新築を予定しており,LDKにオーディオシステムを導入したいと考えていますが,
知識不足のため,アドバイスをお願いしたいです。
長文ですみません。
【やりたいこと】
@テレビの音声をキッチンやダイニングでも聞き取りやすくしたい
(家事をしている時や食事の時)
A家族が全員リビングにいるときは,少しいい音でテレビを見られるようにしたい
(2.1chでもいいと考えています)
Bパソコンの音楽を同じスピーカから聴けるようにしたい
(全ての音を出力させたいので,USB接続か,DAC介しての接続が理想です)
【LDKの間取り】
・添付画像にあるようにL字型のLDKです
・広さは18畳弱
・テレビを左下のコーナーに置きます
・パソコンをダイニングの壁沿いに置きます
・この間取りは確定のため変更できません
【現在の案】
<機器構成…特にこだわりはありません>
・AVアンプ:ヤマハ RX-S600
・フロントSP,センターSP,ウーハ(床置き):未定
・ダイニング、キッチン(天井吊下げor埋め込み):イクリプス TD307MK2AWH、BOSE DS16F、Pioneer S-ICH200
<考え方>
・テレビの音声をリビング以外でも聴こえ易くしたいときは,「5chステレオモード」を使用する
・パソコンの音楽を聴くときは,「2chまたは5chステレオモード」を使用する
・リビングでテレビを見るときは,「バーチャルシネマDSP」を使用する
(ダイニングまたはキッチンのスピーカは,リビングより後方にあるため,
サラウンドスピーカとしては適さないと考えています)
【相談したいこと】
・ダイニングとキッチンのスピーカの設置位置はどこが適切でしょうか?
(添付の画像に案を2つ載せています:緑と黄色の○)
・RX-S600の「バーチャルシネマDSP」を設定するには,
「サラウンドスピーカ無」と設定にしておけばよいのでしょうか?
または,物理的に未接続にする必要がありますか?
・「サラウンドスピーカ無」と設定した場合,「5chステレオモード」でPCの音楽を聴くことは可能でしょうか?
・パソコンがAVアンプ(TVコーナに設置)から遠いのですが,上手く接続する方法無いでしょうか?
(Bluetooth,AirPlay,DLNA以外で)
・おススメのAVアンプやスピーカがありましたら,教えてください
トンチンカンなことを言っているかもしれませんが,
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:17277342
1点
その使用方法ならアンプのマルチゾーン機能を利用するとよさそうです。
アンプの取説に記載があるので調べてみてください。
ただゾーン側は音声に制限があります。
PCとの位置が遠く、無線接続はNGなら有線で接続することになるのですが、長いケーブルを床に這わせたくはないですよね。
新築なら壁内配線してもらうてもありますが、スピーカーケーブルはともかくAVケーブルはあまり長尺は使いたくないです。
アンプはPCのそばに設置することはできませんか。
書込番号:17277596
2点
>口耳の学さん
早速のご返信ありがとうございます。
取説は質問する前にざっと見てみたのですが,自分の理解が正しいのかが不安なところです。
まず、@ダイニングやリビングでもテレビの音声を聞き取りやすくしたいときには,
5ch全てがステレオになる「パーティモード(5chステレオモード)」を
使用すればよいのかなと思っています。
(マルチゾーンはご指摘の通り,音声に制限があり,テレビの音声は出力できなさそうです)
次に,Aリビングにいるときに少しイイ音でテレビを見たいときには,
ご指摘の通り,マルチゾーンを使えばよさそうですね。
アンプの割り当てをZone2としておくことで,2.1chが楽しめそうです。
最後に,問題のBPCの接続です。
>新築なら壁内配線してもらうてもありますが、スピーカーケーブルはともかく
>AVケーブルはあまり長尺は使いたくないです。
→その通りで、AVケーブルの長尺はダメですよね。
ちなみに、USBの長尺もNGでしょうか?
[PC]----<USB:壁内配線>----[DAC]--[アンプ]
>アンプはPCのそばに設置することはできませんか。
→すみません、この意図を理解できていません。
PCのそばへの設置は可能ですが、TV関係の配線が大変になりそうです。
無線接続NGと書きましたが、Bluetoothの音質ってどうなんでしょうか?
そこまで音にこだわるわけではないので、意外と満足できるのかもしれませんが…。
もしよろしければ、スピーカの配置についてもアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:17277998
1点
USBは規格では5mまでとなってはいます、それ以上でも使えるというケーブルは市販されていますけど。
アンプだけPCの側となるとその他の配線が大変でしたか、でしたらこの方法は却下ということで。
Bluetooshも最近は高音質の規格がでてきたので音質は上がっているようです、どの程度で満足するかはスレ主さん次第なのでなんともいえませんが。
スピーカーの位置は5.1ch再生するなら案2の方がまだましかと思いますが、正直いい条件ではないですね。
書込番号:17278195
1点
こんにちは
テレビ配置が斜め45度方向故に、フロント、センター、リアスピーカーは45度に対して対称配置となる。
取り敢えず、リビング基準で5.1を構築したとしましょう。
その際、
・キッチンダイニングからもテレビ音声をクリアに聴きたい。
・パソコンからの音声も再生したい。
が残るお題となります。
一つ目ですが、テレビ音声がショボい!が根底にありそうです。
確かに最近のテレビのスピーカーはショボい!
