


今日、朝からVHSの移行作業をしていたのですが、その中で昔の懐かしいCMが沢山有り感動したのですが、
最近ではレコーダーで簡単にCMカットが出来る為、BDに保存する際、CMをカットしています。
何年か後に見直す際、CMが会った方が良いのかもと思い質問なんですが、
皆さんはBDに保存の際、CMカットしていますか?
CMをカットするとしないではAVCの圧縮率も違うと思いますが、
どの位で保存していますか、参考までに教えて下さい。
書込番号:17280186
5点

ダビ10前提だが、
HDD内コピーして
移動のみ可能タイトルと残コピー回数有りタイトルを作る。
片方はCMのみ残し、もう片方は本編のみ残す(本編に関連あるCMはカットしない場合も)
吾輩がこうしているという訳ではなく、
こういう方法もある、ということだ。
書込番号:17280225
4点

自分はCMカット派です。
ディスク化する際のモードはパナ機だとBZT710なのでHEかHLですね。
書込番号:17280330
7点

私は番組中のCMはカットしていません。
その当時のCMは、後から見ると結構懐かしいものがあったりで、こんなCMもあったなぁと
思い出されたりしますね。
CMを見たくない場合は早送り等で飛ばせば良いだけなので...。
CMでも結構面白いものがあったりで、残しておきたいと思えるものもありますね。
書込番号:17280411
7点

CMなんて見ないので
BD保存するものは全部カットしてますよ
BD保存しないで結局消すものは手間かけてまでCMカットしません
書込番号:17280473
4点

オイラはCMカットしてますね。
録画ものがほとんどスカパープレミアムなのでくだらないCMが多いですからね。
25GB1枚分だと残りカスが2時間とかやっぱりカットしたくなります。
たしかにVHS→DVDorBDの作業をしていると懐かしいCMありますね。
ただ、それを「残そうかな」って言うほどのものかはその内容によりますけどね。
好きな女優、好きな声優とか自分にとって特別なコンテンツなら、本編とは別の順番に入れて残したりしています。
BS11のガンダム種死HDリマスターを録画していて、ガンプラのCMがかっこいいけど、やっぱりカットしてます。
多分アニマックスで放送した時はまた録画してCMカットしてBDに焼くでしょうね。
書込番号:17280521
3点

今のところ 基本的に アニメのみCMはカットしません
(レコがソニーなので 必要なら BD上でプレイリスト作成 CMカットします)
3倍、5.5倍、8倍、多分12倍でも カットしなくてもBDに収まりますから
現在は 5.5倍モード 4月からは3倍モードも考えてはいますが 多分実行しないだろうと・・・
ドラマは 5.5倍で1クール CMカット無しで25GB一枚に収まります
でも 8倍でCMカットして 違うシリーズのドラマを2本一枚に入れてます
ただ最近ノイズが目立つ様に思えるので5.5倍にするか ちょっと悩んでますね
まああまり枚数増やしたくないので 5.5倍でCMカットして シリーズドラマを
隙間なく追記していくことになるかな(ひとつのドラマが2枚に分割されちゃて管理がかえってややこしくなりそうだけど
単発の2時間ドラマと映画は5.5倍でCMカットしてBDに詰め込んでます
これはって言う映画のみDRモード
CMについては
CMと番組のCM それぞれBDを作って 特に気に入ったCMのみ保存してます
書込番号:17280585
3点

私は、カットします。
私の場合は、好きなタレントさんが出ているCMなどは、そのCMの部分を切り取って、別でDVDを作成します!
確かに、見直すと懐かしい〜って私も思います!!
書込番号:17280888
4点

私の場合、ハイブリッドですね。
テレビの録画はレコーダーとPCで行っていますが、
レコーダーではDVDやBDに保存する事が前提なので、容量の関係上、CMカットしています。
PCはハードディスクに保存するので、容量を気にする事が無いのでCMカットしません。
スレ主さんの質問ではBDに保存する際となっているので、CMカットしています。
書込番号:17280919
2点

