


PC何でも掲示板
USB3.1
http://eetimes.jp/ee/articles/1308/06/news114.html
上下関係なく挿せるらしい。便利になる。というか、やっと3.0が普及したところでいまさら変えてほしくない気もしますが。
現行のままだと指す方向が判らない?
挿す前に確認すれば良いよね。意匠が掘り込まれている面は決まってるわけだし。M/B上も(I/Oの)上下も決まってることだし。
普及の鍵はM/Bメーカの採用次第だろうか。PCメーカー主導だろうか。
アップルあたり真っ先に採用しそう。
書込番号:16923495
1点

こんにちは
>挿す前に確認すれば良いよね。意匠が掘り込まれている面は決まってるわけだし。M/B上も(I/Oの)上下も決まってることだし。
↑確かに確認すれば良いけど、毎日何回か取り外すたびに確認しているので煩わしいですね、
確認しなくても挿せるのは便利だと思います。
将来は片方が従来のもの片方がフリーの物もできるかも?
記事では従来の転送速度の2倍!!! 最大転送速度10Gビット/秒になるとか、技術の進歩は良い事だ。
書込番号:16955027
1点

<視覚情報とかいうやつ↑>
>1981sinichirouさんこんにちは。
たしかに「いちいち確認」は煩わしいですね。f^ ^
ただ現行でも思いのほかコネクター類で上下フリーの規格って少ないです。
古くはS端子〜D端子〜DVI〜HDMIやミニディスプレイポートに至る流れ。
挿し込み口の形状で判断できるものはまだマシだけど。
RCA端子のようにイージーに使える端子って驚くほど少ない。それは多機能ゆえの弊害なので痛し痒しといった感じかもしれません。
現行USBにしたって、今の意匠の表示面だけでなく、コネクターの表/裏を色でも分けるとか、赤のマーキングをつけるとか規格化していれば今ほど不自由はしなかったかも。と、思ってたりします。
書込番号:16955612
1点

おはようございます。
>コネクターの表/裏を色でも分けるとか、赤のマーキングをつけるとか規格化していれば今ほど不自由はしなかったかも。
あー たしかにそうですね、横長の形状の場合は上側が必ず赤とか、縦長の形状の場合は必ず左側が赤とか決まっていればまあ良かったですねー、決まってなかったのかな?
↓こんなのがあったとは!! 最初から標準でついていればねー
向きを気にせずUSBポートに挿すことができるUSBコネクター/USBポート
http://buffalo.jp/products/pickup/docchimousb/
書込番号:16958053
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 10:27:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:20:04 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/08 20:33:47 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 19:34:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/08 20:41:27 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 17:26:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 13:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 18:08:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/05 7:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)