で、拙宅リビングのテレビは、04年製、10年前のパイオニア。
セパレートスピーカー構成で、スピーカーケーブルで接続するタイプ。
隣室からでもテレビ音声はクリアに聴こえます。
よって、外付けアンプとスピーカーを用いるならば、2チャンネルステレオでも十分クリアに聴こえると考えます。
勿論、更にマルチゾーンを活用するのもありですが。
二つ目は、HDMI接続或いはUSBDAC活用で何とかならないでしょうか?
書込番号:17278481
0点
>>口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。
USBの壁内配線って聞いたことないですもんね…
確かに5m以上もリピートさせればできないこともないとは思いますが、スマートじゃないですよね。
Bluetooth、規格変わったんですね。
あまり音にうるさいわけではないので満足できるかもしれません。
調べてみます。
スピーカーですが、5.1chにはこだわっていませんので、
基本2.1chで運用して、必要に応じて案2のスピーカを5chステレオで使うのが、
いいところでしょうか。
>>Strike Rougeさん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
>キッチンダイニングからもテレビ音声をクリアに聴きたい。
クリアにというよりは、特にキッチンで洗い物をしていると聴こえにくいので、
スピーカを付けたいなというところです。
確かに、ダイニングは思っているほどテレビと離れるわけではないので、2.1chで十分かもしれません。
>二つ目は、HDMI接続或いはUSBDAC活用で何とかならないでしょうか?
はい、PCはUSB-DACを介して,TVラックに設置するアンプへ接続することを想定しています。(下記)
[PC]--[USB-DAC]--------[アンプ(TVラック設置)]-----[スピーカ]
しかし、PCとアンプまで距離がある故、どうすればよいか悩んでいます。
今のところは、Bluetoothにかけようと思っているところです。
書込番号:17280080
0点
頂いたご意見を参考にして,システム構成とスピーカの位置を決めてみました。
基本的には2.1chシステムで,ダイニングとキッチンにマルチゾーン用スピーカを設置し,
必要に応じて5chステレオにして運用したいと思います。
あとは、マルチゾーンのスピーカを選定したく、相談させて頂きたいです。
ここは天井埋め込みか、吊り下げしたいです。
質は表現が難しいですが、音楽重視でそこそこでいいと思っています。
とすると、BOSEのDS16Fあたりで十分かと思っています。
ただ、2Fへの音漏れが不安なので、パイオニアのS-ICH200あたりでもいいのかなと思っています。
書込番号:17280816
1点
お早う御座います。
天井埋め込みだとSPの本体価格にプラス工事費用も掛かります。
当然ですがアンプからのSPケーブルを天井に這わせるので
ケーブル用の穴、SP用の取り付け穴等々一度開けてしまうと
後々システムの移動や補修点検等それなりに面倒なことは
了解済みでしょうか?
天井埋め込みSPの音は「喫茶店」「公共施設」等で実際の音を
聞けるとは思いますが、概して「暗騒音」の多いところですね。
再生音がより広範囲に届くような特性のSPが殆どです。
一般住宅での聞こえ方は店舗や施設とは違うと思いますが通常の
箱形SP設とは音の印象が「思っていたより」良いか?悪いかは
付けてみないとわからないです。
インテリア性重視のプランですから音質はBGM的な聞こえ方に!
過大に期待されない方が宜しいかと?
書込番号:17282674
1点
もう解決されたかなと思いますが、キッチンやダイニングは「声」がはっきり聞こえるスピーカーで。
テレビ前は迫力のある音を楽しむ為のスピーカー配置で。
バラエティーやニュースは何を喋っているのが大事なので、テレビ本体スピーカーとキッチン、ダイニングのスピーカーだけ流し、映画やスポーツなど臨場感を大事にされるなら、キッチンやダイニングのスピーカーは切れる様にされてはどうでしょう。
その他、今別売リモコンの中でスピーカー付きがあり、手元で音が聞こえる機器もあります。
書込番号:17287596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>浜オヤジさん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
天井埋め込みの場合、費用がかかることや移設が難しいところ、
音質が箱型SPに比べて劣ることについては承知しております。
(もともと、全てのSPを天井へ設置する計画でした…)
音質にはこだわっておらず、聞こえやすくすることを重視していますので、
BGM的な音質でも問題ないと考えています。
音の印象が「思っていたより良かったらラッキー」、「悪かったら、あー失敗したー」って割り切ります。笑
>ひでたんたんさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りのスピーカ設定にしようと考えています。
RX-S600を使用し、キッチンのスピーカはZone2に設定しておき、ニュースやバラエティは全てのスピーカをステレオにする5chステレオ(パーティモード)で、映画を見る際はzone2であるキッチンのスピーカをOFFにして2.1chで、と考えています。
キッチン用のスピーカを色々調べていますが、
1個でステレオ再生が可能なパイオニアのI-SCH200Dを1個キッチンの天井に埋め込む形にしようと考えています。
(ダイニングには設置しない)
書込番号:17289522
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








