・一種のリトマス試験紙ですね>普通のパソコンでの動画再生
基本は「相対比較」になると思います(^^;
>マクベスのカラーチャートを写して欲しかった
実は、評価の為に撮っているけれど、「配慮」の為に公開していないとか(^^;
ただし、マクベスチャートで正確に近いレベルでも、必ずしも実際の画像が適切では無い場合もありますから、難しいですね。
光源や照度との関わりを踏まえて、数種の条件でマクベスチャートを撮ってみると良いのかもしれませんね(^^;
>風景を撮影すると変な色は判りますが微妙な色はどれが
>正しい色かは不明ですので参考になりません。
>結局 風景を撮るという事は無いよりは良いが本当の参考には
>なりません。はたしてどの緑が本当の色なんでしょう。
先日、山あいで撮影してきましたが、(私個人の程度では)緑の発色は記憶との違和感がなければ良しとしています。新緑が新緑であり、歳を経た緑との違いがはっきりと出ていれば良し、の程度ですが、それすらも難しい機種は少なくないようですね(^^;
あとは、青空が「青」に再現できていて、緑色がかったり、赤味がかったりしていなければ良し、赤系については神社の鳥居などの「朱」が「朱」であれば良しと。
決め手は、やはり「肌色」ですが、少なくとも青みがかるのは凄く嫌ですし、赤味が過ぎるのも嫌です(^^; ただし、肌色の濃度に関しては、露出との相関が高いので、これは永遠のテーマになるかもしれませんね(^^;
私は上記程度の要求レベルですから、W_Melon_Jさんのように業務機レベルを求めませんが、 私の控えめな要求レベルに満たない機種が多すぎて困ります(^^;
書込番号:1691341
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 18:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 16:23:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 4:50:37 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 16:49:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 18:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
