


Musikelectronic ME25
http://www.ballad.co.jp/me25.html
http://www.ballad.co.jp/shop.html
今年7月に購入し、別のスレッドでも少し触れましたが、エージングが進んだようなので改めてスレ立てします。
飾り気のないデザインとは裏腹に、豊かな響きと美しい音色がこのスピーカーの売りです。特にヴォーカルや生楽器の音の再生でこれだけ美しく聴かせるスピーカーはそう多くないと思います。いろいろなジャンルの曲を聴いてみましたが、オーケストラ、コーラス、ピアノ、ジャズ等は気持ちよく聴けます。立ち上がりが非常に良く、暖かく柔らかい音で、どちらかというと雰囲気やノリを味わうのに適しているでしょう。また、この価格帯ではブックシェルフの中でもサイズ的には小さなほうだと思いますが、そのサイズを感じさせないダイナミックな鳴り方をします。
反対にシンセなどの電子楽器で速いテンポの曲などには向いていないかもしれません。その手の曲を上手く鳴らそうと、スピーカーとスピーカースタンドを固定するベルトを使ってみましたが、スピード感が出ていい反面、このまま生楽器の音を鳴らすと響きがスポイルされて、何ともつまらない音楽になってしまいます。結局ベルトは外し、スピーカーの響きを楽しむことを優先しました。ハッキリクッキリとかスピード感などという言葉とはあまり縁がないスピーカーなのかもしれません。
購入当初はややこぢんまりした鳴り方だったのが、最近になってようやくしっかりと鳴るようになりました。ヴォーカルはソフトフォーカス気味に中央に定位し、それでいて存在感があり、バックはしっかりとそれを支えてくれ、体全体を包み込むような音場が展開します。低音は部屋いっぱいに広がるイメージです。大編成のオーケストラも大きなスケールで鳴らします。長時間聴いていても聴き疲れしません。音楽にどっぷり浸れるスピーカーだと思います。
決してオールマイティではありませんが、ピタッとツボに嵌まったときは心から音楽を楽しめるスピーカーです。
価格コムで話題になることはほとんどありませんが、もしこの価格帯のスピーカーをお探しの方はぜひ試聴していただきたいと思い、投稿しました。試聴可能店は上記リンクを参考になさってください。
書込番号:16974941
4点

拝啓、J.S.O.BACHさん今晩は。いや〜ぁ(ムジーク)のスピーカーですね、以前から密かに注目のブランドだったので直のユーザーリポートが聞けて良かったです。教授も使っている事と、新進気鋭モニターSPブランドの一端が見える様です。「アコースティック音源は上々」で「電子音源のアップテンポが不調」との事、又私はATCやディナウデオ的な種類だと勝手考えて下りましたが、約5ヶ月のエイジィングとの事ですので更に実力が挙がって来る物だと想像出来ますね。又MFのアンプをお使い様ですから、ある意味此のアンプの風味を良く表す所はやはりモニターSPブランドの凄味の一端なのでしょうね。長々書きまして、其では失礼します。
追伸 もし宜しければ1年目位に追加のリポートを挙げて頂けると、検討中のユーザーさんの助けに成ると思います。お手間でなければ。敬具。
書込番号:16975215
4点

たなたかたなたかさん、こんばんは。ご返信ありがとうございます。
このスピーカーは取扱店が少なく、オーディオ界ではマイナーな存在のような気がします。全国でも試聴可能店は少ないので、皆さんの目に触れることが少ないのでしょう。そういうスピーカーだからこそ出会ってよかったと思っています。ずっと使い続けていきたいですね。
>もし宜しければ1年目位に追加のリポートを挙げて頂けると、検討中のユーザーさんの助けに成ると思います。お手間でなければ。
はい。喜んでリポートしたいと思います。しかし、その頃にはアンプを変えているかもしれません。同じ条件でのリポートにはならないかもしれませんが、その際はご理解いただきますようお願いします。
それでは、また。
書込番号:16976178
1点

こんばんは。
ME25よいですよね。(^^)
以前、販売店主催のオーディオフェアでかじりつきで試聴しました。
とても美しい音色に魅了されましたので、いつか使ってみたいなぁと思うスピーカーのひとつです。おっしゃるようにスピード感は普通かと感じますが、それを補ってお釣りがくる程の音色だと思います。鳴らしこみをして楽しまれている様子が伺えますが、アンプ類は何をお使いでしょうか?
坂本龍一さんがアクティブタイプを使っているそうですが、個人的にはピアノの音というより弦楽四重奏やアリアなんかをしっかり聴きたい印象でした。
書込番号:16984077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
私はこのメーカーのSWは気になってます。パンフレットをもらいました。。 (^_^;)
オーディオフェアで混雑してましたが洗練された音てイメージでしたね。
それとサイドポイントスタンドタイプ。
本体ボディ・サイドを支えるスタンド。
従来の加重スタンドでない発想は着目。
書込番号:16984784
4点

拝啓、たなたかAと申します。少し興味深く微笑ましくフックする出来事が有り、この場をお借りしました。
他愛も無い事ですが、何気無くTVの番宣を眺めておりまして、今のシーズンにはラジオ等から聴かれる声の御曹司"森山直太朗君"の姿でした。その番宣の終わり掛けの時に映った、多分彼のプライベートスタジオのコンソールモニターの映像に、明らかに"ムジークのモニター(906かME100かな?)"と判る姿でした。見終わってから暫く経って可笑しく想像してしまいました。(笑)
本当に他愛も無い話でお粗末様、敬具。
書込番号:17366214
3点

梅こぶ茶の友さん
ローンウルフさん
ご返信に気づきませんでした。誠に申し訳ございません。
アンプですが、当時はミュージカルフィデリティのA5.5Integratedを使っておりました。
その後、今年1月にAIRBOW TRV-88SER Vintage(Triode TRV-88SERの逸品館によるカスタマイズモデル)に買い換えをしました。こちらの方もようやくエージングが進んできて気持ちよく聴けるようになってきました。
サイドポイントスタンドは初めて見たとき何だこりゃと思いました。気になって販売店に価格を尋ねたらペアで10万円を超えるとのことでした。音質の方はどうなんでしょうね。
書込番号:17366681
2点

たなたかたなたかさん
いつもユニークな書き込み楽しく拝見しております。
>その番宣の終わり掛けの時に映った、多分彼のプライベートスタジオのコンソールモニターの映像に、明らかに"ムジークのモニター(906かME100かな?)"と判る姿でした。
ムジークのスピーカーは独特な同軸ユニットを使っていますからパッと見で分かりますね。
私は個人的にはあまりカッコいいと思いませんが、音がいいので気に入って使っています(笑)。
書込番号:17366705
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 9:29:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 14:45:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 11:38:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