最近のCMでは、ソフトバンクやトヨタのシリーズ物のCM、良いですね。
フルコンプでBDで発売しないかな?
書込番号:17281089
2点

レコーダーで録画した番組を編集する分には
チャプター部分でカットして、番組結合して
終わり…です。
が…レグザリンクダビングでムーブした番組だと
チャプター打ちから始めなきゃいけないので…
とにかく面倒くさいです。
DR録画でBDメディアへダビングするだけなら
簡単簡潔なんですがね…。
レグザで録り貯めた「宇宙兄弟」をレグザリンク
ダビング→チャプター打ち→編集→録画レート
変換→BDメディアへムーブ
してますが、煩わしいので一向に進まない…
書込番号:17281246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

録画したものを視聴する頻度で決めています。
録画後、1,2回見る程度なら、CMはカットしないですね。
視聴時にCMを飛ばすことで十分です。
書込番号:17281787
4点

CMカットは以前、市販品の様なモノを求めてダビング時によくやりましたが、ここ数年は変換ダビングの時間が実時間なので、1枚に納めるために入りきらない場合にCMカットです。
変換ダビングが以前よりも高速になっても、正味6〜7時間収録のダビングを数十分で終わらないので。
書込番号:17282833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は基本CMカットしていますが、
「THE世界遺産」は本編をカットしてCMだけをのこしていますね。
あと「未確認で進行形」を録画していて一迅社のCMは面白いので残しますね。
それとほとんどがDRです。
書込番号:17283266
3点

こんにちわ、俺はβ、VHSの時代からCMカットしながら録画しとったよ!録画中にCM直前のところで一時停止、本編で一時停止解除♪テープの頃は、後で編集とか無くて楽だったね♪CMカットもせずに録画なんて横着過ぎだわwwwwww
書込番号:17611760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地上波は昔録ったのも現在録画してるのもCMカットはしてないです。
只CS/BSの番組は番宣が多いのでカットしてます。
書込番号:17612916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、情報、有難うございます。
CMカットする派、しない派、それぞれですね。
BDの容量がもう少し多ければCMカットしないのですが、
現状では容量を抑える為にカットは必要なんですかね。
書込番号:17613753
1点

私は、最近はCMカットはしてません。
以前はカットしてました。でも今は、容量を減らすためにCMをカットするという発想は捨てました。
以前はCMカットしてディスクにきっちり収めるようにしていましたが、それはそのときに気分が良いだけで、気分以外には特段にメリットは無いことに気がつきました。今はBDディスクも安くなりましたから、例えばBD5枚にギリギリ収まらないとしたら、6枚になったって結局のところ大差無いという考えになってます。
というわけで、CMカットに手間をかけたり、モードを下げて画質を落とすぐらいなら、ディスクが増える方を私は選択します。
書込番号:17614754
2点

私は本編をCMカットしてノーカットで見られるように編集し、CMは別アイテムとして
本編のあとに入れます。
CMはそのときは邪魔でしかないのですが、あとあと時代性みたいのが湧き出てきて
ああ、このときこんなCMあったんだ〜懐かしい!!って思えるタイムカプセルです。
捨てるなんてできっこない!パナのBDレコだとその編集が面倒なのが珠に傷。
当家はパナメインですが、プレイリスト編集ができる機種だとはかどります。まあ
東芝なんですけど。
書込番号:17620825
1点

BDに保存の際は、CMカットしています。
3時間スペシャルと銘打った番組でも、本編は2時間20分切る場合もあるので。
やはりちょっとなぁ〜と思ったりします。
余談ですが
最近は、CMも一旦話題になればハンパないようで。
車のCMで話題になった例の「ベタ踏み坂」GWに行ってきました。
山陰方面へ出かけた際、車で通ったんですが、まあ、坂のふもとのカメラの放列の凄さたるや・・
更に、橋のふもとから降りるまでが大渋滞。後で思えばそりゃそうだろうなと。
ちなみに「ベタ踏み坂」は、橋の一部でした・・
書込番号:17623316
1点

β、VHSの時代こそ保存版の録画中、一時停止操作によるCMカットテクは必須でしたね♪2時間枠の映画番組は本編のみ録画すれば90分のテープに収まったんだよ♪昔はテープ高かったから、CMカットには必死だったぜwwwww
書込番号:17632294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 18:45:13 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/06 13:03:08 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/07 3:19:04 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 1:12:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/04 23:53:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 23:03:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:28:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 21:59:13 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/06 9:41:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/30 20:56:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





