


ハードディスクを購入するのですが多種の為、何を選んだら良いのか判りません
条件としては、以下の通りです
@現状性能以上 (スピード、耐久性、容量)
Aローコスト
現在本サイト売れ筋の〔MQ01ABD100〕にしようと考えております
その他アドバイス等ございましたらお願いします
あと、このメッセージが表示された場合、速やかにハードディスクを交換した方が良いのでしょうか?
〔症状〕
・10日位前から立ち上がりが遅くなる
・2日前から起動時及び使用中に『ハードディスクの問題が検出されました』のポップアップメッセージが表示
〔対処〕
・メッセージ項目『バックアッププロセスを開始する』からバックアップを外付ハードディスクへバックアップ済み
(バックアップデータサイズ:約250GB・・・約6時間)
〔現状〕
・現在継続使用中
・起動時及び使用中に同上ポップアップメッセージが表示される
〔環境〕
・Lenovo G570 43347FJ (内臓ハードディスク:WD7500BPVT-24HXZT3)
・使用期間:約2年間
書込番号:16879464
0点

重要なデータさえ退避させておけば、
いつ起動しなくなっても問題無いと思います。
書込番号:16879940
2点

ご回答ありがとうございます
確かに極論的にはおっしゃる通りですが、起動しなくなってからではこういう質問も出来なくなりますし、通販購入、故障から復帰まで時間が掛かってしまう等不都合が多々考えられますので今のうちに準備をしたいと考えております
書込番号:16880018
0点

2.5HDDならノートか一体型だと思うけどリカバリディスクは?
書込番号:16880037
0点

レスありがとうございます
リカバリDiskは購入当時作成して保管してあります
PCはノート (Lenovo G570:Windows7)です
交換方法は、リカバリDISKか、ケースも購入してフリーのクローンソフトを使うか勉強中です
書込番号:16880127
1点

>あと、このメッセージが表示された場合、速やかにハードディスクを交換した方が良いのでしょうか?
オイラはそのメッセージを見てその日のうちに完全に駄目になったことがあります。速やかな交換を。
上の方が書かれてるように、データ退避とリカバリメディアが作ってあるなら少しは気がやすまるでしょう。
hdは容量と厚みと大きさ2.5inch,sataをチェックすれば良いです。
書込番号:16880136
1点

レスありがとうございます
当日中ですか・・・
やはり速やかに交換した方が良さそうですね
取りあえずHDは今日明日中にも注文しようと思うのですが、上にも書きましたが多種すぎてどれ選べば良いか迷っております
現在は本サイトの売れ筋商品の〔東芝 MQ01ABD100〕を考えております
何かアドバイスあれば教えて下さい
書込番号:16880255
0点

売れ筋一番なのは安いからで、同じもので「BOX」が後に付いた型番が少し高いですが、3年保証付きでそちらをお勧めします。保証付きで比べるとHGSTの0S03509の方が安いですね。どちらかですね。
HDDの交換の仕方については、レノボの場合はグーグルで「モデル名 保守マニュアル」で保守マニュアルが出てきますので、それに従ってください。
HDDからと言わず、USB HDDケースも買いましょう。1000円くらいであります。安い物で十分です。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。
フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。EaseUS DiskCopy、EaseUS Todo Backup、HD Clone、Acronis Migration Easyへのリンクがあります。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です(Acronis Migration Easy以外)。クローン終了後に新しいHDDを付けた状態で元のWindowsを立ち上げないように注意しましょう。下のURLに書いてある手順の通りにやってください。
クローンして、新しいHDDからの起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかすることはよくあることです。上のクローンソフトは一応、成功率のたかい順に挙げていますが、うまくいかなくても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657
なお、クローンソフトはクローン先のパーティションを削除してからクローンしますので、新しいHDDにパーティションを作成・フォーマットすることは全く無意味です。
新しいHDDの方が容量が大きい場合、HDDの後ろの方に未割り当て領域が出ます。この未割り当て領域へのパーティションの作成、あるいはパーティション構成の変更はフリーソフトのEaseUS Patition Masterで出来ます。「EaseUS Patition Master」でグーグルで検索すればダウンロードサイトが出てきます。構成の変更はデータの移動があるので、時間が掛かり、リスクがあります。最後のパーティションをEaseUS Patition Masterで拡張するのは全くリスクなく、短時間で出来ますので、そうされるのが良いかと思いますが、最後のパーティションがリカバリー領域の場合は、リカバリー領域を最後の位置に移動して、ユーザー領域を拡張するようにせざるを得ないでしょう。
書込番号:16880541
1点

他の方が仰るように交換が望ましいです。
できればHDD等を購入し換装準備が整うまでそのPCは使用しない方がよいでしょう。
使用しているうちに本当にお亡くなりになる可能性がありますので・・・
書込番号:16880826
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/01 18:26:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:02:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 1:14:12 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 18:17:09 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/02 10:42:07 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/05 1:17:05 |
![]() ![]() |
22 | 2024/05/29 12:26:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/02/20 16:42:58 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/10 17:16:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/05 19:27:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)